

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>授業という場は公的な場ではない、
公表というのは一般的に入手できる状態です.例えば学会発表,雑誌・新聞に載せる,出版するなど.
授業というのは限られた場です.
公表権には,公表の方法,公表の形,対象などが含まれます.
その先生が公表権を意識されているかは疑問ですが,ご自分の意思で公表のやり方を決められるということです.他人が公表の仕方を勝手に決めることは侵害になるでしょう.例えば,勝手に参考資料として記載するなどです.
例えば,出版や雑誌に載せるとしたら,それなりの裏づけや推敲などが必要ですが,授業で使う場合には簡便な原稿(下書き程度とか)を使う場合もあるでしょう.手書きもあるかもしれません.
その段階ではまだ完成していないから,公表はしたくないと思われるかも知れません.いや問題ないんだよ,とその先生が許諾すればOKなわけです.
No.4
- 回答日時:
今日締切りとの事ですので,もう遅いと思いますが御参考までに。
講義のレポートですよね。論文投稿などではなく。
個人的に製本したものであれば,製本していないプリントと同じ扱いで良いと思います。つまり,【 ●●先生「平成xx年・・・・・論」講義資料 】とでもして,参考文献にあげれば良いと思います。
理系の学術論文でも,最近は少ないですが,「・・・・講演資料」とか「・・・・氏私書」とかってのも許されていますから。
回答ありがとうございます。
プリントでも「講義資料」として参考文献にあげることもあるんですね。
文系ですと、講演資料は何度か見かけたことがあります。

No.3
- 回答日時:
締め切りがいつかとは無関係なのはお分かりですね.
どの程度の長さかにもよりますが,日本語の常識ということであれば,その先生とは無関係ですから,引用とは限りません.内容をあなたご自身で独特の別な表現で記述すれば,独自の内容になるかも知れません.
逆に参考にしていないと言えればよいのです.
誰しもある程度他人の著作の影響を受けています.明らかに他人の著作とわかる,複写・翻案・改変などをしなければ看過されるかもしれません.
程度問題です.
この状況では文献として記載はできないでしょうね.謝辞としてご協力,ご助言があったことを付記することはできますが.事実ではないし,事後承諾は勝手過ぎます.お勧めはできません.
回答ありがとうございます。
結局、参考資料としてリストには挙げました。
剽窃の疑いを避けるためと、あとで「ここの記述は違うのではないか」とつっこまれたときに、「それは○○と言う人がこう書いています」と言って逃げられるように。

No.2
- 回答日時:
記載は必須ですが,その先生の著作がどういうものかでも違って来ます.先生には著作者としての公表権がありますから,勝手に引用はできません.出版されているものなら許される場合もあります.
引用する場合でも勝手に改変したりはできません.
どういう形での参考かにもよります.
まずその先生の許可を得るべきでしょう.許諾と言います.
回答ありがとうございます。
教科書の形態は、先生がWord打ちしたものを製本したもので(論文集みたいに背表紙が糊付けされています)、毎年学生に無料で配付しています。出版はされていません。
参考にしたのは、ある文法項目に関する説明であり、その先生の独自の案というより日本語の常識だと思ったので、直接引用という形はとっていません。
具体的に書きますと、「日本語の助詞の接続形式」です。
実は、今日締め切りなので先生に問い合わせている時間がないんです……。事後でも「先生の教科書を参考にさせて頂きました」と報告した方がいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
記載するべきでしょう。
たとえ公刊されていなくとも著作権は発生しますから、参考文献に明記しないと著作権法に抵触したり盗用と取られかねません。
レポートを読まれる先生がその教科書を容易に入手できるかできないかは関係ないのです。
なお、リファレンスにはその教科書が使用された学校名、年度を記載すると良いでしょう。
この回答への補足
ひとつ補足質問をさせて下さい。
教科書のタイトル(授業名)は、「 」(一重括弧)でくくるべきでしょうか? 教科書なので『 』(二重括弧)でくくりたいところですが、二重括弧は出版されたものしか使えなかった気がするので。論文集みたいな扱いになるんでしょうかね。
回答ありがとうございます。
著作権までは考えが及びませんでした。参考文献表というのは、後で参照するために書くんじゃなかったんですね……。
そういえば、公刊されてなくても他人の修論などを参考にした場合は書きますよね。それと同じことなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 文学 参考文献の有無について 2 2022/09/27 05:07
- 学校 大学の科目を教えている先生を変えたい 2 2022/04/26 16:32
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 大学・短大 大学のレポートについての質問です。 大学2年生の理系です。 考察の1部分を教授から図書館で調べて来る 2 2023/06/24 15:21
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 大学・短大 レポートを書く時に、参考文献を読んで、それを自分の言葉で書換える時に、その参考文献から引用しました的 2 2022/06/06 11:31
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学・短大 レポート課題 1 2023/05/14 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
担任の先生のことが好きなので...
-
先生とかコーチに対する反抗
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
教師をしておりますが昔の教え...
-
先生オリジナルの教科書は参考...
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
今の小学校の先生は、子どもの...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
男子なら一度はやってますよね...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
とある漫画を探しています。 ※...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
学生時代、お尻を叩く先生って...
-
ナプキンが盗まれます・・・
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
先生はこの生徒「私、俺」のこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
担任の先生のことが好きなので...
-
教師をしておりますが昔の教え...
-
皆さんは、学校の廊下に立たさ...
-
この席なんですが、先生と目が...
-
名前の書き間違えは失礼ではな...
-
小学校にこんな奴1人は必ず居た!!!
-
体育の先生って怖かったですか?
-
一番、印象に残っている学校の...
-
好き嫌いが多くて、給食を残す...
-
家庭教師をしている学生さん、...
-
中学校教師です。後輩教師のマ...
-
夫の友達同士の呼称、「~兄さ...
-
学生時代、嫌いだった先生はい...
-
心に残っている「先生」ってい...
-
幼稚園の同窓会をやったことが...
-
“すみません”なのか、“すいませ...
-
幼稚園の頃の思い出
-
教育実習後のお礼状について
-
小・中・高校で、チョークを投...
おすすめ情報