
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
旦那が建築業をしており、現在我が家建築中です。
LOW-Eガラスですが、私の家も全室使用しています。
南面に9尺のサッシ2つと、全開放掃出しサッシを1つ設置しましたが、この暑い季節も外より涼しく感じられます。(冷房なしの状態)
LOW-Eの良い所は、強い日差しを遮ってくれるのもそうですが、室内の涼しさ・暖かさを逃がさない役目もあります。暖房・冷房の効果は抜群で、節約にもなります。
あと、外から室内が見えにくいという効果もある為、防犯にも良いと聞きました。
メリットばかり書きましたが、デメリットは・・・日向ぼっこができないです。
いくら日が当たっていても暖かくない(涙)
少しでもお役に立てれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
>ペアガラスにするか、遮熱Low-eガラスにするか
とありますが、断熱Low-eガラスは選択の余地はないのでしょうか?
揚げ足取りのように思われるかも知れませんが
板ガラスメーカーのHPを参照すると、両者の違いが
しっかり謳われています。
拙宅では西面の窓は遮熱タイプにし、他は断熱タイプにしました。
専門の方が回答していながらそれに触れていないのは
もしかしたら気分の問題程度の性能差しか無いのかも
しれません。恐れ入りながら。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/18 13:35
お返事遅れてすみません。
夏の日差しを遮り,夏冬共に室内温度を逃がさないということで,遮熱Low-eにしました。
ありがとございました。
No.4
- 回答日時:
>夏の南側の日差しは結構きついですか?
家の構造によります。
日本では昔から先人の知恵として窓に「庇(ひさし」をつけたり、屋根の軒を出すということをします。
これは単に雨に対しての対策だけではなく、夏の暑い日ざしをさえぎるためでもあります。
暑い夏は太陽高度が高いので、庇により日中の光はさえぎられ、室内には入りません。
一方冬は太陽高度が低いので、庇によりさえぎられることなく陽射しが室内に入り暖かくなります。
この場合には遮熱LowEとする意味はさほど大きくありません。
しかし、西側の窓だと西日は夕方ですから太陽高度は低いので夏でも強い陽射しが室内に入るから、遮熱LowEの効果は非常に大きくなります。
あとは地域的な要素もあります。特に寒冷地だと遮熱LowEは冬の陽射しをさえぎることにもなるので使われないのが通例です。
きちんと考えられた長さの庇などがないのであれば、遮熱LowEの効果は非常に大きいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/25 21:20
西側の窓は遮熱Low-eにしました。南側は庇をつけないので、やはり遮熱Low-eがいいように思います。よく検討したいと思います。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
遮熱Low-Eとありますが、複層ガラスの片方がLow-Eなのではないのですか?Low-Eの使用は複層ガラスとして使われているのが非常に多いと思います。
ノーマルな複層かLow-Eの複層かで迷われているんですよね?もちろんLow-Eの方が優れています。性能差(熱貫流抵抗)だけで言いますとLow-Eが1.5倍~2倍と優れているでしょう。しかし予算の都合もありますしね・・・。
日差しとありますが南側ですと、庇(ひさし)はつけていないのですか?
夏場の直射日光は遮り、冬場は室内まで日照を得ると言うのが基本的な考えです。太陽高度が季節で違いますから夏場には窓に日が当たらぬよう、冬場は差し込むように考えて庇をつけるのが有効ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
夜 雨戸を閉めて寝ますか?
-
ペアガラスとトリプルガラス ...
-
鏡板って、必要ですか?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
マンションの部屋からピーとい...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
謎のカタチのアパートの鍵
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
窓用遮熱シートを外から貼ったら
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
東北の家は雨戸がない?
-
真夏の晴れた日でも家中の雨戸...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
鏡板って、必要ですか?
-
新築の窓ガラスがなにもしない...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
泥棒は雨戸が閉まってても、進...
おすすめ情報