dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アフリカンシクリッドのラビドクロミス・カエルレウスを大小10匹ほど大きな水槽で飼っています。

1週間ほど旅行をした際に、水槽に餌をセットして行ったのですが、帰ってきたらフードタイマー(?)の中の餌が湿気で固まりアンモニア臭が漂っていました。
 
我が家のはセットするとダイヤル式に回り、穴が下にきたときにタンクに落ちるタイプで、回ってはいたものの、あんなに団子状になっていてはその穴を餌が通過できたか疑問です。手で回してみたらわずか少量が落ちてくるだけでした。
 
水槽からの湿気でそうなってしまったのではないかと思います。とりあえず魚は生きていましたが、数日後今度は2週間の留守を予定しているので心配です。
 
アメリカ(カリフォルニア)に住んでいた時ドライなためかはそういう問題はありませんでした。日本に引っ越してきてから去年も同じことが起こったので、今回は部屋のエアコンのドライをオンにして部屋が湿気にならないようにしていきました。
 
餌は穴を通るように出来るだけ細かくしていきました。
 
お魚を飼っていらっしゃる方、私が何か間違っているのでしょうか・・アドバイスいただければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

フードタイマーで、餌が湿気を含んでしまうことは良くあることです。


機種によっては、ファン付きなど湿気対策があるものもあります。

湿気を含んでも団子状になりにくい、粒状の餌に替えるなどは、よくある対策のひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のタイプの餌を買ってきました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/09 10:13

普通のメダカを飼っています。


私のフードタイマーは時間が来れば回転するタイプなので餌のでる穴が
下向き状態になりませんので湿気を吸うことはあまり無いのですが
それでも水面に近づけてセットすれば餌が固まることがあります。
だから今はなるべく水面から離してセットしています。
それでも多少固まりますので、餌の入ったケース部分の中に
餌と一緒に、「お米」を入れています。
これが結構吸湿してくれるし、攪拌して餌をバラケさせてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレスありがとうございます!  

「お米」ですか?  お米は何かに包んでケース部分に入れるのでしょうか。それとも餌に混ぜるとか?(そしたらお米も水槽の中に入ってしまいますが)

追加で教えていただけるとありがたいです!

お礼日時:2006/08/07 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!