dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

memorialは、
「故人」に使うもので、「記念すべき年の諸々の表現に使うのは、どうかと聞きました。

anniversaryを使用するのでしょうか?

そのような注意事項は辞書にものってないと思います。

そういった使い分けを調べるホームページや参考書があれば、教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんばんは。


ニュアンスの違い、使い分け方をつかむには、
最終的には英英辞典が一番望ましいですね。
私のお勧めの英英辞典は
「コリンズ コウビルド英英辞典」です。
もうお持ちかもしれませんが…
英英辞典の中では定評があります。
付属CDもありますし。
ちなみにmemorialとanniversaryを
この辞書で引いてみたところ、
memorialは故人に使い、anniversaryは
過去に起こった特別な出来事を記念すると
はっきり書いてあります。
他の単語についても英和辞典でつかめないニュアンスが
英英辞典に出ているということは
往々にしてあります。
ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ネットで検索できるホームページはないでしょうか?

お礼日時:2006/08/14 14:16

言語というものは生活環境に育まれた感覚から来るもので、仰る様な単語毎の日本語訳とその用法と言うのは辞書で説明しきれるものではありません。


例えば go のような汎用性の高い動詞の用法全部を記述するとすれば、数十頁にわたる「章」が必要であり、それを大きな辞書では多数を例文として掲載する事でカバーしようとしています。
Memorial と言う言葉では敬虔な気持ちが喚起され、anniversary と言う言葉では喜びが喚起されるといった、個別の用法夫々が学問的な研究対象と言ってもいい訳で、少なくともインターネット上で、その様な記述が行われている事は無いでしょう。
    • good
    • 0

せっかくの質問なので参考までに・・・。


お葬式はfuneral、追悼式はmemorial seviceとなります。葬式と追悼式の違いを僕はよく知りませんが、兎に角そういった出来事等に使われると思って下さい。

逆に、結婚25周年記念パーティ、なんて言うときは
25th anniversaryといった感じになります。

参考というか、こればかりは間違って使ったらえらい事ですからね、こんな感じで記憶に留めておいたらどうですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!