
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
takepokoサンがどこにお住まいか分かりませんが、
私は九州に住んでいて、今の時期はちょっと紫蘇ジュースを作るのは遅いです。
梅雨の間ぐらいの紫蘇がまだ柔らかい時期に作ります。
今頃の時期も作りますが、やはり少し香りが・・・・。
それと紫蘇の種類にもよるそうです。
裏まで紫色の紫蘇と、裏が青い紫蘇とあって、
裏まで紫色の紫蘇のほうが美味しいとか。
あと、あまり沸騰させるとよくないようです。
1・おなべに水と紫蘇の葉を入れてガスにかける。
沸騰したらすぐに火を止めてそのまま冷ます。
2・さめたらお砂糖を入れてもう一度火をつける。
沸騰したらすぐに火を止めて冷ます。
3・さめたらクエン酸を入れる。
冷蔵庫で保管する。
あと、各分量ですが、紫蘇400グラムに水2リットル、
砂糖1キロ、クエン酸25~30グラムぐらいの割合が
一番美味しく香りよくできます。
砂糖は白砂糖で充分です。
ちょっと濃い目なので炭酸などで割って飲んでいます。
あまり参考にならないかもしれませんが、
いつも美味しく作ってのんでいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/15 10:41
私は東北に住んでいます。
シソの収穫時期が少し遅いかしれませんね・・。
貴重な情報をありがとうございました。
香りが一番豊かな分量も教えていただき、
感謝です(^^)
再度トライしてみます。
また追加情報等、思い出したら教えてください。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
以前そのまま冷蔵庫に入れるのを忘れたときのこと ペットボトルがぱんぱんになって危ないことになったことがあります(破裂はなかったですが 結構張りが出ておりました)
発行してガスが発生するので そのガスと一緒に香り成分が逃げるのかと思います
親にもらった物はずっと冷蔵庫に入れてありますが、香りは未だに残っておりますよ (強いという感じではありませんが)
一度してみてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
梅酒ソーダ割りと梅サワーは同...
-
5
果物のジュースと牛乳を混ぜる...
-
6
トースターで魚を焼いた時の臭...
-
7
親子2人で食費はいくらくらいに...
-
8
硬くなったみかんの皮
-
9
オレンジジュースがオレンジサ...
-
10
「みっくちゅじゅーちゅ」はど...
-
11
はま寿司のホワイトソーダ、ホ...
-
12
「含む、含まれる、含める、こ...
-
13
腐った?野菜ジュースを飲んだ時
-
14
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
-
15
ストレスで夜ごはんを二回食べ...
-
16
紅白もちに使用できる天然着色料は
-
17
小学6年生の女子です。 お腹が...
-
18
エジプトのホテルではサラダを...
-
19
イタリアンに合うノンアルコー...
-
20
義父からの健康食品の勧誘を断...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter