dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文すみません。

初めてのデジタル一眼レフを購入する予定です。
今週末に見に行きますので、アドバイスお願いします。

用途:室内静物と屋外静物(遠近両方)

D70やD70sもしくはD50で良いと考えていたのですが、
素人ゆえ、D70やD70sはD50との比較サンプルを比べると落ち着いてはいますが、暗く感じます。
D50はD70系と比べプレビューボタン無、コマンドダイヤル1つ、オートブラケットがメニュー、ファインダー格子線無、とのことですが、実際の利用として不便を感じるものなのでしょうか?

以下の内容の中古のレンズキットに加えて、
近距離室内撮影用に単焦点の明るいレンズというセットも考えています。

高くて新しければ良いのはわかるんですが、
やはり高いなとは思うし、内容の差の割に金額はさほど離れてもいないし。

で、以下の物を考えていますが、いかがでしょうか?

-----手が出る範囲-----
D50 レンズキット 67,150円
Canon kiss digital N レンズキット 70,800円

-----頑張ればなんとか手が出る範囲-----
Canon kiss digital N ダブルズームレンズキット 84,210円
D70s レンズキット 89,040円
D50 ダブルズームキット 89,450円

-----ちょっと我慢すればなんとか手が出る範囲-----
Canon kiss digital X レンズキット 97,649円
Canon kiss digital X ダブルズームレンズキット 111,598円

-----しばらく我慢すればなんとか手が出る範囲-----
D80 AF-S DX18-70G レンズキット 130,493円
D80 AF-S DX18-135G レンズキット 139,260円

(金額は現在の価格.com)

A 回答 (9件)

#5,8です。

たびたびすいません。
私へのお礼欄の件はよく理解できました。

>今後ずっとPENTAXか・・・と悩んでいたのですが、
キヤノンかニコン以外無いですね。もしそれ以外のメーカーを選んで、トラブル(初期不良や(最悪は)カメラ事業撤退?等々)にあった場合、相当後悔しますよ。やっぱりあの時…と。

また、残念ながら、今時のサードパーティ製レンズのマウントは、アダプター式ではなく専用になりますから、後から他社のボディーで利用することは出来ません。買い換えるか、買い増しになります。

レンズも追々そろえていくのであれば、キットレンズ1本でいいでしょう。個人的にはキスXのレンズキットをおすすめしたいです。撮影には直接関係ないですが、様々な情報が表示可能な大型液晶は便利ですし、撮像素子のゴミ問題対策も施されています。

この回答への補足

キスXレンズキットは最新機能&新品で9万円台。
D70sレンズキットも9万円台なので、キスXはとても魅力的ですね。

D70s新品を買うなら間違いなくキスXを選ぶと思います。

今回は次を買うまでの練習用と考えて、安さ重視でD70sの中古レンズキット(D50でも良いのですが)にしようと思っています。

補足日時:2006/09/05 09:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日カメラ屋に行ってきました。

マウントの件、付けるためのマウントがあるが、AFが効かなくなると言われました。

後々のステップアップ考えるなら、キャノンは(キスNから30Dなら問題ないですが)フルサイズ機へのステップアップだとレンズ買い替えになるので、統一されているニコンが良いでしょうと言われました。

今現在だけで選ぶならPENTAXだと思いますが、
上記理由と、当初私が書いたニコンかキャノンという理由から最終的にニコンにしようと思います。

数年使って慣れた頃、手ブレ補正と埃除去の付いたタイプのニコン機に買い換えれば良いかなと思っています。

お礼日時:2006/09/05 09:25

#5です。

少し気になる点ですが、
>現在のコンデジではかなり撮影するのが難しいです。
>ISO200程度だとミニ三脚使わないと間違いなくブレてます。

ISO感度が上げられないことや三脚を使わない場合の手ぶれについては、「コンデジ」か「デジイチ」かとはほとんど関係ないことです。

最近の機種を選べばISO感度についてはコンデジでも問題ないですよね。(もちろん、センサーの大きいデジイチはノイズに強いですが、それでも感度を上げるほどにノイズは増えます。)

また、三脚を使わないとブレてしまうというのも、一眼の撮影スタイルや大きさから、比較的に手ぶれはしにくいはずですが、(どんなに高級な機材でも)レンズやボディーに手ぶれ補正の機能が無ければ、暗い室内を手持ちでノーフラッシュでは手ぶれ写真のオンパレードになります。(もちろん、腕にもよりますが…)

一眼だからといって、過大な期待は禁物です。
ついでに、室内の料理撮影に適した、明るいレンズや、手ぶれ補正付きのレンズは相当高価ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
ISO等に関しても手振れ防止に関しても最近のコンデジでも全く問題ありません。

それだけに期待して買いたいわけではなく、
それ以外にも沢山の魅力を感じているからです。

追加していくレンズに関しては、
おいおい買えればよいと思っています。

撮りながら徐々に趣向も変わってくるでしょうから、
今どのレンズがとはないですが。

三脚に関しては、一応安いものを買う予定です。
不安定にはなりますが、軽くて持ち運びしやすいタイプを。

お礼日時:2006/09/04 14:37

PENTAX K100D


シグマ 17-70mm
シグマ 70-300mm
という選択肢は無しでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てきました。

K100D良かったです。
不満点ゼロでした。

PENTAXにしてレンズ増やしたら、
今後ずっとPENTAXか・・・と悩んでいたのですが、

シグマやタムロンのレンズにして、
後で乗り換えというのは可能なんですよね?

お礼日時:2006/09/04 14:29

KDNレンズキットでいいと思います。

操作性を確認のうえで、D50と比較してもかまいませんが。
Xが出てもっと値が落ちてくれるといいんですが…

> 近距離室内撮影用に単焦点の明るいレンズ
は、何を撮るのでしょう?

人物(ぶっちゃけ子供)を撮るなら、寄れる広角レンズを勧めます。シグマの28mmF2.8か、CANONの35mmF2で。ちなみに28mmの1.6倍というのは、足にしがみついた子供の顔が日の丸構図で撮れるくらいです。
28mmはでかいので、店頭で試して問題なければ35mmF2でいいと思います。コンパクトなのがこれの強みです。

あくまで静物撮影だけなら、タムロンの90mmF2.8もいいですよ。寄れませんが、マクロの比率が1:1だしポートレートも良い味をだしてくれます。大人しく座っていてくれる大人を撮影するなら、広角よりこちらが好きですね。

とりあえず単焦点で遊びたいなら、CANONの50mmF1.8があります。1.6倍すると中途半端な距離ですが、安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都内へ見に行けませんでしたが、
近所の電気屋へ行きました。

一眼レフで置いてあったのは
α100、D50、KDNの3種のみ。

KDNはちょっと小さいですね。
他で書いてあるように、小指は少し手にかかる程度。
気にはならなかったですけど。

SONYのはファインダーが好きになれませんでした。

D50、KDNでは選びようが無かったです。

>は、何を撮るのでしょう?
室内では料理等です。
環境的に照明暗いし、窓際にテーブルが無いので。

現在のコンデジではかなり撮影するのが難しいです。
ISO200程度だとミニ三脚使わないと間違いなくブレてます。

お礼日時:2006/09/02 23:25

個人的にはペンタックスの*istDS2を愛用しています。



>NikonとCanonに絞った理由は…
レンズの資産が無く、これからデジイチを購入するなら、どのメーカーでもいいのですが、ご察しのとおりCANONとNIKONなら無難です。書籍も多いし、ネットでの情報も多いです。D8018-70レンズキットやキスXレンズキットならおすすめします。

ただ、D50/70やキスNを買うのがやっと…ということであれば、#1さんもおすすめのK100Dが幸せになれるようにも思います。

ファインダーはペンタミラーですが見やすさには定評があります。液晶も2.5型で高精細広視野角です。キャッシュバックも有りますし、なんといっても全てのレンズが「手ぶれ補正」付きになるのは素晴らしいですよ。
弱点はAF性能や連写ですが、スポーツでの利用を重視しないのであれば問題ありません。

液晶が小さくても問題なさそうかどうか、ファインダーの見やすさはどうか、などは実際に手に取ってみればわかるので、一度実機を触ってみることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・絞った理由
実は最初は*istDS2も候補に入れていました。
しかし、前述の理由で外していました。

現時点ではレンズ資産はありません。
先々NikonかCanonの上位機種使うことになるなら、
今からそのどちらかのメーカーを
というのも考えました。

・AF性能
現在のコンデジから比べればフォーカススピードは格段に良いでしょうから、不満は出ないと思っています。
現時点では、暗いとか、低コントラストとか接写時に迷わなければ良いかなという程度に考えています。

・金額
実際は金額に関しては特に大きな問題はないんです。
金額が少ない方が許可を得やすいんです。

金額が張ると、少し値落ちした頃ボディだけ買って、
少し間あけて忘れた頃にレンズ買って、
なんて面倒なことをしないといけないかなと。

それよりはなんとか許可出そうな範囲で、
レンズとボディ一緒に買って、すぐにでも撮り始めたいなと。

お礼日時:2006/09/01 16:39

オートブラケット、格子線無しはまさに使い方によるので、


どの程度不便かは人によると思いますよ。使用頻度次第ですね。
コンデジで頻繁にそれらの機能を使っていたなら不便に感じると思います。

本体は中古で買うのは余りおすすめしません。
デジタルカメラの場合、素人でも年に数万回シャッターを切る人もいます。
上級機で耐用回数が10~15万回だそうですから、入門機だとガタが
来ている可能性がないとは言えないからです。
売り主が単に一眼レフにあわないからと言う理由で手放していれば、
新品同様ですけどね。

入門用であればどれも一長一短ですので、どれを選んでも多少の不満は
出ると思います。
でも写真のキモはレンズですから、レンズ選びを慎重になされば
そういう不満もある程度吸収できるのではないかと思います。

明るいレンズは背景をぼかしたいときや相当暗いところで
三脚を使えないときに効果を発揮しますが、室内撮りで三脚を使えるのであれば、
逆に被写界深度が狭くなりすぎるので開放では使いづらいと思います。

個人的には手ブレ補正は,AFや自動露出と同じように手放せない機能に
なるのではないかと思います。素人でも玄人でも恩恵を受けることができるうえ、
まちがいなく歩留まりが良くなるわけですから。
明るいレンズと組み合わせて暗いところで手持ち撮影をするのにも向いていますしね。

というわけで#1さんの勧めてらっしゃるK100Dもいいのではないでしょうか。
レンズのバリエーションが多いとは言えませんが、登場するレンズを
すべて購入できるわけではありませんし、主流レンズは揃っています。
ファインダーも見やすいのでピント合わせにストレスを感じることもありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・オートブラケット
現在コンデジで、
一応露出をキー割り当てしていますが、
室内で何度もメニューで設定かえるのが面倒です。

露出をキー割り当てすると、
ホワイトバランスやISOが割り当てられず。

・中古
耐用回数なんてものがあるなんて知りませんでした。
新品同様の中古買うなら新品でもさほど値段は変わらないかもしれませんしね。

・手ブレ補正&K100D
本家ペンタックスのHP見てきました。
シャッタースピード2.5~3段分違うというのは凄いですね。

他に埃対策している機種なんかもありますし、
選択の幅が広がると、より迷って困りますね。

お礼日時:2006/09/01 16:14

#2です。



ISO感度やノイズについてでてきたので、一つアドバイス。

キヤノンのデジ一は、高感度にした場合の高感度ノイズは各メーカーの中で一番優秀だと老います。
デジカメWatchというHPで、KissDigitalXの感度毎の実写サンプルが掲載されているので、確認してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08 …

実際、KissDigitalNのもとになったEOS 20Dを使用していますが、ISO1600での高感度ノイズはかなり抑えられます。

このサイトには各社デジカメで撮影した写真がほぼオリジナルに近い形で投稿されているので、写りを比較するのに適していると思います。
http://www.daifukuya.com/photoxp/
雑誌とあわせて参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それにしても投稿している皆さん、
本当に上手いですね。

ここ、構図やExif情報見ているだけで
勉強になります。

投稿されている中でいくつかISO1600の写真も見ました。ノイズですが、私のレベルでは、メーカー差や機種差はあまりわかりませんね・・・

お礼日時:2006/09/01 15:49

室内・室外の静物といっても様々です。


用途により使用レンズが異なってくるので、カメラボディははっきり言って何でも構いません。デジタル一眼なら画質は、どんなに優秀なレンズ一体型デジカメと比べても絶対に負けません。ボディは操作性や好みで比べてください。
個人的には、EOS 30Dなどで採用されている背面のコマンドダイヤルが抜群の操作性です。

レンズキットのレンズは、そつなくオールマイティに使えますが、使い込んでいくと不満が出ます。
ワーキングディスタンスが長すぎたり、遠景の木々の葉がつぶれたりと…

そんな時は、カメラボディよりも高価なレンズが必要です。

まずは、レンズキットで腕を磨いて、どんな状況で不満があるかを自己分析し、次に購入するレンズを考えます。
最近では、純正ではないレンズ専門メーカーのレンズが頑張っているので、選択肢がかなり広くなります。したがって、カメラ月刊誌を毎月購入して知識も増やしていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真の用途や対象物はコンパクト使用の現時点では絞りきれていません。

買って使ってみて、撮りたい物も変わってくると思っているので。

ただ、スポーツ等を撮るつもりはないので、
あまりボディの連写性能の差には拘らないで良さそうだとは思っています。

おっしゃるとおり、
まずはレンズキットか安くて広角から望遠までカバーするようなレンズでいろいろ技術磨いてみます。

お礼日時:2006/09/01 14:42

Pentaxの「K100D」はどうでしょうか?


レンズキットで7.5万位ですが、1万円のキャッシュバックがあるので、どの機種よりお買い得です。

K100Dの売りはなんといっても、手ブレ補正機能がボディに内蔵されている事です。
CanonやNikonはレンズ側に手ブレ補正機能を持つので、手ブレ補正機能を持ったレンズは値段が高くなります。
ボディ側に手ブレ補正機能があれば、どんなに安い中古のレンズでも手ブレ補正機能が使用できます。殆どのレンズで手ブレ補正機能が使用できてお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございます。

NikonとCanonに絞った理由は
1.いろいろ機種が多すぎるので、フンギリつけるため。
2.NikonかCanonならシェアも高いので、初心者向けに書籍やHPなど多い気がする
と思っていたのですが、Pentax K100Dはその点でいかがでしょうか?

手ブレはISO感度上げて防いじゃおうかと思っていました。

ノイズは大判プリントするわけでもなく、現時点では気にならないと思っているのですが、気になってくものでしょうか?

お礼日時:2006/09/01 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!