dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i2rainbowと申します。

半年ほど前に中古でVersaPro VA10HDXを購入しました。
最近、CMOS電池がなくなったのですが(起動時に「ピーッ
ピーッ」音が鳴り、[F1]キーor[F2]キーの押下を促して
きます。)、裏ブタ(バッテリー、メモリ)を開けてみたり
CD-Rドライヴ、FDドライヴを外してみてもCMOS電池が見
当たりません。
おそらくマザーボードに付いているのだと思いますが、ど
のようにして交換するのでしょうか。
御存知の方、御教授願います。
メーカに修理依頼せずに、自分でやりたいので。
宜しくお願い致します。

以上

A 回答 (2件)

ノートの場合、デスクトップのようにボタン電池が使われてる事は希で、大抵基板に直接半田付けされた専用のモノとか、専用の2次電池が使用されてる場合が多いです。



マザーボードのシルクにBAT等の記載されてる部品がないか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ZENO888さん、早速の回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、そのマザーボードを見ることが出来ません。
というか、どのようにしてふたを開ければいいのかが分かりません。
もし、おわかりでしたら押していただきたいのですが。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/08/06 02:00

参考URLで質問されると適切なアドバイスがあるかも知れません。


しかし内蔵電池の交換は、ほとんど全部を解体しないと出来ないことが多いです。
解体出来たとしても、問題は二次電池は市販もなく取り寄せも出来ませんので、入手が出来ないのが現状です。
それでも秋葉原へ出られる環境でしたら、数年前ですが只一軒のみで、型番違いながらも使えるであろうぼたん電池がありました。
解決策とはなりませんが悪しからず。

参考URL:http://www.dorcom.net/bbs/98mobile/hyperbbs.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skfurutoneさん、御回答ありがとうございます。
教えていただいたURLで質問してみます。

お礼日時:2006/08/06 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!