A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
大学の募集要項にあるはずです。
大学にお問い合わせしてご確認下さい。私の手元の資料(『代ゼミデータリサーチ Vol.3 志望校決定DATA』381ページ)には、「2年次からの講座所属で決まる。前期試験を『文系』・『理系』どちらで受験しても、講座選択は自由である」
とありました。
ホームページの確認もお忘れなく。
結論は、下のURLの言うことが正しければ、「進めます」。
余談ですが、旧教養学部を改組してできた京都大学総合人間学部は、留年者続出(10人に1人が留年らしい)ということで、教官による家庭訪問(!)がされているそうです。しっかりした目的意識を持たない限り、中途半端な4年間になってしまう、ということでしょうか。
参考URL:http://www.h.kyoto-u.ac.jp/japanese/KH4.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
成城と成蹊
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
大学で地元をメリット
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関学か甲南か
-
校歌を教えない学校
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学の選択
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報