重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

50cc、125cc、250cc、400cc、etc・・・
当然、排気量によって違いますよね?
年間おいくらなのでしょうか?
また、そのほかにかかる費用についても詳しく教えていただけたら嬉しいです。(車検などの情報もお願いします。)

A 回答 (2件)

年間維持費を考えるうえで、排気量で大きく区分すると



・~125cc(市区町村のナンバーのもの
・125ccを超え250cc以下(車検なし
・250ccを超えるもの(車検あり
となります

細かな金額はNo1さんの紹介しているサイトをご覧ください

~125ccまでは、税金が数百円違うだけで、自賠責代金は同じです
普通二輪や大型二輪の免許を保有しているのであれば、50ccのバイクにのるメリットは無いです
(好きな車種が50ccしかない というなら別ですけどね)
最低でも 自賠責と税金で年間1万円程度
ただし、ガソリン代や整備代、任意保険代等実際にはもっとかかります
整備不要なバイクなど存在しませんし、ガソリン代だってかかります
車検はありませんが、故障したり不具合でたりしたら修理しなくてはなりません
任意保険は年間数万~数十万かかります
ただし四輪を所有していて任意保険に加入しているのであれば、ファミリーバイク特約がある場合は車と同じ補償範囲を年間1万前後で付けられます



125ccを超えて250cc以下
最低でも、税金と自賠責で年間で13000円くらい
ガソリン代、整備代、任意保険代等は含みません
これも原付と同じように故障しないバイクはありませんしガソリン代だってかかります
任意保険は年間数万~数十万かかります


250ccを超える
最低でも 車検検査、自賠責、自動車税、重量税で 年間18000円くらいです
車検にかかる費用は 車検場に払う代金として印紙代で1400円のみです
ただし、お店に頼む場合は、車検代行手数料がとられます
お店により様々です

また、不具合があり、車検に合格しないような不具合箇所がある場合は修理整備をしなくてはなりません
不具合箇所や故障範囲にもより様々です



法的にかかる金額というのは排気量問わずおもったほどかからないんです
ただし、車検をお店に任せれば手数料もかかりますし不具合箇所があれば整備代や部品代がかかります
原付や250ccクラスだって車検はありませんが整備する必要はあります
部品代が少々安め というだけで手数料はそれほど大きく変わりません

ガソリン代も必要です

万が一事故を起こした場合は自賠責保険だけではどこにも足りない世の中ですから任意保険も必要でしょう
年齢や補償範囲にもよりますが数万~数十万かかります


ということを様々加味すると、原付だろうが1000ccの大型だろうが、びっくりするほど差があるわけではありません

年間どのくらいの距離を走るか、任意保険をどの程度の補償範囲にするかで大きく差が開きますが、
最低必要な法的金額、ガソリン代、任意保険代、軽整備代、等をぜーんぶトータルすると排気量関係なく、年間平均5万程度~10万程度といったところです

大きな故障をした場合はもっとかかりますが、毎年かかる費用では無いので含んでいません


さらに、バイクをカスタムしたい とか、ヘルメットを購入するとか、ジャケット購入するとか で もっとかかってきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく説明していただいて、助かります!
どの排気量のものでも、あまり大きな差はないんですね。
参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 20:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!