性格悪い人が優勝

 検索をしましたが、はっきりしないため質問します。
わが子4年生ですが、入学以来水筒にお茶を入れて登校しています。学校では、手洗いの水道水は飲むものではなく手足を洗うものである。個人のお茶は、他人にあげてはいけない。他人の水筒のお茶を飲んでもいけない。のどが渇いてもだめ。その日の気温や体調から必要量のお茶を用意するのが親の役目で本人の訓練でもある。などと以前聞いた事があります。いつから、学校の手洗いの水は飲めなくなったのですか。いつから個人が水筒で飲料水を用意するようになったのですか。
 私自身の記憶では、手洗いの蛇口にアルミカップがひもで括られており、自由に飲んだと思います。もちろん飲み終わったらよく洗いなさい、飲む前にすすぎなさい、とならいましたが。
 現在の水道水の方が塩素消毒が行き届いて衛生的と思いますがいかがでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんわ!我が息子の小学校は、夏場は冷たい水の入った水筒を持たせています。

夏場ばは水道水がおいしくないので持たせるそうです。
東京ですが学校の水道は水道の本管から浄水層に上げてから使いますので夏は暖かくなって飲料水としては塩素の臭いもきつく持たせるそうです。
そのほかの季節には通常の水道水を飲んだりしているそうです。お住まいの状況がわかりませんが学校で過去に何かあったのではないでしょうか。
通常では考えられませんが、ちなみに私の小学校時代は井戸水でした。
夏は冷たく冬は暖かい水でしたね。今は消毒されていて衛生的であるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水筒持参の学校もあると言う事がわかりほっとしています。確かに、水道水は冷えていないとまずいですからね。家内も夏は水筒に氷を入れています。今の季節は熱い麦茶です。実は先日PTAの人に聞いてもよくわからなかったのですが、何かあったのでしょうね。もともとは、夏場のまずい水道水ではかわいそうとの親心からかもしれませんね。そこにO157問題が拍車をかけたのかも?。ちょっと異常な制限が付いているものですから。気になり質問しました。

お礼日時:2002/03/15 22:46

こんばんわ。



えーっと、『お茶をあげたり、貰ったりしてはダメ。』って言うのは賛成です。
なぜって、もしうちの子のを飲んだ後、その子が下痢したっていった時、誰が責められると思います?ってことで。
『ちょうだいっていわれたからあげたの』って言うのを聞いたとき、担任の先生に注意してくれるように、また、うちはその後の責任は取れないから学校が解決してくれるように申し入れました。5年程前ですが、担任は理解して翌日学級で話してくだったようです。
前の方もおっしゃっていますが、水道水は綺麗になって浄水場を出ても、地下を通る配管や、マンションや敷地内の配管内部は、錆や砂・水垢でとても汚れているようですよ。学校校舎も建設から10年も経てば、誉められたものではないでしょうから、個人の責任で飲み水等を個人が管理してってのはあたりまえに思います。

PAT総会で質問しても、本部役員が答えられないのは、何の疑問・興味ももたず、任期を無事終えられればいいやと過ごしてるからかな、と。むしろ養護の先生や、長く在籍しておられる教師の方が、知っておられるでしょう。管理職の教頭や校長は、2-3年で転任される事が多いので、大して事情をご存知ないのでは、と思います。

わが身、我が子は自分で守らなきゃね。ということで、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
責任云々の件は、難しいと思います。

お礼日時:2002/03/17 10:49

教師になって12年ですが、私の勤めているところでは、冬の風邪予防のためにうがい用のお茶を持ってくることをすすめています。

でも、強制ではありません。持ってこない子は、水道水でうがいをしています。水道水がおいしい地域なので、夏の飲料水用としては、持たせませんが、O-157が出た年に、生水を持たないように、と持ってくることをすすめた記憶があります。いずれにせよ、地域というよりむしろ学校独自の考えだと思います。疑問があるようでしたら、PTA総会などで(たいがい4月にあると思いますが)質問してみたらどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いわゆる飲むためのお茶、飲料水持参が習慣性となり、特に誰も疑問に思っていません。私もです。ただ、2・3年生の時に息子が友だちにお茶を勧めたとき(その子の水筒がからになり、しかも暑い日だったそうです)担任が、かなりヒステリックにしかりつけたようです。現在、登校時水筒を持っていかない子もいて、飲料水器から飲んでいるようです。また、給食時にはお茶が出ています。
いつからこの習慣が付いたのかが知りたいと思い質問した次第です。ちなみにPTAのある担当をしたとき質問しましたが、役員は答えられませんでした。当たり前の事と思っていたようです。

お礼日時:2002/03/16 21:15

私の住んでいる所では水筒など持って行っていません。


私自身も子供時代そんなことはしませんでした。
それはimasaさんのお住まいの地域限定の事情ではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
地域限定なのでしょう。他の方にも書きましたが、夏の水道水がまずいため自主的に子どもに持たせたのが始まりなのだろうと推測しています。担当教師によってはヒステリックな対応をされる方もあったのでしょう。それに尾ひれが付いたのでしょう。子どもはそれなりに上手くやっていますから。

お礼日時:2002/03/16 17:35

私も初めて聞いてビックリです。


水筒を使う時は遠足の時くらいだと思っていました。
私が小学校に行っていた時(十数年前)は飲み水も掃除の時に使う水も
手を洗う時に使う水も皆一緒でした。
多分今でも変わっていないと思います。(小、中、高全て)

>手洗いの蛇口にアルミカップ
私の所にもありました。アルミカップではなくプラスチックでしたが。

ちょっと話がそれてしまうんですが、この手の考え方が浸透しすぎると
子供の抵抗力が落ちてしまうのではないかと心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
近隣小学校10校以上は水筒を持たせています。回答いただいている方の多くは、持たせていないようですね。やはり当地域が特殊なのでしょう。

お礼日時:2002/03/16 17:30

私が小学生だった時(10数年前)には、No.4の回答にあるように、


夏だけ麦茶を入れた水筒を持参して小学校に行っていました。
そのようにお茶を持参する理由は、No.4への「お礼」にありますように、
夏は水道水がサビ臭かったりして、
おいしくなくなるからではないかと思います。

夏以外の時は、普通に水道水を飲んでいましたね。

現在はどのようになっているのか分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんのご回答を総合すると、どうやら息子が通っている小学校が特殊らしいですね。教育委員会が特別なのかな?近隣の小学校も同じ対応と聞きましたので。大人になって他の人たちと息子が話の種で「変な学校だったんだー」と言える範囲でしょうね。目くじらは立てないでおきます。こども達は適当にやっていますから。

お礼日時:2002/03/16 10:56

私の地域では「水筒持参」は無いようです。

(西日本在住)

数年前の「O-157騒ぎ」の頃からのニュース映像で小学生が水筒持参で登校する
のを見かけるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりO157問題が尾を引いてるのでしょうか。カイワレ問題もとりあえず解決したようですし。

お礼日時:2002/03/16 10:46

 たぶんですが、水道水の衛生面ではなく、水道の蛇口の衛生面ではないでしょうか。

 掃除とかで使った雑巾とかもそこで洗うし・・・
何かの拍子に雑巾と蛇口が接触することもあるだそうし・・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど蛇口の衛生面とは、気づきませんでした。
私が小学生の頃は蛇口を口に入れてがぶがぶ飲んでいましたが。と言うより泥だらけになる事が多かったものですから。

お礼日時:2002/03/15 22:52

初めて聞いた事で、驚いています。

私の子供は現在幼稚園に通っていますが
小学生のお友達含め、中高生の子も学校のお水を飲んでいます。
ちなみに埼玉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当方は、大阪府内です。どうやら、地域により異なるようですね。飲料水設備はあるようです。

お礼日時:2002/03/15 22:36

 私は去年小学生でしたが、こんなルールありませんでした。

この学校だけではないでしょうか?「水筒で登校する」なんてきいたことないんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、学校により異なるようですね。

お礼日時:2002/03/15 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!