dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスポートは20才未満は強制的に5年間の手続きとなりますが、
成人以上は5年か10年の選択が可能ですよね。
私のまわりは皆10年を選択しますが、
私は悩んだあげくに結局5年を選んでます。
5年を2回で22000円、10年を1回で16000円
だから10年の方が6000円お得になるわけですが、
10年後の自分をどうしても想像できないし(するのが怖い^^;)、
10年間にどれだけ海外行くのか?ってことも疑問。
実質、最初の5年間で行ったのは、1年目の1ヶ月、3年目の1ヶ月。
失効後2年間はそのままで、また5年間取得。
その時は3年の間に数週間程度の旅を数回行ったけど、
その後はまたパタっとなくなり、そして失効2年がたち、
今回仕事やめて機会もあるかな?と改めて申請してきました。
これが10年申請だと、行かない期間が大部分だよな~と思うと
なんかもったいない気がするんです。

こういうのって人それぞれだから5年だろうと10年だろうと人の自由なんだけど、
申請書に「20歳以上で有効期間5年を希望する申請者用」ってかかれてあったり、
室内に「20歳未満は5年用」とデカデカと書かれてあったりすると、
なんだか成人者が5年で申請するのは肩身が狭くて。。

どなたか、こういう事情で私は5年申請よ!って方がいらっしゃれば
とても心強いです。
変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

No.6の方の回答と重なりますが・・・。



香港駐在経験者です。
業務は駐在先からの海外営業で、月1~2回は海外出張、さらに週1~2回は中国内地に入ります。
香港在住者の場合、滞在年数がある一定に達すれば、香港の出入国のスタンプはなくなり、身分証だけで出入りできますが、それ以外の場合は、スタンプを押されます。
つまり、週2回中国内地に行けば、それだけで8個のスタンプ。月にすると32個です!また月2回出張に出ると、それで8個、さらに場所によっては頁をフルに使うビザが必要になります。従って、状況によってはを月で6~7ページ使ってしまいます。そのため、遅くても1年前後で一冊使い切ってしまいます。もちろん、パスポート申請と同時に増刷も行っていますが。
こういった理由により、5年でも10年でも、寿命は1年前後です。従って、安い5年を使用します。

ちなみに余談ですが、青いパスポートも好いですよ。
なんとなく“慣れた人”っぽく見られ・・・無いですかね?
僕は駐在が終わって、以前ほど頻繁に行かなくなっても、無駄と知りつつも、愛着のある青のパスポートを申請しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
1年前後で使い切り!そんなご事情もあるんですね。びっくりしました。私も色合い的にあの赤より青が好きなのもありました。そういう理由もありですね^^;

お礼日時:2006/09/08 20:11

こんにちは。


とても面白い質問と回答集ですね!
因みに、私は大学を卒業したときにヨーロッパへ行き、そのとき初めてパスポートを作りましたが、一生の内最初で最後かも、と思って「一回渡航券」と呼ぶのかどうか、一回限りのものを作りました。予想ははずれて、それからなん十回となく渡航していますが、ずっと5年です。理由は、5年後にはもっとお金持ちになってその差額も気にせず10年の方にできるだろう…、今はこの差額をお土産代に回しておこう…。これも予想は外れ続けています(笑)。理由なんてそれぞれでいいのではないでしょうか?

デカデカと書いてあるのは単に、間違えないように、という配慮だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
本当に想定以上にたくさんの方々から回答いただいて嬉しい限り。おかげさまで胸張って5年パスポートもてました(^^)

お礼日時:2006/09/08 20:12

結婚して姓や本籍が変わる場合。



この場合、現在のパスポートを返納して新たに取得するか、パスポートの記載事項を修正申請しなければいけません。
修正する方が手続きは簡単ですが、訂正は訂正事項欄に記載されるし署名は旧姓のままとなるため、扱いにくいです。
一方で返納して新たに取得する場合は、現在のパスポートの残り有効期間は無駄になりますので、5年以内に結婚する予定があれば5年用パスポートの方が取得費用が安い分だけ得です。(単純計算で5000円)

私の場合は、新婚旅行用にパスポートを取りましたが、当然のように5年用で申請しました。
# 男なので姓は変わらないけど戸籍を移動したので
# ちなみに新婚旅行は入籍前に行ったので旅券法上の問題はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
やっぱり名義変更は面倒っぽいです。やっぱ5年で安心です(予定はないけど^^;)

お礼日時:2006/09/08 20:07

一般の人だと5年を選ぶ人は、5年以内に変更がありそうな人や、5年以上先には海外には行かないだろうと思っている人でしょう。


頻繁に海外に行かれる方は、他の方の回答にあるように、10年も経たずにパスポートが使えなくなってしまうという必然性が人によってはあるからですね。査証欄の増補は1回に限りできます。(40ページがプラス)
10年パスポートで最大限84ページ、5年パスポートで68ページということになります。(IC化で2ページ増)
この査証欄の使用状況如何では、5年にしておこうと考える人もいるでしょう。
あとは、それだけ携行するわけですから傷むこともあるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
旅慣れた人の10年パスポートはかなり使い込んだ感じになってるでしょうね。ホント目からウロコが落ちた感じですごく納得です。

お礼日時:2006/09/08 20:05

元旅行会社勤務です。



業界の人は、5年を申請する場合の方が多いです。一番の理由は、パスポートは様式が変わることがあるからです。ここ最近ではICチップ式のパスポートに変更されましたが・・・。

結構、5年用の人もいると思いますので、気にしないで下さい!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
様式の改訂もよくあるんですね。ココに質問する前は心細かったですが、みなさんのたくさんの回答でもう胸張ってます!ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/08 20:00

旅券法第10条は、「記載事項に変更を生じた場合には、遅滞なく返納のうえ新たに旅券の発給を申請する。

但し、変更を生じた記載事項が名義人の氏名であるときは記載事項の訂正を申請する」と、定めています。
そのため、遅滞なく記載事項の訂正を申請しない場合は、旅券法違反となります。
ハネムーンの邦人が外国で交通事故や傷病などで本邦領事館の世話になったとき、本邦領事館員に旧姓の旅券で渡航していることがバレて、本邦刑法により処せられる実例が少なくありません。
結婚や離婚の見込みがあるからといって、5年旅券を選んでも記載事項の訂正を遅滞なく申請する義務は免れません。

さらに、海外で海外旅行傷害保険を使う事態に陥ったとき、被保険者名と旅券の記載氏名が異なっていると、同一人物であるか否かの照合にかなりの時間を費やします。
一部では、同一人物であるか否かの照合にかなりの時間を費やすことを予防するため、旧姓のままの旅券に合わせて、被保険者名も旧姓にする方も散見します。
しかし、帰国後保険者より、その氏名の人物は不存在として扱い保険金返還請求を受けますので、釈明に手間取ります。

したがって、結婚や離婚の見込みがある故に5年旅券を選ぶメリットはありません。

ちなみに、記載事項の訂正は、現行の旅券・一般旅券訂正申請書・婚姻を証明する疎明・印紙\900.を提出するだけで出来ます。

私は19歳のとき旅券の発給を受けましたが、当時スポーツマンだったためスリムな写真でした。
その後、就職してスポーツを止めたため太ってしまい旅券の写真と現状に差ができてしまいました。
23歳のとき、アラスカとイギリスの入国審査を受けたのですが、スリムな写真と現状で同一人物ではないと疑われ、詰め所へ連行され説得するのに苦労しました。

質問者様が、太りやすいとか、痩せやすいとかの体質なら5年旅券にすることが無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
旧姓のまま審査ゲートは通過できても、合法ではなく万が一に大事になるんですね。。
体格は10年以上変わってませんが、表情筋がかなり衰えがち^^;
やっぱ5年で安心です。

お礼日時:2006/09/08 19:58

5年です。


結婚するかなあ?というのは漠然と思っています。
でも結局まだ結婚してませんが。
入籍するのか?未定。

たしかに赤いパスポート(10年)の人は多いですよね。
でも別に肩身が狭いとは考えませんでした。

>10年後の自分をどうしても想像できないし(するのが怖い^^;)、
>10年間にどれだけ海外行くのか?ってことも疑問。

こういうのもあります。
私もここ最近2年ぐらい行かなかったので、失効して旅券なしの期間がありました。また作るかーと思って作って、旅行しました。
なんとなく5年に慣れちゃったというのもあるし、色の好みもある?(笑)
いつか赤いのを作るかもしれませんが、事情が変わったり、気が向いたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
実は私も色の好みもありました(笑)
妙なこと気にせず、旅を楽しまなきゃですね^^;

お礼日時:2006/09/08 19:40

それは旅行回数、ビサ必要な国への渡航などで選択が決まります。



これ等が多いと5年を選択するしかありません。
10年ものでは増刷が必要になり金額的には
変わらないと思います。
*5年物でも増刷の必要のある人も居ますが。

渡航回数が少なくビサ不要の国へ行く人は10年ものの選択になるでしょう。

私はいつも5年物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
私がとったビザは中国のみですが、それは1枚占有してました。
ビザ必要な国ばかりだったらあっという間にページがなくなりそうですね。納得。

お礼日時:2006/09/08 19:37

「とりあえず試しにもってみよう」という好奇心で持ってみる、あるいは


「持ってたら使うかも(でえもどのくらいの頻度で使うかはわからない)」などの理由で持つ人、
あるいは
「あちこち旅行にいくので10年用ではスタンプを押してもらう場所がなくなる(押すページを追加するのにもお金かかるしなら5年ごとに申請したほうが楽)」という理由で5年を選ぶ人、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
私が質問しておきながらなんですが、ほんと理由は色々ですね。
ページ追加にお金がかかるとは知りませんでした^^;当たり前といえば当たり前なのでしょうが・・

お礼日時:2006/09/08 19:34

私も、#2さんと同じく「結婚で姓が変わるから」という理由でした。


結局5年の有効期間内に結婚しまして、新婚旅行もその旧姓パスポートで
行きました。
結婚して1年経過して切れましたので、新姓で10年用を取得しました。

私の友人でも「名前が変わるかもしれないから」という理由で5年に
していた子は多かったですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。
旧姓のままでもいけるんですね。
でも旧姓のままであまりにも長く持ってるのも微妙かもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!