重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車が動かない。
AT車なのですがチェンジレバーが動かないのです。
ボタンを押しても、ブレーキペダルを思いっきり
踏んでもうんともすんとも動きません。
ディーラーに電話したら1時間ぐらいで来てくれたのですが
整備の人が少なく今日はなんとも出来ないと言うのです。
又、何かがあれば、って言っていましたが電話をしたときに
ある程度の状況を言っていたのに持ってきていないのと
けん引出来ないし、って言ってましたが・・・
自宅でしたので今日は使用するのをやめましたが
出先でしたらどうなっていたのでしょう(苦)。
ディーラーの対応ってこんなもの?自社工場で無いと
何もしてくれないのでしょうか

そこでみなさんにお聞きしたいのですが
ディーラーで今日は人が少ない、又は休みなので
対応が出来ないと言われた場合はどの様に対処しますか?

J*Fやその他の機関で対応するのでしょうか?
まだ買って何ヶ月も経っていないのでディーラーに
強く言って何とかしてもらうのか?
その他の車屋さんにお願いするのか?
どの様な方法がよろしいか・・・
又その時の費用は(私の場合は買って間も無いので)

あと遅くなりましたが私の車はエスティマですが。
何が原因でしょうか?ディーラーの人は電気系統かなって
言っていましたが又いつなるか解らないので心配です。
このてのリコールは有るのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

A 回答 (8件)

>何とか代車、修理の費用はナシということですが



まだ新車です。それはまったく当然です。


>第一報の対処が解せません。

ディーラーの対応が不満なら
直接メーカーの「お客さま相談室」に
伝えられた方がいいです。トヨタのHPからメールで
連絡できます。(でも語数制限が300文字?とかで
少々つらい)
その方が後々のためかも知れませんね。
「○○のディーラーの対応が不満である」とはっきり言った方が
良いと思います。

余談:私はT社の車をずーと愛用していまし「た」。
でも残念ながら1年程前、重大な行き違いがあって(207okさんのケースより深刻でした。)まだ5000キロしか乗っていないのも、2年足らずのも(これらは故障はしていませんが)手放しました。
詳細は割愛しますがこのサイトの方々にもその時はお世話になりました。

不満は胸にかかえているよりも、はっきり伝えるべき、その方が
ユーザーも、ディーラーもしあわせだと「経験者」は語ります、、、。

この回答への補足

動かない!? リコール?のその後と

先日無事に車は帰って来ました。
故障の原因は電気系統ではなく機械的なトラブルとの事でした。
いくつかのことが重なって起きたのだと?
で、まずは
1)イグニッションのところが
  ビス、スプリング、ワッシャ等が内部で外れエンジンが
  かかった後に動く物が作動しなかった。
2)ブレーキペダルに付いているワイヤーが正常に付くところに
  収まっていなかった(あまく?)
後は何か色々言っていたが(こういう事は前例が無い)私には
理解出来なかった。(構造面で)

後、みなさんが言っていましたディーラー対応ですが
いまいち解らないのですが、私も初めてなことなので
今回は(一回目ですので)いいかな~?
次回は少しの事でも何らかの方法をとって事を公の場に出したいと
思います。

この場を借りまして
回答して下さった方々本当に有り難う御座いました。

k-chanさんが言っていた系列のサービス工場って整備手帳に載っている
ディーラーの事ですか?
私はディーラーでない自動車整備工場?だと思い聞いたら
無いとのことでした。(恥)

補足日時:2002/03/31 22:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびの回答有り難う御座います。

本日無事に帰ってきましたが
私がいない時でしたので内容等がまださっぱり・
解らない状態です。
週末にでも行って聞いてきます。

atozさんのケースは解りませんが
今の段階ではお客さま相談室に
「○○のディーラーの対応が不満である」と
メール連絡は、しないかも?
でも今後の事を考えたら っと言われると・

週末まで待ってみます。

その後にご報告させて頂きます。

お礼日時:2002/03/25 21:25

#3のnaka91aさんのおっしゃるように


明らかに「ディーラーの怠慢」です。


私も「交渉次第」のえらく不公平な対応を経験しています。
「はじめてのケース」とか「めったにない故障」とか
私の場合も言っていました。
代車&無償修理は当然です。
強く言われることをお薦めします。(`×´)

なお、今後のために、十分説明をしてもらって
「修理明細書」をもらっておかれますよう。

国土交通省の
「自動車不具合情報ホットライン」で 相談されても良いかと
思います。

  では、、。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。

先日、トヨタに運ばれて行きました。
電気系統らしいので部品を交換して頂いているのですが
何か再生(再使用)の出来ないネジ?部品?がまだ届いていないので
まだ帰って来ません。

何とか代車、修理の費用はナシということですが
第一報の対処が解せません。
こういう場合何か請求しても構いませんかね~
品物とかオイル交換とか(笑)
でも本当にそんな気分です。

帰って来次第、今回の異常個所と対応をご報告させて頂きます。

お礼日時:2002/03/24 22:07

シフトロック機構のトラブルであることは間違いなさそうですが、この車種のこの系統に関するリコールや改善の要求などは出されていないようですので、今回のトラブルはご使用の車単体においてのトラブルであると思われます。



対処についてですが、もちろんクレームにて修理されるべき事柄ですので、早急に改善の要求を出すべきでしょう。また、修理に要する期間に車両が使用できなくる用であれば、代車の請求(もちろん無料で)も出来ると思いますので交渉なさってみてはいかがでしょうか?

参考URLにリコールなどに関する情報が掲載されているサイトを付記します。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

本日、無事にトヨタに運ばれて行きました。
代車の方ですがいささか古い車でしたが貸して頂きました。

何でもそこの店(?)いわく初めてのケースらしくて
対処が散漫(?)でした。

何か解りましたらご報告します。

お礼日時:2002/03/21 22:46

>コラムシフトの場合どの辺りに有るのでしょうか。



たまたまと言いますか、偶然と言いますか…、
今日、トヨタ(カローラ店)へ行くついでがあったので、フロントで聞いてきました。

今の「エスティマ」には、シフトロック解除ボタンは付いてないそうです(実際、ありませんでした)、
エンジンがかからない状態では、「P」の位置から動かすことは出来ないそうです。

やはり、電気系の故障の疑いが濃厚ですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご苦労かけまして、
回答有り難うございます。
本日トヨタに何とか持って行って頂きました。

どういう具合かは解りませんが
解り次第この場を借りてご報告させていただきます。

お礼日時:2002/03/21 22:38

リコールかどうかは不明ですが、とりあえず応急の処置についてアドバイスを。



「シフトロック解除」ボタンがレバーのすぐ横あたりにあると思いますので、さしあたりそれで車を動かすことはできますよ。

私の車も同じ症状をおこしましたが、その原因はヒューズでした。
同時にブレーキランプも点灯しなくなっていたのが修理した際に発覚して、ぞっとした覚えがあります。
ですので、同じだとしたら至急処置する必要があります。
ヒューズでしたら、ディーラでなくてもスタンドやカーショップでも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
シフトロック解除ボタンは探したのですが見当たらなかったと思います。
前の車には有ったのですが、コラムシフトの場合どの辺りに有るのでしょうか。

お礼日時:2002/03/20 20:46

明らかにディーラーの怠慢ですよね。

販売店が悪いのか、担当者が悪いのかはわかりかねますが、強く言うべきですし、他の方が仰って居るとおり「代車」の要求は当然です。当然、保証期間内ですから全て無料でやってもらうのが1番です。通勤や仕事で使っているのなら「代車が無い」と言われたら「修理期間中のタクシー代やレンタカー代を請求するけど良いか?」と言えば大抵は代車をすぐ出してきます。(笑)

まあ、人によっては強く言えない人も世の中にはいるので、担当者の上司に連絡をしてみたり、下記に電話して相談してみるのも良いかもしれません。

トヨタ自動車株式会社
お客様相談センター
フリーフォン:0070-800-778899
オープン時間:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)
9:00~12:00,13:00~17:00

うちもトヨタ車(6年前購入)ですけど、ディーラーの対応は今も親切丁寧ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
やはり少し怠慢ですかね~
代車の方は何とかしてもらいます。

お礼日時:2002/03/20 20:38

ここ最近のトヨタ社のリコール状況です、


平成13年12月4日、ウィンダム、カムリ、型式 TA-MCV30,UA-ACV30、不具合の部位 エアバッグ
平成13年11月6日、エスティマハイブリッド、型 式 ZA-AHR10W、不具合の部位 制動装置(ブレーキ)
平成13年7月3日、クルーガーV、型 式 TA-ACU20W,TA-ACU25W,TA-MCU20W,TA-MCU25W、不具合の部位 制動装置(ブレーキ)

エスティマ(リコール)の不具合ですが、
ブレーキアクチュエータの加工不良により、様々な要因が重なった場合、
最悪油圧が減少し、制動距離が長くなるおそれがある。 と言うことのようですので、
どうやら、シフトレバーが動かないのとは直接因果関係がないと思います。

で、対策(対応)ですが、
まだ、新車で購入後間もないようですので、『代車』を要求してみてはいかがでしょうか?
仮に、同一の車種がないとしても、カローラ店(ですよね?)でしたら、
カローラ、カムリ、ウィンダム等、取り扱い車種のうち何台かは「代車用」を必ず保有しています、
これは、購入者の当然の権利ですから、担当の営業者にでもさっそく言ったほうがいいと思います、
ちなみに、私が「タウンエース」を修理に出しているときは代車がすべて貸し出し中で、
そのときは、所長の「セルシオ」を借りて乗っていました(もちろん無償で)、V(^-^)

整備の人が少ない?(*_*) アチャ!
お住まいの地域がわかりませんが、私のところではこのようなことは聞いたことがないですねぇ…、
仮に、人手が足りないときは、他の営業所からまわしてもらったりして対応しているようです。

あと、JAFや、その他の修理工場に頼んだ場合ですが、
この場合、事前に購入した店からそのような許可をもらっていない限り有料になると考えた方がいいです。

トヨタの場合、整備手帳に系列のサービス工場一覧が出ているはずです、
ここなら、保証が効きますので、購入店の工場が一杯の場合などは、
整備手帳に記載されている指定工場(提携)に連絡して、レッカーなり何なり持ってきてもらった方が良いでしょう。
また、出先の場合でも、この提携工場は有効ですので、暇な時にでも読んでおくといいかも知れませんね。

ちなみに私は、カローラを秋田の工場で直してもらったことがあります(保証期間内、無償で)
品川ナンバーですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
サービス工場一覧を見て指定工場などを覚えておきます。

お礼日時:2002/03/20 20:32

エスティマハイブリッドのリコールについて



http://www.toyota.co.jp/recall/EstimaH.html

対象機種かどうか、確認してみてください。

参考URL:http://www.toyota.co.jp/recall/EstimaH.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
残念?ですが対象外でした。

お礼日時:2002/03/20 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!