
ランベルトベールの法則の問題があるのですがどうしても答えが出せません。
問題:ランベルトベールの法則に従う物質についてセル長1[cm]のとき、透過率が80%であった。ではセル長を倍にした場合透過率が等しくなる濃度は?
このような問題なのですが・・・
以下は自分が考えたことです。
吸光度A=-logT=εcl (T:透過率 ε:モル吸光係数 c:濃度 l:セル長)より
l=2[cm]のときにT=0.8となる濃度を求めればよいので代入して
-log0.8=2εcとなり、c=-(log0.8)/(2ε)となると思いました。
しかしモル吸光係数が与えられていないため濃度が求まらずどうすればよいのか分かりません。もしかして問題の作成ミスなのかとも思ってみたりするのですが・・・。
どなたかお分かりになる方、ご教授お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
透過率で惑わされているだけかと。
実際は透過率はいくつでもいいんです。
ある透過率のときのOD値をaとします。
a=-logT=ecl。l=2 cmのときの濃度をc、
l'=1cmのときの濃度をc'とすれば、
同じ透過率=同じ吸光度ですから
a=-logT=ec'l'。
ecl=ec'l' したがって、cl=c'l'。
l=2cm, l'=1cmなんだから
c x 2 = c' * 1
1cm時の濃度 c' = 2c
ご回答ありがとうございます。
自分は濃度の値を出そうと試みており、はじめの濃度の何倍かを答える、ということに発想を持っていけてなかったことが分かりました。
お手数を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ランベルト・ベールの法則で、濃度が比例するのが、吸収前後の強度の比ではなく、そのlogの吸光度なのは 3 2022/04/02 20:01
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 物理学 大学の授業の課題です 1 2022/06/01 14:29
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 物理学 光に慣性があるとすると、光速度不変は成立しないですか。 15 2023/01/19 21:55
- 化学 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が 1 2022/08/25 20:24
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
- 化学 高一化学の問題です。この問題の、質量パーセント濃度が出せません。モル濃度は自力で解けました!解き方ま 2 2022/11/24 22:31
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報