dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。僕は大学2年生の男です。文真堂(群馬などに多い、本と雑貨屋)でアルバイトをしたいと思っているのですが、仕事内容など知っている人が居たら教えていただけないでしょうか? あと仕事は大変でしょうか? よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私は以前社員で働いていました。

基本的には夜のアルバイトだとレジが主です。
レジで手が空いた時はカバーを折ったり、スリップ(本の真ん中に挟んである短冊状の紙)を分けたりCDの特典のポスターを巻いたりします。
品出しは社員&昼間のパートの仕事なので、まず夜のアルバイトさんがすることはありません。
雑誌の返本作業があるかもしれませんが、冊数を数えて箱に入れるだけなので簡単です。
品出しや発注はしなくていいので楽だとは思います。

が、上記に書いたことは基本なので店舗によって店長によってやるこが少々違ってきます。
社員が2人しかいないような店舗だと品出しをしたり、客注品の入荷連絡の電話をしたりする場合があります。
レンタルをやっている店舗とやっていない店舗とでも仕事内容に差があります。
楽なのはレンタルをやっていない店舗ですが、レンタルのない店舗は社員の数が少なく(2・3人なので夜間は1人)お客様から本のことやCDのことを聞かれるとアタフタして大変です。
たまに「曲名がわからないけどこの曲が欲しい」と言って歌い出すお客さんもいます(^^;) これは困りますよ。

あと人間関係でいくと「濃い人」が多いような気がします。

yuyuyunnさんの言う通り、店舗に1人くらい「……」という人がいます。
比較的ゆるやかな会社なのでそういう人でもなんとか勤まっていると思われます。
でも周りがフォローするのに大変なんですよね。

最後に、どこの店舗で働くかで仕事内容が変わってきますので慎重に選んで下さいね。
    • good
    • 0

こんばんは



どうなんでしょう?
知り合いがバイトしたりしていますが
ス-パ-のバイトを首になった人が勤まっていると考えると
・・・ですよね

レジ、品出しが、主だと思いますよ
本の事を聞くと、店員さん呼んできますから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!