
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
親告罪ではないということは#1の方が書いておられるとおりです。
1年前の偽証ですから、
刑事上、偽証罪に問うことも、
民事上、不法行為に基づく損害賠償請求をすることもできます。
・刑事上の公訴時効は、法改正のため、平成17年1月1日以降、公訴時効は7年のようです(刑事訴訟法250条4号)。
・民事上の時効(消滅時効)は、被害者(または法定代理人)が、損害の存在と加害者の両方を知った時から3年間です。
不法行為の時から20年経過した時も、責任追及はできなくなります(除斥期間)。
念のために付け加えますと、
刑事上、偽証罪に問われるのは、#1の方もお書きのように、
「法律により宣誓した証人」のみです。
あなたが、もし、宣誓をしていても民事裁判の原告や被告であったり、
あるいは、刑事裁判の被告人として虚偽の事実を言ったのであれば、
証人ではなく当事者ですから、偽証罪にはなりません
(民事裁判の原告や被告であった場合は、
民事上、不法行為に基づく損害賠償請求をされるおそれはあります)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
借金に付いて
-
伊勢のマンションで欠陥により...
-
昨日6年前・平成16年12月...
-
賃金未払いについて…
-
子どもの時など見つかっていな...
-
名誉毀損にあたるのか?当方今...
-
異母兄弟から未成年の時受けた...
-
時効って
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
過去に受けたパワハラについて...
-
【至急】身内による保証人詐欺...
-
民事裁判の提訴時効について
-
内容証明郵便と公証人が付する...
-
裁判中に服薬許可が出るか?
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
裁判での被告の証言
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
家の前にゲロを吐かれました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
ジム料金未払い
-
子どもの時など見つかっていな...
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
工事の請求がこない…
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
過去に受けたパワハラについて...
-
施行令、規則、通達の違いについて
-
管理会社のミスでマンションの...
-
根抵当権の消滅時効について
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
-
時効完成日について
-
NHKから過去未払い分の放送受信...
-
誰かが勝手に他人の土地に倉庫...
おすすめ情報