

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1937年、アメリカで薬の賦形剤として使われていたジエチレングリコールによって105人が中毒死する事件がありました。
日本でも昭和60年に、ジエチレングリコールが添加されている輸入高級ワインがあいついで発見された事件は有名です。
日本でかき氷にかけるという話は聞いた事がありませんが、戦後~昭和30年代にはサッカリンやチクロなどが添加甘味料として認可されていた事もありますから、安い甘味料として使っていたところもあるかも。
No.4
- 回答日時:
古い整備士は一度くらいは舐めたことあるんじゃないかな?
私もほどほどに古い人間なんで舐めたことあります(笑
知り合いの高齢整備士は不凍液とLLCを舐めて判別してましたね(笑
No.2
- 回答日時:
もうかなり前ですけどそんな事がありましたね
私も甘いと言われてちょっとだけ舐めた事がありました
普通に甘いでしたよ
希釈用の濃いのだったら色もいい感じですね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
朝10時頃お酒1杯を飲んで、夜8...
-
紅茶の種類でラ.フランス&白ワ...
-
ステンレス製スキットルに入れ...
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干し しそにカビ
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
ジョブチューンでシェフが大手...
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
「活貝」の読み方
-
断食後の回復食の味噌汁は カツ...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝10時頃お酒1杯を飲んで、夜8...
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
紅茶の種類でラ.フランス&白ワ...
-
加熱式たばこの味がしない
-
どぶろく 一週間経過しますが...
-
シリコンオフの成分の違い。代...
-
手作り羊毛ぬいぐるみに香りを...
-
洋画で見る光景 コーヒーに酒を...
-
ヴィレッジヴァンガードという...
-
酒の肴にわさびはありですか。 ...
-
カボチャのカレーとかシチュー...
-
アメリカンスピリッツ、なぜ1...
-
ユンケルとリポビタンDって何が...
-
合成酒ってなんですか?
-
鏡月についてです
-
葉巻の吸い方
-
竹鶴12年と同レベルのウイスキー
-
冷めたら、濃く?薄く?
-
カレー味のウンコとウンコ味の...
-
酔い方が変化した訳
おすすめ情報