dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になりますm(__)m

現在一軒家を新築中ですが、最近個人情報保護が騒がれている中、表札はつけていらっしゃいますか?

外構も塀をつける予定ですので塀の玄関ではなく、つけるのであれば、建物の玄関につけたいと思っています。
表札をつけないと困るのは郵便くらいだと思うのですが今現在建てられている方はどうなさっているのか、身近に表札をつけない方がいらっしゃるかお伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします!

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。



わたしの家は玄関には表札があり、門にはありません。理由は個人情報保護とかではなくて、表札が木で出来ているので、濡れないようポーチにつけました。オープンな外講で距離も無いですが、建てて1年でゼンリンの地図に載っていました(連絡すると消してもらえるそうですが)。

アメリカとかだと玄関に番地が書いてあるだけで、これで郵便が届くようです。日本では郵便受けには住所氏名は設置してくださいと郵便局が言っているようですが、郵便局への転居届け等で住んでいることが分かっていれば無くても届くようです。

私の近所にも、見たところ表札がない家が1件あります。私の感覚としてはご近所との付き合いを拒まれているような、ナーバスな印象を受けています。

宅配便も慣れればとどくのかもしれませんが、わからないと、結局近くの人に聞くことになるようで、場所を聞かれたことがあります。

どのような環境のところにご新築中かは分りませんし、都会では感覚が異なるのかもしれませんが、特段の理由がなければ、建物の玄関には表札ほど立派でなくても、住所と姓ぐらいはどこかに書いてほうががいいのではないかと、少なくても住所(番地)は表示しておいた方がよろしいのではないでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
皆さんの意見をお伺いし、ローマ字表記の姓のみという方向でもう少し時間を置いて、入居の際に決めたいと思います。

表札をつけずに近隣の方にナーバスな印象を与えてしまうのも良くないですよね。。
大変参考になりました。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:39

うちは、表札をつけざるをえません。


なぜかというと、住所表記が隣接する3件で同じになってしまったからです。
役所でそう決まってしまったのです。

質問者様の意見を掲げて(近年の個人情報関連)、
一応役所にかけあったのですが、
変更は不可と言われました。
なので、姓まで表示してやっとユニークです。
両隣さんは、同姓ではなかったのが幸い。

私個人的な意見としては、姓くらいは掲げていても、
さほど危険はないように感じます。
ここの家が、○○さんという姓だと判明して、
まずい事ってどういう場合があるか、想像できません。
まあ、もちろん、自己防衛出来る範囲でするに限りますが。

(私が役所にかけあった事と矛盾していますが、
住所番地を近隣と変えて欲しかったので、
交渉材料として出しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。ご意見ありがとうございます。
表札ではなく、郵便受けに小さく表示するのも良いかな、、、と思いました。
皆さんのご意見をお伺いするまでは表札はつけたくない派だったのですが、もう少し様子を見てみたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:45

一軒家ですが、玄関のポスト脇に名字をアルファベット表記したものを置いているだけです。


新築して半年後くらいに設置するまではそれもありませんでしたが、新聞、郵便は確実に届きました。
宅配便は業者によって近くから確認の電話が入ることがありましたが・・・。

私が表札を出していなかったことで困ったのは、家電製品が壊れて修理に来てもらったとき
サービスの方が「住宅地図に出てない」と言って場所がわからず、近くまで迎えに行ったことがありました。

後は日常生活に不便はありませんので、出したくないのならなしで済ますことは可能です。
ただ、同じ町内会に「回覧板も回せない」と言っている人がいたことを後になって知ったので、
実際にはそんなことはないと思いましたが名字だけは表示するようにしました。
女性が住んでいるとか、家族構成が知られるのがイヤと言うことであれば、
名字だけで十分に用は足りると思います。

そんな私も、個人情報保護と表札を結びつけるのはいささか短絡的だと思います。
個人情報保護法に言う「個人情報」と「プライバシー」は区別すべきもので、
その意味でNo.9の方の回答には私も同感する部分があります。

そもそも新築であれば役所に出ている建築申請を見れば誰が家を建てているかはすぐにわかるので、
住み始めればすぐにカーテンやガス給湯器、ホームクリーニングの業者などからDMが届きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。ご意見ありがとうございます。

表札ではなく、郵便受けに小さく表示するのも良いかな、、、と思いました。
皆さんのご意見をお伺いするまでは表札はつけたくない派だったのですが、もう少し様子を見てみたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:45

誰でも必要に応じてアクセスできる郵便ポストに表示してあります。

個人情報保護法とやらが一人歩きして常軌を逸脱した感があってかねてから苦々しく思っています。例えば町内会の名簿を廃止するとか、学級名簿を廃止するとか、図書館の利用では家族にも代理貸し出しを禁止するとか枚挙にイトマがありません。表札についても同様でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。ご意見ありがとうございます。
表札ではなく、郵便受けに小さく表示するのも良いかな、、、と思いました。
皆さんのご意見をお伺いするまでは表札はつけたくない派だったのですが、もう少し様子を見てみたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:44

うちはつけてません。


名前を挙げることに抵抗があります。
が、郵便物や宅配物については最初は困りました。
つける必要があるのか・・・。
必要になってカラでいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。もともとつけたくない派ですのでご意見伺えてよかったです。
もう少し時間を置いて、近隣の様子も見つつ考えればよいかな。。。と思いました。

大変参考になりました。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:42

一戸建てです。



庭の門扉の所に漢字で苗字と住所が書いてある表札を付けてあります。
(住んでから2年後ぐらいに自分で取り付けました)

表札をつけてから、郵便と宅配便の誤配がなくなりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
もう少し時間を置いて、近隣の様子もみつつ考えればよいかな。。。と思いました。

回答者様のように後で取り付けても良いですもんね!
大変参考になりました。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:41

一軒家 表札はありません。


何も困りません。
郵便も宅配も出前も確実に届きます。当然誤配、遅配いっさいありません。
そして、近所には同姓はありません。
タクシーがたまに間違えます。
でも、電話番号を連絡してあるので、電話で確認が出来ます。
ゼンリン地図は何処で調べたのか、載ってます。 (汗

表札は個人情報垂れ流しです。
古き良き時代の人が表札を奨励しますが、現実やばいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
皆さんの意見をお伺いし、ローマ字表記の姓のみという方向でもう少し時間を置いて、入居の際に決めたいと思います。
ゼンリン地図には載るのですね(笑)
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:38

表札くらい構わないと思うのですが・・・。



流石に、最近は家族の名前を全部並べる人はいませんが、姓くらいわかるようにしていても問題無いと思いますよ。

ちなみにうちは、郵便ポストのついた門柱に、ローマ字表記で姓を記載しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
皆さんの意見をお伺いし、ローマ字表記の姓のみという方向でもう少し時間を置いて、入居の際に決めたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:37

 個人情報保護の変なところに過敏になって表札をあげない人を結構見受けますが、私は逆効果だと思います。




 郵便だけではなく、宅配業も困ると思いますよ。
 担当だっていつも・いつまでも同じわけではなく、今の担当が知ってるからと言って一生安心とは限りません。
 特にいまは、各社メール便なるものを配達しているため、きちんと出しておいた方がいいです。
 夜間や冬場など、明かりがなく見づらいのもよくありません。書留や宅配物は夜間だって配達しています。ライトは一応持っていますが、奥にあると光が届かず確認できません。
 勝手に門扉を開けて中に入って確認というわけにも行きませんからね。

 また、表札をつけたがらない人で、誤配されてすぐ文句を言う人というのがいます。質問者さんがそういう人種でなければそれでもよいとは思うのですが、誤配が気になるのであれば、きちんと出しておいた方が賢明です。

 人のものが自分の家に配達されるならともかく、表札を分かりやすい場所に出さなかったために自分の通便物が他人の家に届けられ、それが開封されたら表札での個人情報漏洩よりも甚大な被害が待っています。
 間違えて届けられた先がいい人ならいいですが、もしそうでない人のところにいったら?

 誤配をする方も確かに悪いかもしれませんが、誤配をされやすい行動を自分から避けた方が、結果的に個人情報の漏洩も防ぐことが出来ると思います。

 誤配に限らず、遅配、紛失も避けられます。

 というわけでうちはきちんと家族全員の氏名を載せてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
お忙しいところありがとうございます。
宅配のことは考えていませんでした。

もう少し時間を置いて、入居の際に決めたいと思います。お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:36

私の家では表札はありません



ただ、建替えなのでご近所の方々はご存知です。
郵便受けには名字だけ、書いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
郵便受けには書いていらっしゃるのですね!

もう少し時間を置いて、入居の際に決めたいと思います。お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!