dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンズについての質問です。私もデジタル一眼レフの購入を考えているのですが現在保有しているキャノンの非デジタル一眼レフカメラのレンズは同じキャノンのデジタル一眼レフカメラに使用できるのでしょうか?お店で聞くと新しく買った方が良いと言われたのですが。ちなみに私のレベルは初心者です。宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

ちなみに私のレベルは初心者です。

。。。。と言う事なので全く問題ないです。購入予定のカメラも初心者用のAPSセンサーのカメラだと思いますので。 APSセンサーは35mmフィルムに比べて約半分の大きさですので古いレンズでも内側のレンズ特性の良いところだけ使うことになります。それに我々クラブの展示会の時のように30x40インチ40x60インチに大伸ばしすることも無いと思いますので。
当然店に行って質問すれば相手は売らんが為新しいほうが良いですよと言いますよ。
デジタル写真はソフトという道具を使えば自分の意思を主張した作品が作れると言うことです。このことを忘れないでください。撮りっ放しの写真など味見もしないで出す料理みたいな物です。
写真の勉強は女性向ファッション雑誌など女性向き雑誌を見ることです。 写真雑誌を見ても上手にはなりません(笑)。質の悪い写真どかどか見せて質の良いアマチュアの写真親指大で掲載してよく続いているものです。
余談ですが店に行ったついでに富士のHS10テストして御覧なさい、きっと驚きますよ。
    • good
    • 0

使用できます。

そのやりかたは、私も使っています。
CANONデジカメ向けの、サードパーティーのデジカメレンズも問題なく使用できています。
レンズは 超広角8mmから 300mmまで5本持っています。
3個がCANONで2本がシグマです。

★1眼デジカメ(APSサイズ)と 35mmの1眼レフ銀鉛カメラの違い・・

35mmの範囲に写るものと、デジカメのセンサーAPSサイズの小さいものでは、写る範囲が異なります。デジカメはより広角レンズが必要になります。

約1.6倍の差
35mm×1.6=55mm

35mmのレンズでデジカメで撮影すると、銀鉛カメラで55mm相当の範囲が撮影できます。

この画角の差により、レンズで不満がでるでしょうから、
16-35mmとか 8-16mm とかの 広角ZOOMレンズを1個 買い足せばちゃんと広範囲も撮影できるようになります。

例: 8-16mmレンズは超広角で狭いところが広く映ります。
  16-35mmレンズ程度は、普通の広角レンズです。(×1.6で計算してみてください。)
    • good
    • 0

正常に作動するかと言う意味なら、純正のEFレンズなら使用可能です。



非純正、取分けシグマ製の場合、キヤノンが1998・2002年ごろ大幅にAFアルゴリズムを改良したので、それ以前のレンズは100%作動しません(ROMの在庫があれば無償交換可)
タムロン・その他社製は、個々に作動確認を要します。


お店で新しく買った方が良いと言われた理由を説明します。

キヤノンのデジタルカメラは、EOS1Ds系・1D系・5D系以外の中級機と入門機では、フィルムよりイメジーセンサーのサイズが二回りほど小さいので、同じ焦点距離でも画角(写る範囲の包括角度)が狭くなります。
その為、見かけ上は、手持ちレンズの焦点距離を1.6倍したのと同じ画角になります。
解り易く言うと、望遠側にシフトし、広角側が足りなくなって使い勝手が変わると言う事です。

次に、フィルムで使っていた時は満足できる性能で有っても、デジタルで使うとモロに欠点が露呈するレンズが有ります。

三点目は、ボディーとレンズをセットで買うと、可也お安い値段で手ブレ補正が入ってデジタル用に設計されたレンズが入手できる事です。


要するに、一応使えますが、それはLレンズなど高価なレンズや単焦点レンズであって、並のズームレンズでは使い回すより、新たにデジタル用を購入される方が宜しいと言う事です。

まぁ、私が店員でも、商売ヌキで、ユーザーの為を思って同じ事を言うでしょうね。
    • good
    • 0

初心者の方ですからね…うーん「買ったほうが良いよ」という店員さんに賛成かな?。



「使える」と「使用する」は違いますからね。
「こんなもんなの?」と思って欲しくないのです。

キヤノンのデジイチを使ってますけど、やはり「クセ」が出やすいですね。
今でもラインナップされてる「50ミリ F1.8」でも、実際に使用してみると周辺部が甘くて、ボケが流れる傾向が見られたりします。
気にならない被写体も案外と多い(私は開放から1段ほど絞って使うことが多い)のですが。

特にキヤノンは「レンズ内手ぶれ補正」ですから、これは損ですよね。
    • good
    • 0

フィルムカメラがEOSであり、レンズもキャノンの物なら使えます。


私は15年以上前のキャノンのレンズをEOS40Dにつけて使っています。私が使っているレンズ(8本)のうち5本はフィルム時代のレンズです。
    • good
    • 0

基本使える様です



レンズ型式の末尾に Sが付くのは フイルム一眼には 使用で来ません レンズ後部がでっぱてるから

Eosには 基本キヤノンのレンズです レンズメーカーの物は やはり 画質 耐久性 相性に難が有ります。 価格的に 大差ないので 純正レンズを!

レンズも価格相応 安いレンズは 安いなり 高いLレンズは、画質が違うしかし大きく重く 使い勝手は・・・

お店も 商売ですから ねー 手持ちのレンズ持ち込んで お店で デモ機に付けて 使い勝手を 確かめるのが良いでしょう デジタルは 焦点距離が1.6倍です 望遠系には優位ですが
広角系には 不利 14mm~とかからの標準ZOOMは 1本持っていた方が良いですねー
    • good
    • 0

照明器具の撮影で銀塩用レンズでは結構高級なEFレンズを40Dで使用したところ、


やはり強いゴーストが発生しました。
銀塩はフィルム面で入射光が乱反射するのですが、
デジカメのセンサー面は鏡のような反射をするのでこのようなことが起こります。
補助的に銀塩のEFレンズは使用できますが(一部全く使えない場合あり)、
メインで使用するレンズはデジタル用のレンズを購入する必要があります。

なおデジタル用も現在第二世代になっており、
デジタル用の初期のものはデジタル用の設計に不十分なものがあるので
(解像度が低い頃はそれでも良かった?)
そのためデッドストックや中古を購入する場合はお気をつけください。
同じスペック仕様でもコーティングが変わっています。
そのため第一世代レンズは相場も安くなってますので間違って購入されないようにお気をつけください。
    • good
    • 0

所有されている非デジタル一眼レフがEOSでしたら、基本的に装着は可能です。


検討されているデジタル一眼レフの機種により、画角が変化する点にご注意下さい。

こうした互換性に関する疑問などはキヤノンのサイトで確認された方が正確でしょう。
# http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servl …

また、シグマやトキナーなどサードパーティ製のレンズは使えないこともありますので
ご注意下さい。

レンズも日々進化していますので、新しく購入される方が性能的にも有利です。
特にキットレンズは価格的にもかなりお得ですので、ぜひこれも検討してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!