
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
多くの先生方が剣道は一生続けられるものだとおっしゃいます。
私もそう思います。
ただし、剣道は見かけよりも苦しいですよ!はじめついていけないのはどんなことをやるにしても当たり前な気がしますが
剣道は常に苦しいです。
何かしら目標(例えば段審査とか…)かいい仲間を見つけない限り本当に常に全ての練習がきついです。
もう始めているかもしれませんが[楽しい=苦しい]っていうのを念頭にやった方がいいですよ(^^)b
ひょっとしたらゲッ…汗と思ったかも知れませんがそれを楽しさだと思えるようになれば奥ゆかしい良いものだと思います。
私も何度も『こんなもん辞めてやる!!』って思いましたがそれを乗り越えたら逆に剣道しか考えられないです。剣道さえやれてその周りの人とつながり続けられたら他はどうでもいいやっ!ってくらいですw
剣道はいい人や経験を引き連れて来てくれるものです。
是非やってみてください♪
No.9
- 回答日時:
私は剣道をしていた者です(^^)♪
たしかに、姿勢がよくなりますね★!
あと、私は集中力がめっちゃつきました!笑
私も、スポーツは基本苦手でしたが、
剣道をやり始めて少し自信がつきました。
剣道はきついですが、やることに
意義があっていいと思います。
頑張ってください!!
応援しています。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
小・中・高と剣道をやっていた者です。
ぜひ剣道始めるべきだと思います。中・高のクラブでは未経験の人も入部し
て、一緒に楽しく稽古しましたよ。
剣道は勝ち負けや強さよりも、礼儀や作法に重きを置く武道です。
稽古を続けると健康にもよく、礼儀も身につきます。 今では忘れられがちな日本人としての心や誇りを感じ取れる、すばらしい武道です。
年齢や性別は全く問題ではありませんので、これを機会に始められてはどうですか?
No.7
- 回答日時:
全然スポーツの経験が無いのにいきなり35歳から剣道を始めました。
はっきり言って難しい!
だからこそおもしろい!
私は子供が一緒の道場ではじめましたが、東京では大人だけの道場もあるそうです。
大人だけで稽古をすると楽しいですよ。
子供がいる道場ではどうしても子供が中心の稽古になるので、
大人はハードすぎてついて行けませんし、
またこの年で一緒に稽古していると怪我をします。
で、1年ほどして初段を頂きました。
うれしかったですよお。
今も細々と続けています。
大人は週1ぐらいの稽古で充分です。
昇段審査前に1週間に3回稽古していたら、直前になって右腕の筋を痛めてしまいました。
今も稽古の無い日は素振りしています。100回ぐらいですが。
防具はフルセットで7万8千円でした。
どうせ続けるならこれぐらいのものを購入されたほうが良いです。
あんまり高すぎてもね。
竹刀は竹の部分の手元が太くなっていて、柄皮(持つところです)もザラザラして持ちやすいちょっと高めの物が良いです。で、3800円でした。
道具類は色々ありますから、道場の人に聞くとわかりやすいです。
道場も本当にピンキリなので色々と見学されると良いですよ。
近所が続きやすいですが、近所の道場が良いとは限りません。
子供のお母さん方にこき使われるということもあります。
先生も名ばかりの先生だったり。
高段者だからといって良い先生とは限りません。
剣道は経験者が意外と多いですから口コミで探すのも良いですよ。
剣道は冬寒くて夏暑いですが、終わった後の爽快感は格別です。
なんといっても日に焼けないのが女性にはうれしいですよね。

No.6
- 回答日時:
大人になって剣道を始める方はけっこういらっしゃいますね
70歳過ぎても竹刀をもてますのでおすすめです。
まず、きっかけが欲しいですよね
近所に道場やスポーツ少年団などがあれば
一度訪問して情報を得ると良いでしょう。
とはいえ、いきなり訪問するのも勇気がいるような気もします。
意外と剣道されている方は(以前していた、子供がしている等)経験者が、周囲に結構沢山いると思います。その方に相談してみてはいかがでしょうか?
とにかく、一度見学してみてください。
なお、剣道はハッキリってハードです。
道具は安くても20万円ぐらいはしますし
安易な気持ちで始めるのは絶対にやめましょう。
最後に、剣道は単なるスポーツで無いことを理解しましょう。

No.5
- 回答日時:
私は子供の頃9年間剣道をやり、社会人になって10年ほど剣道から遠ざかっていましたが、30歳にして、また剣道をはじめました。
最初は袴のつけ方、胴のつけ方をすっかり忘れていて戸惑いましたが、徐々に楽しんで稽古できる様になりました。剣道は80歳になっても続けている方も大勢いますので、26歳から始めてもあと54年稽古できますよ。思い切って道場を覗いてみてはどうでしょう。
がんばって!
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
是非、チャレンジして下さい。
私は、若い頃は空手に没頭し、四段を頂くまでになりましたが、剣道に関しては、40前に初めて竹刀を握りました。
最初は戸惑うことばかり(空手は通常、左足前。剣道は右足前)でしたが、なんとか8年続けて四段まできました。
剣道は体力というよりも、精神力(平常心)を試されますので、一生修行ができます。
ただ、体力が要らないかと言えば、そうではなくれっきとした戦闘術ですから体力があるに越したことはありません。
つまり、健康の維持に役立ち、精神性の向上にも役立ちますから、かえって男性より女性の方が学ぶべき武道かもしれません。
ともかく、悩んでいるなら、飛び込んでみてください。
経験から基づいたアドバイスありがとうございます。
最近、私生活・仕事ともに、慌しく、
”平常心”というものを忘れてしまうことが多く、
だから、精神面も鍛えたいと思っていました。
体力に自信がないことや、本当に続くのか?と
弱気になってしまいますが、
近くの道場に見学をしてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
私の友人(女性)は40歳になってから始めましたよ。
彼女もこれといったスポーツもしてこなかった人です。
続くかなぁ?と言いつつ、もう3年続いています。
続けるにはまず、剣道を大好きになることだと思います。
それに焦らないこと。
早く上達しようなんて思わないで、ご自分のペースで上達できればいいなぁ、ぐらいに考えるのがいいかと思います。
頑張ってください。
アドバイスありがとうございます。
武道なので、勝ち負けも大切だと思いますが、
ゆっくり着実に上達できていけたらなあと思っています。
40歳のご友人の方も、チャレンジされていることに
とても勇気付けられます。
家の近くに道場があるので、見学してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
毎日、少し走りこんで入門に備えたがいいです。
<素振り、かかり稽古>と割とハードです。
もちろん、最初は素振りだけです。
<白の袴に赤胴で上段の使い手と言ったら質問者>
うーん!格好いいですな!
ご回答ありがとうございます。
今の生活は、運動と無縁なので、
剣道を始めるのに躊躇するところなんです。
走ることも仕事を終えてからだと難しくて。。。
でも、体力づくりは、大切なことのようなので、
今までエレベーター・エスカレーターを使っていたところを可能なかぎり、足を使ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銃剣道と剣道ってどっちが強い...
-
昔の剣豪が現代によみがえった...
-
剣道の履き物。
-
剣道やってる人はどんな人が多い?
-
剣道着に六三四は一般的でない?
-
あなたの好きな日本の武道はな...
-
剣道には古流の構え(位)が何...
-
「地ずり八双」という戦法は実...
-
袴で自転車に乗る。巻き込まな...
-
初耳の言葉「胴間声」の由来は?
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
煉獄杏寿郎と宇髄天元ならどっ...
-
キムタクの剣道は何段ですか?
-
剣道部の方に質問です
-
男の人が「上半身は裸、下半身...
-
Davidを漢字で書くと?
-
「剣が立つ」の意味
-
中学生の剣道部について質問で...
-
ビームサーベル、ライトセーバ...
-
こんにちわ! 子供が剣道をやっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道か剣道どちらがいいとおも...
-
木刀で練習するにあたって
-
剣道が強ければ、何を言っても...
-
剣道やってる人はどんな人が多い?
-
剣道で大学から開花する人って...
-
フェンシング VS 剣道 どっ...
-
小6です 心が強くなる、メンタ...
-
袴の違い
-
剣道には古流の構え(位)が何...
-
「一休さん」が着ている着物の...
-
剣道の体当たり、鍔迫り合い
-
空手と剣道
-
剣道における左利きのかまえ
-
剣道ではどうして肩を打っても...
-
剣道の達人は時代劇のように多...
-
筋トレ用に木刀を作ったのです...
-
30代から武道はじめるなら?
-
剣道は、メガネ?orコンタクト?
-
剣道の好きな所ってありますか?
-
剣道着に六三四は一般的でない?
おすすめ情報