dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2男です。

夏休みも残りあと1週間ですが未だに宿題が終わっていません;;

特に悩んでいるのが国語の宿題で「社会について」の作文なのですが、書くことが思いつきません。

昔から作文とか小論文とか苦手だったのですが、こういうのってどのようにして書くことを決めていくのでしょうか?

本当に苦手なので基本的なことから教えてもらえるとありがたいです・・・。

A 回答 (3件)

こんにちは。

 社会といった時に、思い浮かぶことは何ですか?
それを書き出してご覧なさい。 

社会科、 社会性、 社会主義、 社会と国家、 市民社会、 社会生活、 社会への奉仕、 社会活動、 社会面の記事、 社会還元、 世間と社会の違い、 おとなの社会と子供の社会、 社会民主党、 

社会のなりたち、 社会から身を引く、 社会人となる、 社会を変える、 社会が変る、 堅実な社会、 社会基盤、 社会構造、 社会基盤を整備する、 社会へ恩返しをする、 社会へ背を向ける、 人間社会とサル社会、 地域社会を充実させよう、 社会に貢献する、 社会が悪い、 社会と非行、 

社会との係わり合い、 社会構造の変化、 地域と社会、 学校教育と社会教育、 社会に出て学ぶこと、 家庭と社会、 社会で役立つ技術、 社会は私に何を望んでいるのか、 社会の変化に対応する、 社会に出て知る荒波、 工業社会、 社会の断面、 社会が求める人間像、 理想的な社会とは、 

生きがいを感じられる社会とは、 社会を写す鏡、 社会の窓、 社会性の欠如、 社会を知ろう、 社会人と会社人、 フレッシュな社会人のみなさん、 社会を良くしよう、 家庭から社会へ、 社会人としての旅立ち、 実社会で学ぶこと、

ざっと、これ4くらい思い浮かびます。 この中で、興味を引く言葉がありましたか? もしあったら、ピックアップしてみてください。 何か書きたい事が出てくると思いますが、いかがですか?
kore




   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに思いつくなんてすごいですね・・・。

では最近少年犯罪のニュースが多いので「社会と非行」にしようかと思います。

どうして少年犯罪が増加してしまったのか?などを追究すればいいんですよね?

お礼日時:2006/08/30 17:22

社会について、ですかあ。

これまた大雑把で大変ですねえ。
そんな中途半端にテーマ決められるくらいなら、テーマなんてないほうがいいですよねえ。
まあ、言っても始まらないのだけれど。
まず、「書くこと」ではなく「社会について思っているあれこれ」を思い浮かべてみてはいかがでしょう。
「重税くそくらえ」とか、「なあに渋い顔して威張ってんだ政治家」とか、まあこれは私の場合ですが、
そういう不満がもしあれば、これをきっかけに吐き出してみてはいかがでしょう。
また、「こうすればもっと住みやすくなる」みたいなことを考えたことはありませんか。
おぼろげに浮かび上がってくるものを、まずは箇条書きにしてみるのがいいと思います。
かたく考えず、多少ふざけたぐらいの気持ちで、無計画に書き進んでみてください。
意外と勝手に筆は進んでいきます。
もし書き出しに困ったら、まああまり参考にはしないほうがいいかとは思いますが、例を書いておきます。

「まったく、近頃の政治家は何を考えておるのか。けしからん。そもそもあんな若いもんが、政治などできるはずもないのである。大変に遺憾だ、などとほざきよって、口だけ達者なのは青臭い大学生と何ら変わりないではないか。・・・」
なあんて、老人のふりをして書いてみるのも手です。
テーマがテーマですからふざけすぎるのもなんですが、あんまり真面目に書くよりは多少ウケるはずです。
私はその手で毎回ごまかしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

老人のふりですか(笑)それは楽しく書けていいかもしれません。

では最近マスコミが騒ぎすぎのような気がする(亀田興毅とかハンカチ王子とか)ので、そのことについて不満を述べてみようかと思います。

こういうことでいいんですよね^^;?

お礼日時:2006/08/27 22:10

社会についてですか


最近はやり?のニートについてはどうでしょうか?
この本がけっこう良書のようですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334033377/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほどニートですか~。ただ本を読む時間はもうないかもしれません・・・。
これ以外にもまだ宿題があるので・・・。

お礼日時:2006/08/27 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!