

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高校の化学でも通用する実験だと思います。
ただ結果を書くのではなく、実験前の予想、実験結果、何故そうなったか
電子レンジの暖まるしくみなどをまとめ上げれば十分な実験だと思います。
2番は書き方がちょっと違いますけど。
水が暖まるまで必要な熱量と氷が溶けて暖まるまでの熱量に違いがありますし。
No.10
- 回答日時:
水がなぜ温まるか?
それは、電子レンジが特定の周波数のマイクロ波(電磁波)を出していますが、水を効率よく振動させる周波数を出しているからです。
ですから、水以外の物質は水ほど温まらないのです。
油なども水ほどには温度上昇をしません。(ある程度温まります)
電子レンジは水を温める装置なのです。
No.8
- 回答日時:
中学生には、ちょっと難しい実験だと思いますが、
目の付け所はとてもおもしろいと思います。
電磁波は高校物理、物質の変化(固体→液体と融解熱)は高校化学の学習内容です。その実験がきちんと組み立てられ、説明できる高校生は少ないかもしれません。
電子レンジで《モノ》が温まることについては、先の回答者の皆さんがいろいろアドバイスくださっているので、その他のポイントで気になったことを書きます。
【氷の温度は何度か】
◆一般的な家庭用冷凍庫は-18℃~-3℃くらいの設定です。
◆電子レンジの性質上、水より氷の方が温まりにくいのですが、理論的には温まっています。
◆氷(H2Oの固体)は0℃で融解し、水になる。
なお、氷の大きさによっても実験結果は異なります。
例えば-18℃→-3℃の場合、見た目の変化はほとんどありませんが、理論的には氷の温度は15℃上昇しています。
つまり、-18℃の氷で実験するのと、-1℃の氷で実験するのでは、見た目は同じ氷でも、結果が違ってきます。
わかりにくければ、食塩(HClの固体)を考えてみてください。
密閉して水分のない状態で食卓(常温20℃)に置いても、100℃に温めても、冷凍庫に入れても、同じHClの固体ですが、温度は違います。
実験の際には【氷の温度】も念頭に置く必要があると思いますが、家庭にある道具と電子レンジを使用する場合、【氷の温度】の変化をどうやって測定するかが大変難しいです。
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
#2です。
勘違いをしてしまいました。すいません。温まる温まらないのところばかりに気が行ってしまっていました(熱量の話しだと・・・)。
マイクロ波が電磁波の一種なのは知ってます。
No.4
- 回答日時:
別に幼稚ではないです。
別の回答者には悪いですが、電子レンジで使うマイクロ波が、電磁波のことなのですけれど。
でも、子供向けのサイトで同様の実験を紹介しているサイトがあるので、飽きる可能性はあります。
関東科学 バーチャル実験室
http://www.kanto.co.jp/jikken/question/q08/q08_i …
ののちゃんのDo科学
レンジでイカが爆発した?
http://be.asahi.com/be_s/20060326/20060310TKAI00 …
No.2
- 回答日時:
根本的なところで恐縮ですが、「氷のほうが温まらない、水のほうが温まる」は電磁波とは全く関係ない話です。
電磁波について調べるのは悪くないと思いますが、スタートでつまずいている感じがします。
No.1
- 回答日時:
全く幼稚ではありません。
ただし、実験結果を出すだけでは何の意味もありません。「考察」が上手く書けるかです。
高校レベルでも「電磁波とは何か」説明できる人はごく少数です。
あと、ドライアイスくらいは比較実験しても良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
レポート
-
中3自由研究 ベテルギウス超新...
-
実験1と実験2の結果から、温度...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
自由研究の内容について 「物...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
小学5年生なんですけど、夏休み...
-
早めに回答お願いします。急い...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
自由研究
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
理科の節とはなんですか?
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
中学2年理科 磁界の問題を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
早めに回答お願いします。急い...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
夏休みの自由研究で地動説や天...
-
中2数学のレポート(一次関数)
-
6進カウンタの考察
-
はぶられています…。 理系の大...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
中2 理科 自由研究について
-
理系大学1年生なんですが、一年...
-
色と熱の関係の自由研究
おすすめ情報