
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コンロの電熱線が露出している型だと少し厄介ですが、それでも自分で始末できる筈です。
溶けて固まった樹脂が大きいのか少量なのか、固まった部分のコンロが平面なのかなど、状況が解りませんので、仮定して対策を述べます。
1.ニッパーを使って、コンロから上の樹脂だけを切り落します。ニッパーは、できればあごが出張っている形状のものが作業が楽です。 本来は電線を切るものですが、買っておくと様々な使い道があるので重宝します。
2.樹脂が或る程度とり除けたら、こびり付いた残りの樹脂を電気コンロで焼き上げ、完全に焼けて真黒になり煙が出なくなったら電気を止めます。焼けるとき有毒ガスが出る筈ですので、吸い込まないようにして下さい。 冷ましてから真黒部分を水で濡らし、爪楊枝などでそっと崩し取れば完了です。
No.1
- 回答日時:
樹脂が付着したパーツ部分 取り外し可能ですか?
簡単にこすってぺりっと剥離出来るなら自分でも可能。
業者に出す場合 二つの方法で処理します。
薬品溶剤で溶かす。 高温バーナーで焼き燃やしてしまう。
ダメなら そのパーツを新品に交換。
塗装部分だと 非常に難しいと思います。
薬品での劣化 熱劣化が起きるため 交換。
電気屋さんに一度相談してみて。
乾燥機で樹脂を溶かしたときは 私の場合 高温バーナーで焼ききり
ます。 非常に臭いけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 きのこ料理が不味すぎるのでアドバイスください 6 2022/04/26 07:13
- 電気・ガス・水道 自宅のビルドインガスコンロの交換に免許や資格はいりますか? 5 2023/08/06 11:30
- その他(暮らし・生活・行事) シンクのコンロの下の構造について 3 2022/10/01 10:00
- 食器・キッチン用品 台所の換気扇ってどのぐらいの頻度で洗ってますか? 台所を使用する頻度や調理法にもよりますが、特にフラ 3 2023/05/06 10:45
- その他(アウトドア) 【至急】 押すと凹む程度のプラスチックの容器にベンジンを入れてもプラスチック溶けたりしませんよね? 6 2023/05/19 16:13
- 化学 濃度勾配があるとイオンが移動する理由 2 2022/06/22 15:15
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ファンジンよもぎ蒸しセットの電気コンロの異音 1 2022/05/28 01:25
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロの火が勝手に消えます。 付かない時もあります。 火をつけっぱなしにしてると、ピーピーと安全 6 2023/02/08 13:11
- 食器・キッチン用品 固形燃料で炊飯 1合焚き 7 2023/04/01 14:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナイロン粘度の換算について
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
ナイロンとビニールの違い
-
樹脂について
-
POM(ポリアセタール樹脂)より...
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
K-レジンって何??
-
対衝撃ポリスチレン(HIPS)の...
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
PHRという単位について
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
エクセルグラフの振り分けられ...
-
粘土系のハンドメイドしてる方!
-
お風呂場の排水溝に使うコーキ...
-
手にレジンUVがついてしまいま...
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
レジンキャストは固いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報