
テレビ端子のない部屋でもテレビを観たいと思い、ノートPCにもUSBで接続でき、ロッドアンテナがついているTVキャプチャBOXを買いました。(下記の製品)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp …
しかしこのアンテナではテレビの電波を受信できず、テレビが映りません。テレビ端子のある隣の部屋に行って、ロッドアンテナでなくて直接テレビ端子から同軸ケーブルで接続すると、正常にテレビが視聴できました。したがってキャプチャBOXやドライバなど、ハード、ソフト面での不良ではなさそうです。
調べたところ、我が家は難視聴地域らしく、どこかの共同アンテナからケーブルで各家庭のテレビ接続端子までつながっている、ということがわかりました。(ちなみにうちはアパートです)
それで質問なのですが、この状態で、テレビ端子のない部屋でテレビを観るにはどのような方法がありますでしょうか。
もちろん隣の部屋にもテレビ端子を増設する電気工事を行えば可能だと思いますが、アパートなので大家さんにも許可を得なくてはならず、けっこう大袈裟なことになってしまうので、それ以外の方法を考えています。一応、隣の部屋から分配機で同軸ケーブルを引き回すことも考えたのですが、扉などもあり物理的に困難です。
できれば無線LANのアクセスポイントのように、テレビ端子から受信した電波を中継し、隣の部屋に届くくらいの電波を発信するような機械があれば、ロッドアンテナで受信してPCでテレビを観れそうなのですが、そのような機械はありませんでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
やはりなんだかんだいって、同軸ケーブルを隣の部屋まで延長してみるのが経済的かつ手っ取り早いです。
扉等がある場合でも、厚さ1ミリ程度のものすごく薄いコードがあるので、大丈夫です。すきま用接続ケーブルといいます。5000円ぐらいですので、それほど高くはありません。
非常に便利なのでおすすめ。
参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
この回答への補足
これは知りませんでした!同軸ケーブルというと、うちにあるのは直径1センチ近くあるような太いものだったので、こんなに薄いものがあるとは知りませんでした。この製品を利用してみることにします。
補足日時:2006/08/26 21:46No.6
- 回答日時:
正に私の知りたかった機器です!
ですが、予想以上に値が張るので、この手の機器を使用する方法は
今回は見送って、とりあえず薄型の同軸ケーブルを引っ張ってくる
方法でトライしてみることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は天井裏にあがり自分で処理しました。
端子から二分配器(部屋用)をつけ同軸ケーブルを畳の下から外に出し二階の天井裏から這わせて。(ブースターをつけないと映りが悪い)
始めは屋根のアンテナに二分配器(外部用防水のもの)を取り付け同軸ケーブルをその部屋の窓の隙間から取り込む(同軸ケーブルで帯状の薄いものがあります)・・・・アンテナが台風で壊れたので、アンテナ取替えの際に分配器は業者にとりはずされた。(映りが悪くなるからと)
ご自身でされたのですか!うちの場合アパートなので、自分であちこち手を出すのもちょっと無理そうです。今回はNo.5さんのご紹介されている同軸ケーブルを使って隣の部屋から引き込もうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こういう製品もあるのですね。今回は低コストで、ということを考えているので、今後の参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
方法はあるにはありますが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfre …
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/me …
コストパフォーマンスの問題ですね。これだけのコストを支払ってあくまでPCでTVを見るか?
それともあきらめてTVはTVのある部屋で見るか?
どうしましょう?
この回答への補足
なるほど、このような機器があるのですね。とは言え、仰るとおりコストパフォーマンスがちょっと…、というところです。
テレビの端子がない部屋でテレビが見たい理由は、単に夫婦でそれぞれが見たい番組が同じ時間にかぶったときに、どっちかがビデオ録画で我慢してきたのを、2人ともリアルタイムで見れるようにしたい、というだけなので、低コストでできれば、という感じなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- テレビ テレビを無線で飛ばしたい。 部屋の模様替えでテレビを部屋の反対側に置きたいのですが、同軸ケーブルを這 6 2022/09/11 09:40
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションでジェーコムと契約...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビを新しく買い替えたので...
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
家のテレビアンテナについて
-
NHKに壊れたTVを見に来てと頼ん...
-
NHK受信料支払いを避けるためチ...
-
BSが映ったり、映らなかったり...
-
地上波テレビの接続工事につい...
-
テレビについて テレビについて...
-
テレビ端子のない部屋でテレビ...
-
テレビってテレビとアンテナ線...
-
BSデジタル設置するために
-
BSテレビが旧に映らなくなっ...
-
ポータブルナビを買いたいので...
-
テレビの一チャンネルだけ写り...
-
5年ほど前に購入したテレビで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
テレビのコードの中の針金が折...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
ケーブルテレビが一階にあって...
-
BSチューナー無しのテレビが欲しい
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
テレビってテレビとアンテナ線...
-
NHKしか映らない
-
夜中だけテレビが見れないよう...
-
J-COMで複数台のテレビに...
-
NHK受信料支払いを避けるためチ...
-
アパマンのNHK受信料
-
3C2Vと3C2VSの違い
-
アースって必要ですか?
-
ケーブルテレビの点検商法らし...
おすすめ情報