重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、新築住宅計画中で細かい部分を決めてます。南側に大きなテラス窓が二箇所あり、ペアガラスにするか、遮熱Low-eガラスにするか悩んでいます。夏の南側の日差しは結構きついですか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


旦那が建築業をしており、現在我が家建築中です。
LOW-Eガラスですが、私の家も全室使用しています。
南面に9尺のサッシ2つと、全開放掃出しサッシを1つ設置しましたが、この暑い季節も外より涼しく感じられます。(冷房なしの状態)
LOW-Eの良い所は、強い日差しを遮ってくれるのもそうですが、室内の涼しさ・暖かさを逃がさない役目もあります。暖房・冷房の効果は抜群で、節約にもなります。
あと、外から室内が見えにくいという効果もある為、防犯にも良いと聞きました。
メリットばかり書きましたが、デメリットは・・・日向ぼっこができないです。
いくら日が当たっていても暖かくない(涙)

少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれてすみません。
南側は光熱費のことも考えて遮熱Low-eにすることにしました。ありがとございました。

お礼日時:2006/09/18 13:22

>ペアガラスにするか、遮熱Low-eガラスにするか


とありますが、断熱Low-eガラスは選択の余地はないのでしょうか?

揚げ足取りのように思われるかも知れませんが
板ガラスメーカーのHPを参照すると、両者の違いが
しっかり謳われています。

拙宅では西面の窓は遮熱タイプにし、他は断熱タイプにしました。

専門の方が回答していながらそれに触れていないのは
もしかしたら気分の問題程度の性能差しか無いのかも
しれません。恐れ入りながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。
夏の日差しを遮り,夏冬共に室内温度を逃がさないということで,遮熱Low-eにしました。
ありがとございました。

お礼日時:2006/09/18 13:35

>夏の南側の日差しは結構きついですか?


家の構造によります。

日本では昔から先人の知恵として窓に「庇(ひさし」をつけたり、屋根の軒を出すということをします。
これは単に雨に対しての対策だけではなく、夏の暑い日ざしをさえぎるためでもあります。

暑い夏は太陽高度が高いので、庇により日中の光はさえぎられ、室内には入りません。
一方冬は太陽高度が低いので、庇によりさえぎられることなく陽射しが室内に入り暖かくなります。

この場合には遮熱LowEとする意味はさほど大きくありません。

しかし、西側の窓だと西日は夕方ですから太陽高度は低いので夏でも強い陽射しが室内に入るから、遮熱LowEの効果は非常に大きくなります。

あとは地域的な要素もあります。特に寒冷地だと遮熱LowEは冬の陽射しをさえぎることにもなるので使われないのが通例です。

きちんと考えられた長さの庇などがないのであれば、遮熱LowEの効果は非常に大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西側の窓は遮熱Low-eにしました。南側は庇をつけないので、やはり遮熱Low-eがいいように思います。よく検討したいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2006/08/25 21:20

遮熱Low-Eとありますが、複層ガラスの片方がLow-Eなのではないのですか?Low-Eの使用は複層ガラスとして使われているのが非常に多いと思います。

ノーマルな複層かLow-Eの複層かで迷われているんですよね?
もちろんLow-Eの方が優れています。性能差(熱貫流抵抗)だけで言いますとLow-Eが1.5倍~2倍と優れているでしょう。しかし予算の都合もありますしね・・・。

日差しとありますが南側ですと、庇(ひさし)はつけていないのですか?
夏場の直射日光は遮り、冬場は室内まで日照を得ると言うのが基本的な考えです。太陽高度が季節で違いますから夏場には窓に日が当たらぬよう、冬場は差し込むように考えて庇をつけるのが有効ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

庇はつけないですね。遮熱Low-e優れているみたいなので検討したいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2006/08/25 21:12

 Low-Eガラスの遮熱性はなかなか優れていますが、庇やブラインドの検討も行った上でしょうか。

Low-Eガラスはコストパフォーマンスやデザイン面で優れていますが、庇や植栽ほどの効果ではありません。
 車でいえばシートベルトではなくエアバックですね。相乗効果を狙わないと、想像したほど快適ではないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。庇はつけたくないので、ブラインドなどの検討もしたいと思います。

お礼日時:2006/08/25 21:05

Low-Eガラスはかなりお勧めです。


日差しが強い時に、窓を開けるとジリジリくるのが判りますが、窓を閉めた途端にこのジリジリは消えます。

それにエアコンをつけていなくても体感温度が低く感じます。(計ったわけではないですが間違いなく涼しいです)

それに昼間は外から中が見えにくくなるようなので、そういった意味でもお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/08/25 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!