電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出来れば兄弟姉妹のいる方に質問します。

同居の親が亡くなった際、不動産は別にして預貯金はどうされましたか?

またはどうしようと思っていますか?

(1)長男夫婦にまかせて、非公開のまま長男が処理することを承諾する(または処理する)

(2)亡くなった時点で通帳を公開。話し合いのもと分配してもらう(またはする)

(3)通帳は見せないが(死亡して即、引き出さないと口座が凍結されるから)、口頭でいくら残高があったか報告。話し合いにより分配する。

預金残高は葬儀代程度(300万ほど)しかないのを前提にして下さい。

分配すれば葬儀代は長男が自腹で出すことになります。

長男も居住する不動産は築30年木造2階土地20坪。
推定1000万弱。
これも売って分配すべきですか?

A 回答 (2件)

私は二男の立場なので・・・



葬儀代は長男が自腹で出すことはない。(預金残高から出す)
その後の葬祭費(50回忌位まで)が必要(預金残高から出す)

長男は引き続き居住するので、売ってまで分配すべきではない。(築30年だと家の価値はない)
土地の相続が問題になるが、居住している者に権利があり、長男以外の兄弟姉妹は相続権の放棄をすべきである。

長男は一応通帳を見せて了解(口頭)を得る方がよい。(私の場合、見せてもらわなかったが、それでよいと思っていた)

1000万円程度では(分配すると一人300万円位?)問題は起こらないと思うが、億単位になると兄弟姉妹(の配偶者から)から相続したい旨の話が出るようです。(お金は兄弟姉妹を他人にします・・・)
    • good
    • 0

>(1)長男夫婦にまかせて、非公開のまま長男が…



生前の生活実態から考えて、たいした預金があるわけではないことが分かり切っていて、自らが生活に困っているわけではないのなら、この選択肢もあり得るでしょう。

>(2)亡くなった時点で通帳を公開…

通帳をいくつか見せられたとしても、他にもあるのではないかという疑念は残りますね。
あまりいい方法でしないでしょう。

>(3)通帳は見せないが(死亡して即、引き出さないと…

(1) と同じことでしょう。

>分配すれば葬儀代は長男が自腹で出すことになります…

もともと、葬儀代は喪主が負担する性格のものです。
その代わり、香典がたくさん集まって余剰金が出た場合でも、兄弟に配分する必要はありません。
一方、葬儀代は相続財産から除外して考えてもかまいません。

>長男も居住する不動産は築30年木造…

別に売らなくてもかまいませんが、不動産が親のものであったなら、その価値に見合う分だけの現金を自分の預金から出し、兄弟に配分します。
長男が永年親の面倒を見ていたのなら、すべての財産を均等に割ることなく、長男が多めにもらうことも許されます。
これを「寄与分」と言います。

参考URL:http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/guid/inheritan …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!