
母が多発性脳梗塞をおこし介護5で今はリハビリ病院に入っていますが、もう退院を言われています。一人住いでもう家には帰れないので老健から特養にと考えていましたが、足に床ずれがあり薬も10種類以上服用していて、薬のかげんもありすぐに内出血をして、皮がめくれてけがをします。2ヶ月の入院で4回しました。相談員の方からは療養型病院しか難しい様な事を言われています。見学に行ったのですが病院に入ると痴呆や寝たきりになるようでとても行きたくないのですが やはり介護施設は難しいのでしょうか?他に良い施設は無いでしょうか、 教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お母様の状態状況がよくわからないので的確なことは言えませんが、いまが病院ですと老健でワンクッション置いてからの方が良いような気がします。
医療的な処置が必要ならなおさら。相談員が療養型しかと言ったのがよくわかりませんが・・。そこをもう一度はっきりと聞かれた方が良いかと。病院から施設に来られると、元気になる方が多いですよ。オムツが取れたり、自分でご飯食べたり。
で、その後はどうお考えですか?在宅へもどられる気はおありですか?それとも施設でしょうか?いまはおそらく急性期から回復期だと思うんですが、(あまり軽々しくは言えませんが)まだ元気になる余地があるのではないでしょうか?
今後の方針はそれからでも良いと思いますが、床ずれの処置のこともありますし、お考え通り、老健のような医療的処置が受けられる所が良いと思います。ひょっとすると、その処置が必要とのことで療養型が良いといわれたのかもしれませんが、老健でも病院から大きな床ずれがある方も来られますし、よくわかりません。
全然アドバイスになってませんが、相談員やケアマネにもっとよく話を聞かれると良いかと。
あと療養型の方が聞かれると怒られるかもしれませんが、はっきり言って療養型はおすすめできません。急性期の延長のような生活しかできないとこが多いですし。療養型でも充実した生活を援助しようと頑張っている所もあるかも知れませんが、見学に行かれたのなら、そこはイマイチかも。
この回答への補足
有難うございます。言われる通り家族としての期待も有りますが生活リハビリで微妙な事でも少しましにはなると思っているのですが…今後は特養になるのですがもう少しましに成れば外泊も時々出来るのではないかと思っています。もう一度相談員と話してみます。
補足日時:2006/08/27 22:49No.1
- 回答日時:
■見学に行ったのですが病院に入ると痴呆や寝たきりになるようでとても行きたくないのですが
誤解があるようなので、
痴呆や寝たきりになったため、そこにいるのではないかと思いますが。
特養は一度入れば、基本的に終の棲家なので、出て行くことはありませんが、老健は一応、在宅復帰支援施設です。
特養は、家庭に近い状態(医師常駐でない、看護師の数が老健より少ない)なので医療処置が必要な人は、受け入れが難しい。(施設ごとに基準が違う)
老健は医師常駐、看護師、理学療法士がその施設の定数います。)ある程度なら、医療処置が必要な人も受け入れ可能ですが、夜勤帯や早朝には、医師看護師やいないこともあるので、常時医療的処置または、監視が必要な人は、はいれません。(施設ごとに、細かい受け入れ基準は違います。)
■足に床ずれがあり薬も10種類以上服用していて、薬のかげんもありすぐに内出血をして、皮がめくれてけがをします。2ヶ月の入院で4回しました。
上記だけを読むと、特養でも、老健でも別に珍しい事例ではないと思いますが。
全身状態があまりよくなく、血液の凝固機能もよくないが、抗血栓剤はやめられない、医療的処置または、監視が特養や老健で対応できない、ということなのかなとも思いました。
胃ろうや気管切開はしていませんか?
または、痰がらみが常時ひどいですか?
■相談員というのは、現在の病院のでしょうか?
直接、希望する施設の相談員に聞いてもみれば、うちは無理だが、こういう施設もあるといくつか紹介してくれると思います。
また入院中でも、ケアマネがついていれば、入れそうな施設を、考えてくれると思います。
(実際の見学、交渉は家族です。)
この回答への補足
早速有難うございます。母は少しの物忘れや 言葉が出にくいですが理解はしていますし トイレやベッド移乗の時は踏ん張って足をずらして移れます。病院は殆どリハビリも少なく他の人とのコミニュケーションも無くただベッドに寝てるか座っているだけのようでしたので脳の刺激が無いようでしたので、老健の様にリハビリやリクレーションがあって朝の着替えや日常生活に近い日々を送らせてあげたいと思っています。
胃ろうや他の医療措置はありません。直接希望の相談員に聞いてもいいのですか?今の方に悪い気がしたので...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
老健施設の支援相談員とケアマ...
-
老健のデイケアについて
-
老健の入退所を繰り返すってど...
-
平均介護度の計算方法
-
浄水場近くの物件
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
実習先への電話について
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
知的障害者の人生・末路とは?
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
施設名と法人名
-
何もしない義母_グループホー...
-
NPO法人きずなの会についての質...
-
まるめ・・・?
-
クリスマスの出し物・ゲーム
-
特別養護老人ホームの介護材料とは
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
児童養護施設で働いている人っ...
-
施設実習(児童養護施設)での名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
老健の入退所を繰り返すってど...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
介護認定1で老健にいれること...
-
老健入所中で特養に入るのを拒...
-
老健施設の支援相談員とケアマ...
-
特別養護老人ホームに母が入所...
-
老健施設からの退所要求現在、...
-
特養への入所手続(住民票)に...
-
生活保護受給者の検査入院費用...
-
老健について
-
在宅になって1年以上経つけど、...
-
アクシデント、インシデント報...
-
リハビリ施設について
-
老健でのリハビリについて
-
老健の契約解除の要件について
-
老健でけがをした場合の処置や...
-
地域包括
-
老人ホーム探してます。 35万か...
-
平均介護度の計算方法
おすすめ情報