電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作パソコンを使っていますが、組んだばかりは気にならなかったのですが、最近ファンの音が気になるようになったので、ケースファンの交換を考えています。
ショップへ行って見てみると、静音とか超静音とかありますが、あれは回転数を基準にしているのでしょうか?それとも音の大きさ(デシベルでしたっけ)で言っているのでしょうか?
値段もまちまちで、ただ値段が高ければいい物なのか、それとも他に選ぶ基準があるのか、よく解りません。
どのような基準で選べばいいのか解る方がいらしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>ショップへ行って見てみると、静音とか超静音とかありますが、あれは回転数を基準にしているのでしょうか?それとも音の大きさ(デシベルでしたっけ)で言っているのでしょうか?



静音や超静音という区別は動作音が基準になっているんだと思いますよ。静音ファンが回転数の低いものばかりなのは回転数を下げる=動作音が小さくなるという単純な方法で静音化しているのでしょう。静音ファンは通常タイプに冷却性能で劣り、静音性・消費電力で優れる場合が多いのでたぶん間違いないです。回転数が少なければ消費電力も小さいですから。

>値段もまちまちで、ただ値段が高ければいい物なのか、それとも他に選ぶ基準があるのか、よく解りません。

自分がファンを選ぶときに重視しているのは「風量」と「耐久時間」です。音がうるさいのはファンコントローラーで多少制御は出来ますが寿命は製造段階で決まっています。大体、最近の標準は3万時間ですが同じ性能でも5万時間のものがあり長寿命の方が高額です。また、基本的に静音タイプは寿命が短いですがこれは回転数×寿命(分)の値が同じなら回転数が低い方が寿命が長くなるのでむしろ当然です。

>どのような基準で選べばいいのか解る方がいらしゃればよろしくお願いします。

基本的に回転数が同じ場合はサイズが大きいファンの方が風量が大きく動作音が小さくなります。

山洋電気製 F8-N(標準)80mm
回転数:2900rpm
動作音:29dB
風量:36.4CFM

山洋電気製 F9-N(標準)90mm
回転数:3150rpm
動作音:33dB
風量:51.2CFM

山洋電気製 F12-S(静音)120mm
回転数:1400rpm
動作音:24dB
風量:42.0CFM

例えば同じメーカーの製品で近い性能のものを比べると比べると上記のような結果になります。8cmと9cmではそれほど差は無いですがそれでも回転数を同じぐらいに調節すれば9cmの方が静かになりますし12cmは標準で8cmよりも風量があるのに静かです。使用できるファンサイズはケースで決まってしまいますがなるべく大きいものを選んだ方が良いでしょう。8cmファンは回転数4000rpm以下・風量50CFM以下のもの、9cmは4000rpm以下・70CFM前後、12cmは3000rpm以下・100CFM前後が最高性能です。三洋電気の12cmファンF12-HHHは回転数6000rpm・風量260CFMと桁違いの性能を誇りますが完全受注生産に近い流通量・10000円前後の値段・定格電流4.0A(通常は最大でも1.0A以下)・動作音64dBという条件から例外的な存在なので最高性能には含んでいません。

空冷の基本は吸気量=排気量、または吸気量<排気量という関係になるように調整することです。吸気量のほうが大きいと内部の熱が排出しきれなくなるので冷却効果は低くなります。また吸気と排気の関係に気を付けてもどちらの値も小さければ意味がありません。風量をどの程度確保すれば良いかはパソコンの構成によって違い調節が難しいです。自分は何度も買い換えるのはいやなので高回転・高風量のファンを購入しファンコントローラーで調節しています。静音ファンよりは微妙にうるさいかもしれませんが室温の高いときは回転数を上げれば熱暴走をすることも無いので便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。詳しい説明で大変参考になりました。
ファンコンを使って調整するのがいいのかもしれませんね。挑戦してみます。

お礼日時:2006/08/24 22:16

こんにちは



多くの回答が、ありますが・・私の意見を(__)
単純に、FAN交換の目安なら、回転数とパッケージの表示(静音)を目安にしてください。
ただ、メーカー、価格の違いにより、多少の"静かさ"の違いはあります、これは商品みてもわからないので、Shopの定員に聞くか、デモの商品が、ある店なら、それで確認を・・ただし、これ(←)、店の中が、うるさくてわからないという場合が、ありますが。

あと、ちょっとアドバイスを。
ケースのFANの交換はケースの空気の通気バランスを考慮のこと、これが、悪いとケース内の熱が、こもり、温度が、上がる場合が、あります。
また、理想はFANコンを使用すること。
これなら、高速FANが、お勧め、これで夏と冬、又は、夜と昼で回転を制御できるので便利ですよ。
(フリーのFANコン=SpeedFANもあるけど)
以上、参考になれれば、幸いなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
通気バランスも考慮してファンコンを使う事を考えて見ます。

お礼日時:2006/08/24 22:19

「静音」「超静音」といううたい文句はあまりあてにはなりません。


パッケージを良く見てみましょう。
たいていのfanには、あくまで目安でしかありませんが「○○db」「○○CFD」「○○rpm」と書いてあります。
順に騒音、風量、回転数となります。
#3の方もおっしゃられている通り、「静音化」と「冷却化」は相反することです。
基本的に回転数が下がると風量、騒音は小さくなり冷えなくなります。
逆に回転数が上がると風量、騒音が大きくなりよく冷えるようになります。
高くて、良い、人気のあるファンというものは騒音、風量、回転数のバランスが良いもの、あと、耐久時間が長いものです。

ファンを取り付ける場所によってももちろん騒音の感じ方が違ってきます。
例えば、ケースの横にエアダクトがついていてそこにファンがついているのであれば、たとえ1000rpm13dbくらいのファンであってもエアダクトの風切音が耳障りになりますのでその場合はある程度妥協が必要になってしまいます。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>人気のあるファンというものは騒音、風量、回転数のバランスが良いもの、あと、耐久時間が長いものです。
やはりそういう事になるのですね。
騒音と感じるのは個人差がありますから、ある程度は妥協するしかないのでしょうね。

お礼日時:2006/08/24 22:09

「静音化」と「冷却化」は相反する事を前置きします。



私の選択基準は「風量」と「回転数」です。
風量(CFMとかの記号表示)が大きく、回転数の低いFANを選択(都合よく有りませんが)しています。
又、設置する場所と全体の(エアーフロー)バランスが問題ですネ。
『排気風量>吸気風量』を保ちつつ↑を実行して行かなくては為りません。

排気FANで風量を大きく取れれば(50CFM以上/1200~1700RPM位かナ)、「負圧」により自然吸気されますので、吸気FANは補助的/HDD冷却用として設置出来ます(回転数を落とせます)。
「負圧による自然吸気」を利用すれば、FANを増設しなくても空きベイを開放(防塵対策は必要)する事により吸気量を確保出来ます。

※開口部が増える事により内部の音が漏れ、此れを「五月蝿い」と感じるかは個人差です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>「静音化」と「冷却化」は相反する事
やはりそういう事になりますよね。負圧による自然吸気をすることを考えてみます。

お礼日時:2006/08/24 21:53

ファンの音は気になりますよね。


静音とか超静音は、回転数の場合もデジベルの場合もありますね。大体、回転数が低くなればデジベルも低くなりますが、その分冷却の性能は落ちますね。

値段が高ければいいとは言えないので、選択は難しいかもしれません。ファンの大きさ(8センチとか12センチとかありますよね)によっても評判が違うので、2chなどで調べるのも一つの方法です。調べていくと、評判のいいメーカーが分かってきますよ。

参考URL:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/11519385 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱり値段だけでは決められませんよね。URLを参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/08/24 21:42

同じメーカーでしたら回転数を基準にしている例が多いですね。


羽根が7枚とか素数のものが共振しにくいと聞いたことがあります(未確認)。
PCIのブラケットに付けるファンコンがあるので、普通のファンとそれを利用するのも1つの手段ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。ファンコンと言う手もあったのですね、勉強になりました。そのことも考慮してみます。

お礼日時:2006/08/24 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!