
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
下記、
現代俳句協会の「現代俳句データベース」もお試しください
キーワード検索=[雨]で、670件ヒットしました
なお、
俳句関係の3大団体は、 ←設立順
・現代俳句協会 http://www.gendaihaiku.gr.jp/index.shtml
・俳人協会 http://www2.famille.ne.jp/~haiku/
・日本伝統俳句協会 http://www.haiku.jp/index.asp
この内、
俳句データベースは、
上記の「現代俳句データベース」のみです
以上
参考URL:http://www.haiku-data.jp/
No.9
- 回答日時:
参考図書としては、
長谷川櫂編『雨』秀句350選 蝸牛社などいかがでしょう
少し引用したいところですが、
私も所蔵していませんので、図書館でお捜しください
なお、この俳句アンソロジーは、
雪・月・花などの季語はもとより、
生・死・食・旅・数、、、など
ユニークなテーマ別の編集になっています
(残念ながら、絶版です)
ネット上では、
下記「俳句検索システム」が便利です
「雨」で7000件以上ヒットします
ただし、誤記、重複、駄句などノイズも目立ちます
好きな句で「春雨」なら、
もつれつゝとけつゝ春の雨の糸 鈴木花蓑
春雨やみなまたたける水たまり 木下夕爾
春雨のやまんとしつつ美しく 星野立子
最後に、自作を書くことをお許しください m(_._)m
なにか種蒔いてあるらし春の雨 ハードエッジ
以上です
参考URL:http://yoshi1.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/haikuke …
No.8
- 回答日時:
どんな目的で調べておられるかわかりませんが、もし図書館を利用して文献調査をなさりたいのであれば、俳諧歳時記をご利用なさるのが、早道と思います。
これまでに回答を寄せられた方々が挙げられた著名俳人を含めて、春夏秋冬新年にわたるバラエテイーに富む句に行き当たることができます。小さいものではなくて大きい歳時記をご覧下さい。No.7
- 回答日時:
一句だけなら、やはり
初時雨猿も小蓑をほしげなり 芭蕉
既出の名句以外で各一句づつということで…。
春雨や食われ残りの鴨が鳴く 一茶
五月雨や仏の花を捨に出る 蕪村
うしろすがたのしぐれてゆくか 山頭火
鏡中に西日射し入る夕立あと 誓子
紫陽花や青にきまりし秋の雨 子規
面白し雪にやならん冬の雨 芭蕉
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
日本語を勉強中の中国人です。最近ちょうど日本の俳句を少し読みました。「春雨や小磯の小貝ぬるるほど」(与謝蕪村)
日本らしい繊細な感覚ですね。海辺の平凡な雨景色は私に深い印象を残しました。
「芭蕉野分して盥に雨を聞夜哉」(松尾芭蕉)
杜甫の漢詩「茅屋為秋風所破歌」の雰囲気を思い出しました。
「春雨や降るとも知らず牛の目に」(小西来山)
このような霧雨は中国の江南地区でも見かけられます。
ご参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
今年は、傾盆大雨が続いておりました。
俳人は、雨奇晴好と、膏雨に雅趣をみて
多くの作品を。。。
春雨の俳人の蕪村から
さみだれや大河を前に家二軒
春雨や小磯の小貝ぬるるほど
春雨やものがたりゆく蓑と傘
中村汀女
酔芙蓉白雨たしばる中に酔う
あひふれし五月雨傘の重かりし
小林一茶
ずぶ濡れの大名を見る炬燵かな
朝顔やしたたかぬれし通り雨
正岡子規
春雨や貴船に参る女かな
あたたかな雨がふるなり枯葎
福田平八郎の1958年作の『雨』や
河合玉堂の1940年作の『彩雨』を
見ながら、お答え致しました。
No.4
- 回答日時:
松尾芭蕉
秋もはやはらつく雨に月の形
雨折々思ふことなき早苗哉
雨の日や世間の秋を堺町
面白し雪にやならん冬の雨
笠寺や漏らぬ岩屋も春の雨
紙衣の濡るとも折らん雨の花
不精さや掻き起されし春の雨
降る音や耳も酸うなる梅の雨
正岡子規
あたたかな雨が降るなり枯葎
涼しさや松這ひ上る雨の蟹
蓮池の浮葉水こす五月雨
小林一茶
日の本や天長地久虎が雨
ざぶりざぶりざぶり雨ふる枯野かな
艸山(くさやま)のくりくり晴れし春の雨
うそうそと雨降るなかを春の蝶
とてもゆく 春なら急げ 草の雨
春雨や ねずみのなめる 角力川
種田山頭火
夕立やお地蔵さんもわたしもずぶぬれ
冬雨の石階をのぼるサンタマリヤ
あの雲がおとした雨にぬれてゐる
食べるだけはいただいた雨となり
No.3
- 回答日時:
小林一茶が雨をテーマにした句をいっぱい読んでいますね。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n32e131/haiku/issa.h …
参考URL:http://www.janis.or.jp/users/kyodoshi/issaku.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
「~という感じ」「~といった...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
急いでます! 夏の葬儀に冬用...
-
拘らず・関わらず??
-
haveについて教えてください。 ...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
ヘアアイロンを買ったのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報