電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福祉系大学のAO入試を受けようと思っています。
願書の中に、志願理由書というのがあって、その書き方を教えてください。
まったく何もわからない状況です。
「AO入試による志願者は、志願する学科で養成する(1)専門職の特性を理解し、かつ(2)それに対する適正を自己分析した上で、志願の理由を1200~1500字でまとめる」というのが課題です。
私は社会福祉学科を希望しているのですが、特に構成などや何をどう書いて良いのか全くわからず、苦戦しています。
若干時間がないので、速めにアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

何かしらの志望理由があって進学したいわけですよね。


なぜ福祉の道へ進みたいのかを書けばいいだけだからそんなに困ることでもないように思いますが。

1、あなたはなぜ、福祉に興味をもったのですか?
2、その上で、あなたはここで何を学びたいのですか?
3、その後、将来どういう風に福祉に携わりたいのですか?
4、その目標に向かって、この大学で何ができますか? 何をやりたいですか?

ってことを聞かれているわけです。
まずは自分の経験から書き始めて、たとえば、「私の祖母が寝たきりで介護をしました。そのときこう思いました…」といった感じで続けて行けば、理論だった志望動機になると思いますが。


「ただ大学に行きたいだけだから受験しました」という理由ではまずAOは難しいと思いますよ。
    • good
    • 0

>若干時間がないので、速めにアドバイスお願いします。


そういう本とかWeb、検索すればいくらでもあると思いますが?。
ここでその答えを「早めに教えろって」・・・甘いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
確かに甘い考えでした。
言い訳させていただけるのなら、検索しても編入のためだとか、高校だとかばかりで良い回答が見つかりませんでした。
本は一辺倒な事ばかりなので、柔軟な考えが聞きたかったのです。
速めにというのは、願書の製作におわれ、志望理由書の他にも似たようなものをいくつか作成しなければいけないので、見ている時間がないと言いたくて書きました。
失礼なことを書いて、申し訳ありませんでした。
次回より気をつけたいと思います。
指摘、有難うございました。

お礼日時:2006/08/25 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!