dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらすみません。

近々、モモンガを我が家に迎えいれる予定です。
市販のケージは高さや奥行きが不十分。
出来る限り広くて高いスペースを与えてやりたいと思い、自分で作ろうかと考えております。

今考えているのは、メタルラックを遣って回りに金網(そのようなものが市販されてるのかは分かりませんが)でぐるりと囲う方法なのですが、餌や掃除をしなければいけないことを考えると、ドアのような開く部分をつくる必要があります。

漠然と考えているので、何をどのように作っていいのか分かりません。
アドバイスを頂けないでしょうか?
上記以外の方法でも、何か良い案があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

メタルラックだと奥行きが足りないと思います。



一番良いのは#2の方が言うようにペット用サークルを使う方法でしょうが、一枚では高さが足りません。

床にトレー(水で洗える素材で―左官用のトロ舟とか角プラタライなども使えそう)、その上にスノコ。

周りは100円ショップなどにもあるワイヤーネット。
高さが必要で重ねるなら、メタルラックの支柱のようなL型の柱か45mmの垂木を四方につけて、ビニールタイラップ(結束用で電材関係のコーナーに色々な長さあり)で何箇所も固定する。天井も網がよいが、100円ショップのものでは大きさが小さいので、ペット用かバーベキューの網か、木枠を作って金網(中間には横木を入れて)を張る。

箱のような土台の内側に囲いを載せるような形で作る。掃除は、その囲いを持ち上げれば出来る。ももんがの出し入れが必要なら、その部分だけはペット用のサークルを買うか、天井だけはビニールタイラップで固定せずにマジックテープ式のベルトで固定すれは、取り外しは簡単で、天井から出し入れできるのでは?

ゲージの外におしっこが飛ぶ場合は、その場所にペットシーツを吊り下げる。吊り下げは、金属製のピンチ(洗濯ばさみ)をやはりビニールタイラップで金網に固定しておき、シーツをはさむ。

四方が全て金網で落ち着かないなら、1~2面にスノコをぶら下げる。これも、ビニールタイラップでくっつける。

このように、ビニールタイラップって、固定する時にかなり使い道がありますよ。四隅の垂木と2枚のワイヤーネットだって、長めのタイラップでギューっと縛ってしまえば結構頑丈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても詳細な説明で参考になります。
ビニールタイラップも何かと使えそうです。
これからホームセンターへ行って材料を下見してきます。

お礼日時:2006/08/27 11:28

モモンガは木などに掴まりながら排泄するので網で囲うとケージの周りが汚れそうですよね~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
排泄の対策は考えてありますので、大丈夫です。

お礼日時:2006/08/27 11:26

高さにもよりますが、ペット用のケージ(檻状)のものは床になる部分は別売りなので、まず一番下用に1つ購入し、高さ60cmくらいの柵を2組なり3組なり重ねるようにして、一番上は上用のアミをつけたらどうですか?そういうシリーズだと出し入れのためのドアつきパーツもあります。

フレームだけだと平行四辺形に潰れて危険なので、下の台板は絶対必要として、中から四隅に角材を立てて固定。さらに外側から直角になっている金具のようなもので補強すれば安全かと。
システムサークルで検索すると色々あります。

http://www.irisplaza.co.jp/
  Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P530845F
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
システムサークル拝見しました。
お値段も手頃で使えそうです。
是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/08/27 11:25

こういうケージとか。


ttp://www.rakuten.co.jp/dog-kan/514237/514239/#604300
ttp://www.rakuten.co.jp/heaven/449975/450151/#393251
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この大きさのものでは不十分かと思い、手作りケージのアドバイスを頂きたく投稿させていただきました。

お礼日時:2006/08/27 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!