No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2様の氷点下で湿度0 については
http://www.netdecheck.com/sensing_solutions/tsub …
をご参照。
ご質問者の、氷点下イコール結露 というのはちょっと勘違いでは?
結露というのはセンサが周囲温度より十分に低温であるときに起こるものです。センサの温度が周囲温度並なら大丈夫でしょう。
(そもそも、氷点下では結露ではなく、起きるとすれば結氷になります。)
その他webで「氷点下 湿度」などで調べればいろいろ見つかりますよ。

No.7
- 回答日時:
>適した湿度センサを探しています。
では一般論で。
赤外分光光度計。非分散型。水の吸収波長に最も近いのが水ですから.ひとつのカラムに水を入れて.もうひとつのカラムには試料をいれます。両者のきゅうこうどの違いから水蒸気濃度を測定します。
機械本体は光学系があるので.25度前後にする必要がありますが.配管をいくらでも伸ばせる(保温というか加熱が必要ですけど)ので便利です。価格は1000満くらいかな。
しっきゅうかんきゅうけいは.気象台で使っている機材と同じです。測定しようとする時刻の1時間ほど前に.湿球系に水を入れて.測定場所に移動.1時間後ぜんまいが切れて風が止まった頃に.もう1回ぜんまいを巻いて.温度を測定。肉眼でしっきゆうけいが凍結しているか否かを判断.凍結している場合・していない場合の読みによりわけた表を使って相対湿度を測定します。
ひゃくようばこが30マンくらいだったかな。温度計自体は5マンか10マンで低価格です。零下の状態では連続測定ができません。必ず人間が立ち会う(玉の部分が氷で覆われている・水で覆われている状態をさく成する必要がある)必要があります。
毛髪はそのまま。白人女性の毛髪の伸びを使って相対湿度を測定するものです。点念仏ですから.それなりの誤差が発生します。また.かなりの積分が存在しますので変化の激しい測定には向きません。
マイクロは湿度計は.主にふんたい内含水率の測定の為に開発されました。最初に実用化されたのは.米の湿度測定意です。原理は.2枚の電極(アンテナ)をおき.一方から出た電波を他方のアンテナで受けるときの電波の減少率を測定して.水分濃度に換算するものです。
米用は低価格で゜5マンくらい.その他はオーたーメイドになるでしょう。
連続測定が可能です。電子機器ですから.25度前後の場所に置く必要がありますが.配管でいくらでも伸ばせますから。
ジルコニア湿度計。これは.アるミセラミックと水との結合(吸着?)でセラミックの誘電率が変化することを使っての測定。最初に実用化されたのは.VHFビデオの結露防止センサー。電子機器ですから0度医科に本体をできませんが.廃刊でいくらでも伸ばせますから。
素子の値段が1社のほうは1000縁くらいかな。もう一社ナショナルのほうは5万円くらいだったと記憶していますが.もう特許も切れた頃ですし安くなっているでしょう。
No.6
- 回答日時:
結露の件はセンサーと室温を同温度になるようにすれば問題無いとして、肝心の湿度センサーは安価な物は測定温度条件が0℃以上のようです。
マイナス温度で測定できるセンサは見つけられませんでした。
0℃以上でしたら秋月電子通商などで安く売ってますね。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B …

No.5
- 回答日時:
色々あるのですが.何の「湿度センサを」使うのでしょうか。
しっきゅうかんきゅうけい
なんとかアルミニウム湿度センサ(2社で出しています)
マイクロは湿度センサ
毛髪湿度計
せきがいぶんこうこうどけい
この回答への補足
0度以下の環境で、適した湿度センサを探しています。センサに関して、まだまだ初心者なので、今は、湿度センサの様々な問題点を考えて、自分の使用する環境に適したものは何かなど勉強中しながら、検討最中です。
補足日時:2006/08/30 16:43No.2
- 回答日時:
(大気圧で)水は0℃で液体になるでしょう?
0℃以下では水蒸気は存在し無いので
湿度は0%じゃないですか
この回答への補足
氷点下でも水蒸気は存在するようです。
http://www.netdecheck.com/sensing_solutions/tsub …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- ホワイトデー ピエールマルコリーニチョコの保存方法について 2 2023/03/10 07:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンと扇風機の電気代 4 2023/06/26 18:16
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- お菓子・スイーツ 焼き菓子の「高温多湿を避け常温保存」と書かれてあった場合、 2 2022/07/24 18:17
- 工学 マイクロマウス「光軸は水平であり、床面より1cmの高さにある(図1参照)」の意味? 1 2022/11/23 10:49
- 加湿器・除湿機 部屋の湿度を下げたい場合、除湿機の電気代とエアコンの除湿機能だとどちらの方が高くなりますか?(>_< 2 2023/05/30 02:04
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- 歩数計・活動量計 【温度計湿度計の購入相談】 温度計湿度計に加え、できたら日時表示もついているものを通販ないしは直接的 2 2022/06/14 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
夏の高温、冬の乾燥、どちらが...
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
温湿度に対する水蒸気圧の違い
-
車のガラスの曇り、なぜ冷房の...
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
湿球温度の役割とは?
-
加湿器で湿度70%の部屋
-
温湿度って、英語でどのように...
-
屋外にケース・箱みたいなもの...
-
湿潤断熱減率
-
ベニヤ板と鉄錆びの関係は?
-
希硫酸の濃度変化について教え...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
湿度が100%を超えることは...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
乾湿計と温湿計
-
サーモとヒューミってなんです...
-
適切なシリカゲルの量について
-
複数ある温湿度計の表示の数値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーモとヒューミってなんです...
-
常温常湿について・・・
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
風が強いとき水は0度より上で...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
温湿度って、英語でどのように...
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
夏の高温、冬の乾燥、どちらが...
-
雨が降ると湿度は100%になるか?
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
露点温度、湿球温度について
-
湿度の加速
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
「nominal寸法」について~その2
-
実効湿度計算式
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
半田ペースト・クリーム半田の...
おすすめ情報