
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も専門じゃないから あんまりいいかげんな事書いちゃいけないが、
今回の場合 食パンは加熱しているのでカビは死滅していると思います
食パンは普通 緑色のカビが生えると思います。あまり有害な毒素を
出す種類は無いと思います。
カビは基本的に、好気性菌だと思います。 人間の胃は酸性の為
カビも死滅・活動停止すると思います。
あまり心配は要らないのでは。
No.5
- 回答日時:
カビについて心配すべき事は、一つはカビそのものが人体に感染することと、もう一つはカビが代謝で生成する毒物による急性・慢性の中毒症状、大きくこの2つになります。
菌が住みつくことは心配しなくて良いと思います。
何の菌か分かりませんが、十分焼いてあることと、食べていて気がつかない程度の微量であることを考えると、仮に病原性の真菌であっても感染症の心配はないと思います。
というより、おそらくパンについてるカビだと病原性自体がないでしょうし。
またカビの毒については、もう食べてしまっているのであれば、毒性を心配してもどうしようもないので、気にしないことが一番です。
カビ毒も、毒を生成するカビとしないカビがあります。
カビがわんさか生えていても、その全てがカビ毒を出すわけでもないですから、きっとたいした量ではなかったと信じましょう^^。
心配してもどうしようもない事は気にしない。これも健康で暮らす心構えですよね。
今後はこれを教訓に、カビには一層注意して過ごされれば良いのではないかと思います。
以下ちょっと余談になりますが、実際のところカビの毒はかなり毒性が強く、ハッキリいって食品安全管理の上では防腐剤などの添加物の心配をするより、原料につくカビの心配をするほうが健康にはよほど役立ちます。
カビ毒は総称してマイコトキシンと呼ばれますが、食中毒を起こすような毒性もありますし、慢性毒性・変異原性も高くガンの原因になる、とても怖い毒物です。
もちろんパンにつくカビのカビ毒は、たいした事ないと思いますけど、カビ毒は熱には安定しているので、調理でカビ自体は死滅しても、毒だけは残っていると考えて良いです。
繰り返しますが、もちろんカビの生えたものを食べたから即どうこうなるというワケではありませんよ。
ほとんどの場合はどうってことありません。
パンや餅のカビ等については「生えてるのを分かってて食べることはしない」程度の心積もりで良いと思います。
ただ、いくら食事に気を使ってる人でも、カビ毒への配慮がないとむしろ害が多いことは知っておいて下さい。
どんな添加物も、毒性ではカビ毒の足元にも及びませんから。
No.4
- 回答日時:
流石に、食べたパンにカビが沢山ついていたら気が付きますから、カビがあっても少しだったんでしょう。
昔、貧乏だった時代はカビの部分を取って食べていたと思います。
味が変になっているくらいの状態でしたら、怪しいですが、小さい子供でもない限り問題になることはありません。
私だったら気にしません。
No.2
- 回答日時:
元々胃腸虚弱の者です。
かつては下痢症で食中毒、数回の感染性胃腸炎(俗に言うお腹の風邪)も経験ありますのでその経験から回答します。>体に変な菌が住み込んでしまうのではないかと心配です。
大抵は便になって出てくるかと思います。でも菌が体内で活発になると嘔吐や下痢と言った激しい症状で出てくる可能性はあります。
でも初めからそんな心配しないほうがいいですよ。「病は気から」って言葉もありますから。普通の便で出てくれば一番いいんですけど。
ちなみに私はカビの生えたクッキーを誤って食べてしまいましたが何も症状はでませんでしたし、逆に普通に食事しただけで下痢に襲われた事もあります。
なのでその時はその時だと思うようにしています。症状が出ないうちから胃腸薬は飲まないほうがよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
昔の話だけど、渋谷の喫茶店でカビのはえたA食の外側だけ切ってサンドイッチにして出してたな。
3分も焼いてるんだったら大丈夫でしょ。
カビで死んだ人っていないと思うし。
お餅なんか当たり前みたいに食べちゃってたけど。
気になるんなら明日病院に行ってチョ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 施設で働いているものです。この前他の職員さんから別の施設で作っているパンを3ついただいて1つはその日 6 2022/05/18 20:01
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 食べ物・食材 よろしくお願いします 冷蔵庫に一枚残っていた食パンをレンジで30秒温めてから一口食べたところ、食べた 3 2022/07/23 12:51
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- その他(料理・グルメ) ジャムって別の容器に分けてから食べてますか? 一度、ジャムをパンにつけたら、再びジャムの瓶に入れると 7 2023/01/20 07:56
- 子育て 1歳半の子供の食事について教えてください。 朝ご飯 手のひらサイズのパン一枚 お昼ご飯 50gの焼き 4 2022/09/21 12:13
- 陸上 朝RUNの前の朝食について 1 2023/07/09 12:18
- 食べ物・食材 食べるの忘れていて3日消費期限の過ぎた食パンがあります。 カビもないし見た目は何も変わりはありません 8 2023/02/08 19:31
- ダイエット・食事制限 ダイエットの食事です食べ過ぎですか 朝 食パン(ジャムをティースプーン1杯分塗ってます) カップスー 4 2022/08/17 20:02
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤクルトのカロリーハーフには ...
-
食物繊維 野菜以外で何を食べて...
-
毎朝体重測定してますが、鯖缶...
-
年齢的に人の新陳代謝も落ちて...
-
太る方法ありますか?? 159...
-
炭酸水ダイエットをやろうと思...
-
双方30代。 夫172センチ75キロ...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
生理の量が少し増えました。何...
-
太り過ぎを治すサプリメント
-
食事を始める際、先に野菜を食...
-
一定体重以上太らない
-
1回でも食べてすぐ寝たら寿命ヘ...
-
ガリガリで悩んでます… 体重3...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
辛い食べ物は癌の原因になりま...
-
塩分摂りすぎ 糖分摂りすぎ ど...
-
とある人気サプリメントについ...
-
カリウムサプリで血圧低下の効...
-
野菜をスムージーにかけて摂取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
魚の干物は体に悪いの?
-
お箸のカビ?について
-
冷蔵庫に三日間前スーパーで買...
-
玄米にカビが生えたよう?洗っ...
-
167cmと170cmは結構変わりますか?
-
スポーツジムでのプールの利用...
-
熱湯(スチームクリーナーを含...
-
カビの生えたペットボトルに入...
-
中国の水道水で料理 大丈夫?
-
パニック障害でペットボトルの...
-
高カカオのチョコレートに関す...
-
過酸化水素水と臭素酸ナトリウム
-
ペットボトルの底にマリモみた...
-
カビだらけのオ○ホールを使った...
-
圧縮袋は外から水ははいります...
-
ペットボトルの水は、何故、腐...
-
カビのはえた玄米を気付かず数...
-
東京都内でプールのあるところ
-
紫蘇梅の梅酢を濁っています!...
おすすめ情報