
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私、はずかしながら国語常識が自信ありません。
#1さんが指摘された「○○会社御中 山田様」という書き方も、初めて見たとき「こういう書き方もあるんだ」を感心して真似したこともあります。
ただし質問中にある
> ...社長様...これは二重敬語にあたり...
これは二重敬語なのか疑問です。単に、社長というのが役職名であり、役職名に「様」が着くのが変なのではないのでしょうか?
社長様が二重敬語という理由でダメならば、平社員を係員と呼ぶのは敬語じゃないでしょう。そうすると、「山田係員 様」はOKになってしまいそうですが、これも変ですよね。
要するに小学生が担任の先生に年賀状を書くときに
「山田先生様」と書いてはいけないのと同じような気がします。
★最初の例「社長様」に戻ると、「様」が「殿」に変わればOKのような気がします。とりあえず、よく見かけますが、私、国語力は?なので、自信はありません。
「○○社長殿」これはよく見かけますよね?
(役職名)+(殿)ならばOKなのでは?
No.9
- 回答日時:
正しい日本語は、「○○社長 様」は二重敬語です。
名前のあとに付けるときは、社長という役職名の中に呼称と敬称の
意味が入っています。
社長の〇〇様というときは、社長は役職名で、名前の後に様が
必要です。
No.8
- 回答日時:
ビジネス文書には、確かに、役職の次に敬語は使はなかった様におもいます。
然し、宛名の場合は、課長殿、部長殿、専務取締役殿は、一般的に使っていました。社長殿は、さすがに、部下としては使いにくかった様に思います。これが、他社宛となると、もう少し複雑で、様にしておけば無難だろうと考えられていました。
最近では、殿はやはり失礼だと言う認識が主流です。
係長様、リーダー様等も一般的になりました。
先生様もそのうちに当たり前になりそうです。
天皇陛下も敬語のはずですが、むかしから、改まっては、天皇陛下様でしたね。
和尚様も昔から違和感はありませんでした。
院長も役職ですが、院長先生、院長先生様が、いまでは当たり前です。
日常語と言うものはいっぱひとからげでは行かないもので、その時々に応じて変って行くものなんですね。

No.7
- 回答日時:
昔から、「お代官様」などという言葉は使われていました。
で、これが正しいかどうか、専門家ではないので、断定はできないのですが、わたしは、こういう類の表現は、教養がないか、あるいはへりくだりすぎた(へつらった)表現で、場合によって、とくに過去には、やむを得ない表現であると思いますが、現代では、教養がない、あるいは、へつらい過ぎの表現と思います。
No.6
- 回答日時:
正しくはないけど、みんな言ってるしまぁいいか、という感じ。
「社長の○○様いらっしゃいますか?」と言えば「様」を付けても問題ないハズ・・・
先日入社してきた新人(一応社会人経験有)は、社内の人に「○○主任様いらっしゃますか?」と電話していました・・・
No.5
- 回答日時:
おっしゃる通り、日本語として正しくありません。
最近は敬語を使えない人が増えてきており、それと気づかずに「様を付けた方が丁寧だろう」と安易に考えているようです。
最近問題になっているバイト言葉の一種でもあります。
こういった用法をしていると、日本語を知っている人から冷ややかに見られること請け合いです。
ただし、言語というのは良くも悪くも変化します。大多数の人がこうした用法を長期にわたって使い続ければ、それが正しくなる時代もくるかも知れません。世も末ですね(笑)。
No.4
- 回答日時:
国語的には間違いですが、現実には多いです。
付け忘れたら怒りますが、多くつけても怒る例が少ないので。
無難だから付けちゃうという日本人的発想から来ているみたいです。
会社に来る封筒にも「社長様」付きの方が多い。
その封筒単独だとおかしいのに「○○社長」と書かれている封筒と並べると「社長様」付きの方が丁寧に見えるから不思議。
No.2
- 回答日時:
正しくありません。
日本では役職名は『様』と同等です。
(韓国は違うみたいですね)
なので、身内をいうときも『部長の~です』というのが礼儀です。
まちがってるひと、結構いますよね。
そのうちそちらが本流になったりして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- 大人・中高年 社内では先輩だけれども、年下の人たちへの話し方に関して。 転職して、同僚に年下の人が多くなりました。 2 2022/10/13 20:34
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内連絡メールについて 商社勤務、中間管理職の所内の長です。 社内メールやLINEWORKSを利用し 5 2022/05/10 10:30
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- モテる・モテたい バイトで、同い年で後輩の女の子がいます。 その子は控えめだけど、男女問わず愛想が良い子です。 バイト 2 2022/12/09 21:29
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- カップル・彼氏・彼女 彼氏への敬語が抜けない 最近年上の彼氏ができました。 元々先輩でそこから仲良くなってお付き合いに発展 3 2022/03/26 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
上司(社長)に口ごたえばかり...
-
サービス業の方、お願いします...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
祝い袋の書き方
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
パートの人が店長とタメ口で話...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
なぜスーパーにはマルが付く店...
-
めちゃくちゃ怒る店長と全く怒...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報