
こんにちは いつもお世話になっています
外付けHDで削除できないフォルダー、ファイルがあります。ファイル名は自分でつけた覚えは無く、奇妙な数字、文字です。ファイル名を変更したり、削除しようとすると次のエラーが出ます。
「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています」
フォルダーのサイズは7GBです。このサイズに関しても覚えが無く、大きすぎる印象です。
マイコンピュータからの外付けHDは正常に認識できています。
メーカーに聞いたところPCを適当な日付まで戻す作業をするか、フォーマットしなおすしかないとのことでした。
Fat32でフォーマットしています。環境が許せばNTFSの方が大きいファイルを扱うならトラブルが少なくなるそうですが、そういうものでしょうか。
他に、このファイルを削除する方法は無いでしょうか。素人でもできそうな方法で、よろしくお願いします
BUFFALO 外付けHD
DUB2-B120
XP home edition

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>バックスラッシュは円記号でいいんでしょうか?コピー&ペーストすると円記号になります。
通常は\で代用できるはずですが、チョッと自信がありません。
コマンドプロンプトでusと打ちenterを押すと、英語版のプロンプトになり、バックスラッシュを使うことができます。
一度そちらでためしてみてはどうでしょう?
>[]の記号は必要でしょうか?
必要ありません。
>[パス名]はドライブ名の「g」直下のフォルダー名から該当ファイルの直上フォルダーまでを円記号で表記したもので良いのでしょうか?
del "\\?\G:\FMV C24WCM\s ワイナ"
del "\\?\G:\FMV C24WCM\・・уフ.s'u"
del "\\?\G:\FMV C24WCM\/モ゛モ伎ソ"
こういう表記になります。
今更なんですが、FATフォーマットで1つ1つのファイルが2GB以上なんですね。
通常、FATでは2GB以上のファイルを扱うことができないはずなので、これも何か関係してるのではないでしょうか?
この方法で消せなくて、#3の方の紹介されているソフトで消せないとなるとやはりフォーマットしかないかと。。。
お力になれず申し訳ありません。
goo_ic 様 ありがとうございました。
やはり、ファイル見つかりませんと表示されます。
英語版コマンドプロンプトも試しましたが、ファイル名をペーストした時点で文字化けするのは変わりませんでした。
とりあえず、保留して様子を見てみます。
お忙しいところをお付き合いいただき感謝しています。
ご丁寧なアドバイスを頂き、勉強になりました。
簡単で恐縮ですが、お礼申し上げます。

No.5
- 回答日時:
>消せないファイルのある直上のフォルダーまでは行けましたが、「dir」-「enter」で「ファイルが見つかりません」と表示されます。
消したいファイルは隠しファイルの属性になっているのではないかと思います。
dir /a
で隠しファイル、システムファイルなど全てのファイルを表示できるはずです。
goo_ic 様 ありがとうございました。
お蔭様で「dir/a」でファイル表示されました。
内容は以下の通りです
1601/01/01 09:00 <DIR> *#h∀スqe. ュ~
2071/09/25 18:55 <DIR> +Ae 欝.N($
1601/01/01 09:00 <DIR> ? オホ・ス.マ
1981/08/07 04:28 2,296,843,331 s ワイナk(.メ v
2008/03/24 01:32 3,002,153,478 ・・уフ.s'u
2035/06/03 18:06 <DIR> 8・U笂伉.癘*
2076/09/04 14:01 2,244,270,100 /モ゛モ伎ソ.
2052/11/07 11:18 <DIR> kテH3h フュ.ケ迭
3 個のファイル 22,971,809,772 バイト
5 個のディレクトリ 61,312,794,624 バイトの空き領域
とりあえず、この中の3個のファイルを削除したいんですが、「s ワイナk(.メ v」と「/モ゛モ伎ソ. 」は文字化けしています。
つまり、普通にエクスプローラーで表示した時の外付けHD内の該当ファイル名の一部が文字化けしています。
文字化けしている部分は黄色く表示されています。
「・・уフ.s'u」というファイルだけは文字化けしていないようです。
質問なんですが、教えていただいたプロセスの9で
del \\?\[ドライブ名]\[パス名]\[消したいファイル名(Ctrl+V貼り付け)]とありますが
バックスラッシュは円記号でいいんでしょうか?コピー&ペーストすると円記号になります。
また、[]の記号は必要でしょうか?
また、[パス名]はドライブ名の「g」直下のフォルダー名から該当ファイルの直上フォルダーまでを円記号で表記したもので良いのでしょうか?
何度か試しているのですが反応がないものですから。
面倒な質問で恐縮です

No.4
- 回答日時:
1.「ツール」⇒「DOSシェルエスケープ」
2.g:
3.enter
4.cd FMV C24WCM
5.Enter
6.dir
7.Enter
8.MIFES表示された消したいファイル名をCtrl+Cでコピー
9.del \\?\[ドライブ名]\[パス名]\[消したいファイル名(Ctrl+V貼り付け)]
7.Enter
これでどうでしょう?
goo_ic 様 ありがとうございました。
お蔭様で、消せないファイルのある直上のフォルダーまでは行けましたが、「dir」-「enter」で「ファイルが見つかりません」と表示されます。
他のフォルダーのファイルは正常に表示されました。
今はじめて気がついたのですが、該当ファイルの更新日時、作成日時が2076とか1981とか、ありえない年になっています。
なぜ、こんなファイルができちゃうんでしょうか。他に手は無いでしょうか?
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
MIFESというテキストエディタに「DOSシェルエスケープ」という機能がついています。
この機能を有効活用してみてはいかがでしょうか?
MIFES for windows 7.0体験版
http://www.megasoft.co.jp/cgi-bin/try/miw7/cgi/f …
1.「ツール」⇒「DOSシェルエスケープ」
2.cd [消したいファイルがあるパス]
3.Enter
4.dir
5.Enter
6.MIFES表示された消したいファイル名をCtrl+Cでコピー
7.del \\?\[ドライブ名]\[パス名]\[消したいファイル名(Ctrl+V貼り付け)]
7.Enter
これでどうでしょう?
参考URL:http://www.megasoft.co.jp/cgi-bin/try/miw7/cgi/f …
goo_ic 様 ありがとうございました。
パスを入力しEnterを押した時点で次のような表示がされます。
「'G:\FMV' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
外付けHDがGドライブで、直下のフォルダ名が
「FMV C24WCM」です。以下、パスを入力したんですが何かミスをしてるでしょうか。

No.1
- 回答日時:
この方法はどうでしょうか?
1.「ウィンドウズボタン」を押さえながら「Rボタン」
2.「名前(O):」の欄に「cmd」と打って「ok」をクリック
3.立ち上がったコマンドプロンプト上で「del \\?\[ドライブ名]\[パス名]\[消したいファイル名]
4.enter
ドライブ名…ファイルのあるドライブ。c:とかd:とか
パス名…ファイルのあるフォルダのパス。Documents and Settings\All Users\Documentsとか
消したいファイル名…eho;rhshefkshfbvkjsとか?
これで削除可能かと思います。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/526ba …
goo_ic 様 ありがとうございました。
削除したいファイル名に「中黒」というんでしょうか?「・」とか、矢印が上下に向いている記号「 」とかが使われているんですが(もちろん、なぜこんなファイル名がついているのか分かりません)コマンドに入力できません。コピー&ペーストでも文字化けします。どうすればいいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/05/23 15:54
- Outlook(アウトルック) アイホンで撮った写真を一枚だけPCに移し画像を縮小してWebメールに添付して送信する方法 1 2022/04/22 15:33
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- その他(開発・運用・管理) バッチファイルで特定のファイル・ディレクトリ以外を削除する方法について 4 2022/05/31 14:03
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「WININET.DLLが見付か...
-
同じファイルを保存してもSSDと...
-
ファイルの参照
-
複数テキストファイルの内容を...
-
フォルダの削除について
-
Webページの見えてない部分も含...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
謎のフォルダが出現。削除もで...
-
エクセルで赤文字が入力されて...
-
パワーポイントのスライドを1...
-
マイピクチャに入ってしまった...
-
Windows7ローカルディスクC:→...
-
PDF文書を拡大してコンビニで印...
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
PCのデスクトップに保存した画...
-
ワードパットをワードに
-
メニューハンドルが無効ですと...
-
PCからnasneのファイル削除がで...
-
windows10のシステムフォルダに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
Excelの履歴を、過去1月に渡っ...
-
ACCESS、VBAでEXCELファイルを...
-
R-Groupのサポート受付窓口はど...
-
別CDからファイルをコピーしたC...
-
2台のpcを使っていてもう一台の...
-
hardcopy.log って何ですか?
-
仮想isoイメージファイルの書き...
-
共有ファイルを誰かが勝手に操...
-
イラレ10 動作が急に遅く(不...
-
CD Manipulatorで肝心のcueファ...
-
DVD shrinkでのISOファイル作成...
-
Netscape Messengerについて
-
ZOOM によるパソコン会議について
-
LAN環境で削除したファイル...
-
複数テキストファイルの内容を...
-
<Excel>アドインから削除して...
-
EXCEL2016のファイルが突然、古...
-
HDD等のホルダー・ファイル名の...
-
同じファイルを保存してもSSDと...
おすすめ情報