
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1)銀ペーストの銀成分は50-70%位で、その他の多くは反応性樹脂で、焼き付けることで、樹脂が表面に出て、固定され、表面自体(非常に薄く数ミクロン?)はどちらかいうと非伝導性です。
もし銀粒子がいくつか表面にあらわれるとかんがえてもその銀粒子は酸化されて、銀そのものではありません。2)この頃のconductive pasteは非常に開発されて、epoxy 系樹脂に柔軟性を加えたようなものもあり、色々な表面にも固着し、焼き付けしなくて、室温で、固着できるのもあります。
3)感度のいいあんぺあーメーターで、表面をゆるやかにタッチすると非伝導性であるのがわかります。
この回答への補足
3)の件ですがアンペア計で調べたところ 伝導性が非常に良いのです。
1)の件も焼き付けた面をサンドペーパーで表面を磨いて明らかに銀と見受けられる
状況です。焼き付けられた銀の厚みは約0.3mmです。
セラミックの事はある程度理解しているのですが 金属は専門外で質問の仕方も悪い
所はお許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
樹脂について
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
K-レジンって何??
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
塩ビとFRPの発火点・引火点
-
樹脂製のブラシって?
-
SP値とKB値
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
自転車の鍵のキーリングを通す...
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
ナイロン粘度の換算について
-
モリブデングリスは樹脂を侵す...
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
ミントグリーンとエメラルドグ...
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
ナイロンとビニールの違い
-
樹脂製のブラシって?
-
K-レジンって何??
-
電子回路の樹脂のモールドをは...
-
PHRという単位について
-
ナイロン粘度の換算について
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
ビニール袋とポリ袋の違い
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
樹脂について
-
フエルトシートを球体に貼りた...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
材料力学の引張試験で・・・
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
対衝撃ポリスチレン(HIPS)の...
おすすめ情報