
一ヶ月ほど前からたまに電源を入れると
ブオーンという感じのバイクのエンジン音
みたいな爆音が鳴るようになりました。
電源を入れなおしたり、しばらく放置すると
収まるので放っておいたんですが最近頻度が
上がりほぼ毎回の様に発生します。
(機種は2004年購入のDELL Dimension8300)
ハードディスクの問題かと思いソフトで
チェックしたりしましたが特に問題がないと
診断されました。(動作自体も正常です)
なのでおそらく電源かファンの問題だと
思うのですがこういうのって修理する場合
手間賃も掛かるし田舎なので一度修理に出すと
しばらく戻ってきそうもないので自力で
修理したいと考えているんですが初めてとかでも
出来るものなんでしょうか?
問題の原因と自力で修理すべきかどうか…
アドバイス頂けると助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
CPUファンの音だと思います
とりあえずケースを開いてファン・CPUヒートシンクの清掃など行ってみてください
DELLパソコンですから専用設計のファンであることも多いです
特にファンの電源のソケットが日本のものと違う場合も多いです、それなのに迂闊に・・・・
昔からDELLのデスクトップパソコン(ワークステーション)ゲートウェイなどはケースの吸気・CPUヒートシンクを一つの大きなファンで兼用させていたり
電源ファンとCPUヒートシンクのファンを兼用させていたりもします
回答ありがとうございます。
回答頂いた後、色々調べてみましたら騒音の発生源が
電源ファンだと判明しました。
CPUファンも限界近いかも知れないのでその際には
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>>ブオーンという感じのバイクのエンジン音
おそらく電源ファン当たりがイカレはじめているのではないかと。
HDDの問題は、基本的に「カッコン カッコン」と言われるような、シークエラー当たりが多いです。モーター系の場合は、それ以前に回転数が不安定になり壊れるので。
CPUファンなら、そこら辺のPCショップでファンを付け替えればOK。→一応、CPUファンであること・回転制御などが絡むので、それようのを買う方がいい。全部取っ替えても問題なし。
GPUファンなら、修理にだすか、ボードごと変えた方が安心か。
電源ファン・・・電源ごと交換。
一人でできるかと言われれば、規格さえ逢えば誰でもできる。
ドライバー1本でできる簡単作業なので。
正し、デルだと、独自規格の可能性があるので、外して規格を確認した方がいいかも・・・
全行程あわせても30分ぐらいで十分終わると思います。
回答ありがとうございます。
回答頂いた後、色々調べてみましたら騒音の発生源が
電源ファンだと判明しました。
週末あたりにでも電源買いに行って交換にチャレンジ
したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
ハードディスクの天地とかの向き
デスクトップパソコン
-
-
4
Non-System disk or disk errorが出てPCが起動しません。
中古パソコン
-
5
ハードディスクパスワードを設定して パソコンが故障したりして買い換えた場合
デスクトップパソコン
-
6
外付けHDDには冷却FANは必要!?
中古パソコン
-
7
ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
内蔵ハードディスクの移設(データの取り出し)
デスクトップパソコン
-
9
DVD RWに記録したデータを削除しても容量が空かない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
11
これだけの衝撃でノートPCは壊れるものなんですか?
ノートパソコン
-
12
交換したハードディスクの使い道
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ドスパラPCのHDD増設って自分では難しいでしょうか?
BTOパソコン
-
14
2台のPCでHDDの単純交換は可能ですか
中古パソコン
-
15
外付けハード、内部にホコリ入りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
DVD書き込みエラー(映像が途切れる)について
デスクトップパソコン
-
17
ノートPC(Let's note)で、起動時に外付けCDドライブからCDブートする方法を教えてください。
中古パソコン
-
18
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
19
「画面に入力信号がありません」と出て真っ暗になります
モニター・ディスプレイ
-
20
内臓HDDの消費電力がわからない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
フロントファンって必要ですか?
-
PCから異音がします。おそらく...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
どう思いますか。
-
自作PC。ケースファンが動作しない
-
異常な動作音(ブォン、ブオーン)
-
PC 冷却ファン PCやHDD 風は本...
-
ケースファンコネクタの取り付...
-
5Vで動くUSB電源ファンの選び方
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
電源2系統の意味
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
直流電源について
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
PC 冷却ファン PCやHDD 風は本...
-
PC用のファン(12V)を家...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
フロントファンって必要ですか?
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンが回りません
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
パソコンのケースファンを逆回...
-
エアコン室外機の騒音対策
-
PC用ファンを変圧して100Vコ...
-
組立パソコンのFAN
-
マザーボードのFANコネクタ
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
おすすめ情報