dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後11日目の息子がいます。

今現在、左右15分ずつ母乳をあげています。
一度眠ってしまえば3~4時間授乳の間隔があくのですが、飲んだ後いつもすぐにおっぱいを欲しがります。
左右15分ずつ飲んでも、すぐに指をチュパチュパ吸ったり、抱っこするとおっぱいを捜しながら泣きます。
一度泣くと抱っこしても泣き止まず、おっぱいを吸わせるとゴクゴク飲みます。母乳が出ていないのかと心配になりますが、ポタポタ垂れてきたり、おっぱいを飲んだ後の赤ちゃんの口がミルクで濡れています。
 主人や主人のおばさんに「泣いてばかりいるなら、おっぱいが足りてないんじゃないの?」と言われ、とても不安で心配になり、昼間に一人でいる時に、涙が出てしまいます。
 
 このくらいの赤ちゃんは一回の授乳時間はどれくらいで、間隔はどのくらいなのか教えていただければと思います。

A 回答 (4件)

こんばんは。


7ヶ月の息子の母親です。

眠ったときに3、4時間授乳間隔が空くのであれば大丈夫ではないでしょうか。
足りてないのであれば、3、4時間も眠らずに起きて泣くのではないかと思います。
起きている時に飲んだ後も泣いたりするのは、単純に吸ってないと落ち着かないとか寂しいとかそういうことではないかなと思います。
まだ目もはっきり見えないから、おっぱいを吸っていることで安心するのではないでしょうか。
うちの子も夜は3時間ほど寝てくれることが多かったですが、昼間は1時間おきに授乳していることもありましたよ。
1時間に満たないこともありました。
1回の授乳時間はだいたい左右10分ずつでした。
それで足りなそうな場合は2往復したりもしました。

みるからに痩せていくとか寝ていてもすぐ起きて欲しがるということでなければ1ヶ月健診まではそのままの調子でいいと思いますよ。
私もそんなことを言われた記憶があります。
1ヶ月健診まではとにかく泣いたらあげるという方法で。
もしも問題があれば健診でミルクを足しましょうと指導されると思います。

もし出てないとしても、吸わせることでたくさん出るようになります。
ですから泣いたらどんどん吸わせてあげればいいと思います。
私も完母でいきたかったので、とにかく泣いたら吸わせてました。
おかげで息子はどんどん太り、双子を育てられるおっぱいだよとまで言われました(笑)

おっぱいが足りてないんじゃないかと言われると不安になってしまいますよね。
私も義母に言われたことがあって、すごく傷つきました。
でもあんまり心配してストレスがたまると、出ているおっぱいも出なくなってしまいます。
あまり心配せずにそのペースであげていけばきっと大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。


今は毎日手探りで育児をしているんでしょうね。
生後11日であれば赤ちゃんもおっぱいを上手く吸うことができないようなので、授乳時間も長くなるし1~2時間おきの授乳になることもありますよ。
質問者さんは母乳がポタポタ垂れてくるようなのでけして足りてないということはないと思います。
私も今9ヶ月のこどもを完全母乳で育てていますがはじめは授乳時間は左右15~20分ずつ、間隔は1~2時間おきでしたが、徐々に授乳時間も10分ずつになり間隔もあいてきました。
だんだん赤ちゃんもおっぱい吸うのが上手になってきますよ。あまり体重の増加が心配であればおっぱいあげた後、少しミルクをあげてみてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

文面を読む限り母乳が足りていないとは思いません。


生後1ヶ月くらいは赤ちゃんも飲むのが下手なので、左右15分と時間を決めずに、赤ちゃんの様子を見ながらもう少し長く飲ませても良いとおもいます。
ただ両方のおっぱいを合わせて1時間以上も飲ませるのは、赤ちゃんにもお母さんにも負担になるようです。
せいぜい長くても40分くらいが良いのかな。
おっぱいを飲むのって結構力が必要なんだそうです。赤ちゃんも疲れちゃうんですね。きっと休みながら飲んでいるから15分ずつ飲ませても、満足いくまで飲んでいないのかもしれません。
だからしばらくは授乳間隔や時間を気にしないほうが良いです。だってまだ生まれて11日しか経っていないんですから!
だからと言って生活のリズムはあった方が良いです。リズムをつけるのは(授乳間隔が3~4時間空く等)生後3ヶ月までを目安にと気楽に構えましょう。
しばらくはママも赤ちゃんも手探りです。母子で乗り越える最初の問題ですよね、授乳って。

それから赤ちゃんは生まれながらにして吸う欲求があるのだそうです。
いつも何かを吸っていたいのだそうですよ。吸うことによって精神を安定させているのですね。だからおっぱいを含ませれば当然吸います。お腹が空いていてもいなくても。
それを多くのお母さんは「おっぱいが足りていない」と勘違いしてしまい、頻回授乳、泣けばおっぱいになってしまうのだそうです。
私はこれを知ってからおしゃぶりを使用しています(おしゃぶりに関しては賛否両論ありますが)。
親が使い方を間違えなければ、決して悪い物ではないと思うので。
おしゃぶりを与えてもまだおっぱいが足りなければ愚図るし、足りていれば安心して眠ってくれます。

外野の無責任な声は無視してください。泣く必要なんてありません。一生懸命頑張っているママにそんな事言うなんて失礼です。正しい知識を持って、逆に言い返してやりましょう。
母は強しです。がんばってください。負けるな~!!
    • good
    • 0

飲みながら休んでるのかな?


そうなら15分ずつあげてても足りてない場合がありますよね!
哺乳瓶であげる場合は量が分かるので分かりやすいですが...
母乳の場合は分かりにくいですよね...
私は哺乳瓶でしたが飲みながら休む(寝たり)から哺乳瓶を
コンッコンッすると飲み出す...って感じでした!
欲しがる時にあげれば問題ないと思いますよ!
赤ちゃんは飲むか寝るか泣くが仕事ですから...。
お母さんが不安に思う気持ちが伝わり赤ちゃんが泣く場合も
ありますからね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!