
平成11年式の1000CCのヴィッツに乗っていますが、
街中走行の時には特に不便は感じないのですが、毎年神戸の鵯越墓苑にいつもお盆に車で行くのに最初の入り口の坂でスピードが出ず、一度販売店で点検してもらいましたが異常はなく、エアコンを緩くすれば大丈夫と言われましたが、今日又同じ状況になり心配になりました。普段はDレンジに入れていますが、Lレンジにして入り口から上り坂を走行していきましたが、全くスピードが出ず、ODにしたりしてみましたが今にも止まりそうになり、後ろには車が渋滞してしまい一方通行の追い越し禁止の場所ですが、仕方なく左によせてハザードを点滅させ追い越して
もらいました。車の操作自体が間違っているのでしょうか?
他のヴィッツよりも排気量や馬力(ヴィッツは70ps)の
弱い軽自動車でもすいすいと走っているのでやはりどこか故障をしているのではないかとも思うのですが・・・宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
燃料フィルターが怪しいかなぁ・・・と^^;
平坦路等の通常走行では、何の違和感もなく走れていて。販売店での点検でも異常が見付からなかった。でも、坂道がスイスイ登れない。
そしてその坂道で止まる位に速度が出なくなっていても、メーターには何の異常表示も出ていない。
という状態でしょうか?
言い換えると(推測)
急な坂道になるとエンジンの力が無くなり、アクセルを踏み込んでも車は加速しなくて速度が落る一方で、ノロノロ登るのが精一杯。
明らかに変なのに点検では異常無しで、メーターの異常警告灯も点灯しない。
となれば、やはり怪しいのは燃料系。
坂道などでいつもより多く燃料が必要な時に、燃料フィルターが詰まりかかっていている等で、燃圧が上がらずエンジンのパワーが出なくなって、坂道が登れなくなっている・・・という図式が浮かんできます^^;
ただ、ATが滑っていても似た状態になりますので、その坂道で
(1)エンジンの回転数は上がっているのに登れない のか
(2)エンジンの回転数も下がってしまう のかの確認(エンジン回転計が無い場合は音で判断)して下さい。
(1)の場合は何らかの原因でATが滑っています。
(2)の場合はエンジンのパワー不足ですね。
『坂道に行くとエンジンの力が無くなる』と強調して、重点的に点検してもらいましょう。
ご回答をありがとうございます。全くおっしゃるとおりの状態です。一度販売店に聞いて見ます。(2)の場合はパワー不足でしょうがないということですね?

No.9
- 回答日時:
DでもODがONでも構いません。
力が必要になれば自動でシフトダウンしてくれます、壊れていなければ。点検してもらっても異常は無いんですよね?
きちんとアクセルを踏めていますか?急な上り坂であれば床まで踏み込む気持ちで踏みつけてください。
アクセルペダルの下に分厚いマットが二重・三重に敷いてあるとかはないですか?
お答えをありがとうございました。先程販売店に電話を入れたのですが、前回の点検の時はその場で点検した?だけでちゃんと点検をするには何日か預からなければいけないとのこと。
。今回と同じ症状になったことを以前伝えて見てもらったはずだったのですが・・・ちゃんと点検してもらえてなかったようです。又アクセルペダルのしたには何もなく踏み込みもめいっぱい踏み込みました。今度点検をしてもらうことになりました。
No.8
- 回答日時:
>自動にシフトダウンすると言うことはDレンジのままでも走ると言うことですか?
そのとおりです。トルコンが正常に働いているなら、力が足りなくなると自動的にシフトダウンしてくれます。
>一度高速の登板車線から本線に入ろうとしてなかなかスピードが上がらず、うまく合流ができなかった記憶があります。
アクセルの踏み込みが足りなかった筈です。本線に入るときは限界まで踏み込まなければいけません。ただしアクセルは緩やかに段々踏み込む必要がありますよ。急に踏み込むと急にエンジンの回転が上がり、トルコンやエンジンを傷めることになります。ですから取り付け道路の終り頃にはもう踏み込み初めていないとダメですよ。
No.7
- 回答日時:
追加です^^; 最後の部分が抜けてましたスミマセン。
(2)の場合 確かにエンジンのパワー不足なのですが
・以前はそんなことは無かった
・年々悪化しているみたい
・7年で5万キロ
という事ですので、そのパワーが不足した原因(私的にはやはり・・燃料フィルターが怪しいと思う^^;)を点検で探し出して、修理してもらって下さいね。
何度もお答えをありがとうございます。先程販売店に確認をしましたが、前回の点検は細かいところまで点検をしておらず、今度は預かってもらって点検をしてもらうことになりました。以前も今回と同じ状態になっていることを言ったのですが正常でも止まりそうなくらいにスピードがでなくなることもあるものと思っていました。
No.5
- 回答日時:
7年ぐらい乗っているようですが、オートマチックオイルを交換していますか、オイルがふるいと走りに影響出ますよ。
普通に走っている状態で、アクセルを踏み込んでください、そのときにアクセルの踏み込みにスピードが着いてきていなければ、クラッチが滑っているかもしれません。
ATでもクラッチが無いのではなく、自動クラッチがあります。
アクセルを吹かしてみて、一瞬でもカラ吹かしの感じがあったら、クラッチが滑っています、私はAT車のクラッチを滑らしたことがあります。
ご回答をありがとうございます。記載の普通の状態でアクセルを踏み込んでみたことがあります。スピードがなかなかついてきませんでした。ご指摘されている通りかもしれません。販売店に問い合わせてみます。
No.4
- 回答日時:
販売店で点検の結果不具合箇所はないと言うことですので、あとは操作法の誤りですが、これも街中の走行では問題なしとのことですので、大丈夫だと思います。
上記2点に問題なしとした上で、考えられる事・・。
自動車にとって加速・・速度を上げるのを妨げる要因は、走行抵抗、つまり「車を走らせまいとする何らかの力」が作用していることです。
そこで何と言っても最初に考えられるのは「エアコンの負荷」と「重量負荷」です。
エアコンは、コンプレッサーがエンジンの力を相当使います。場合によっては、弱めるだけでなくスイッチを切る(暑いですが)ことも必要です。
そして意外と当たり前ですが「重量負荷」つまり乗りすぎ、あと重量物の積みすぎです。思い当たる節はございませんか?
軽でも楽に登っていく・・一人で乗っているかも知れませんよ
ご回答をありがとうございます。今回は2人(本人含む)で乗りました。クーラーは緩めた程度です。でも、車を買った当初は4人乗車でもちろんクーラーも付けた状態でしたがこんなに速度が落ちた覚えはありません。振り返って見ると年々状態が悪くなっているように思えます。走行距離は5万キロ位です。どこかの部品が悪いことも考えられますか?一応記載しているように販売店には異常がないとは言われています。
No.3
- 回答日時:
2,3前にも同じような質問がアップされてましたよ。
それに答えて軽なんだからしかたがない、シフトダウンしろというご意見がありました。今回もそのようですが、それはないと思いながらそれを読んでいました。現在、車が通っている道路はすべて道路構造令に合致しているものの筈で、自動車が登れない勾配などある筈がないし、オートマならば力が足りなくなると自動的にシフトダウンする筈です。
ですから、止まりそうになるなどというのはどこか車に不具合がある筈で、保証期間中の車ならクレームの対象になると思いますよ。是非ともディーラーへ行ってメカに乗って貰い、その鵯越まで連れて行って示し、これを何とかしろと談判してください。
ご回答をありがとうございます。自動にシフトダウンすると言うことはDレンジのままでも走ると言うことですか?一度高速の登板車線から本線に入ろうとしてなかなかスピードが上がらず、うまく合流ができなかった記憶があります。後、燃費が街中走行でl0/L位でそれも不審に感じ販売店にみてもらいましたが正常で信号が多いとか急発進、急ブレーキが多いのではと言われ注意をしましたがあまり変わりません。どこかで15/L位で普通だと書かれていましたが、これも
関係がありますか?
No.1
- 回答日時:
急な坂を登る時にはODは切って、エンジン回転数を最大トルクが出る付近に維持する必要があります。
Lでも良いですがセカンドでエンジンの回転数を保った方が良いと思います。点検であるならばオートマチックの滑りチエックとアクセルを床まで踏み込んだ時のエンジンの応答かと思います。ご回答をありがとうございます。通常走行の場合ODは切って走行しています。そんなに急な坂とは思わないのですが以前の経験からレンジをLに入れると力が出るはずなのですが、いっぱいに踏み込んでも時速10km以下からスピードが上がらず2レンジにしても変わりません。エンジンの回転数は(タコメーターでしたでしょうか?ついていません。)わかりません。故障でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- 中古車 2003年製造の中古車を買い2年ほど乗っています。夏に乗るのは初めてです。 最近走行中〜信号での停車 6 2022/06/29 22:56
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんに是非聞きたいです。 質問タイトルは『これは嫌がらせですか?』です。 それは正 7 2023/07/15 04:59
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックの運転手さんに聞きたいです。 走行車線を走行中 『前の車が遅いから追い越したい。』と思っ 1 2023/01/26 21:45
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- レンタカー・カーシェアリング コンパクトカーに広い適合を持つスマホホルダー 1 2022/07/23 13:44
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
スズキのティーラーの違い
-
ムカデ
-
MT車の発進
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
駐車の切り返しは何回以上から...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
サンルーフはメンテをしっかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報