dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在会社で厚生年金を支払っていますが、結婚により今月末会社を退職することになりました。
次の就職先も決まっており、次の会社で厚生年金に加入できる事も決まっているのですが、次の会社での入社日が10月16日で、16日間は国民年金に加入しなければならないのでしょうか?

ちなみに、東海地方→東京に転居します。
転居日は9月28日 転入日は9月29日 
入籍日は10月10日です。

手続きについて教えてください。
年金について知識があまりないため、どこを調べていけばよいかわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

厚生年金保険料の日割りはありません。

9月末日の退社ですと、9月分までの保険料が前の会社から控除(天引き)になります。従って、9月分の給与から8月9月の2か月分が控除になります。10月16日入社で、厚生年金に加入が決まっているなら10月分はまるまる11月の給与から控除になります。国民年金に入る必要はありません。手続きは会社がしてくれるのが原則です。(すべて、まともな会社なら・・・と言う前提ですが・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金の仕組みって難しいんですね。。
9月末日退社予定ですので、9月分は会社から天引きされるという事ですね。
色々教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 16:44

すいません。

1番の回答者です。
自信ありにも関わらず、月の途中で入社された場合は国民年金加入と間違えて書きました。月の途中で退社された場合=国民年金加入です。
    • good
    • 0

9月は末日まで勤務であれば、9月分は厚生年金加入ということになりますが、9月28日、29日の段階で退職しているのであれば、9月分は国民年金加入となります。



また、10月分については、10月16日入社と同時に厚生年金加入になるのが普通です。そのため、10月は厚生年金加入となります。
臨時職員とかだったりすると、加入しない可能性もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 16:46

 今月末まで在職扱いなら今月分は退職会社より引き落としになります。

転職先の入社日(=必ずしも出勤日ではありません。)が月の途中であるのならその月分は国民年金加入(居住地の役所で相談)になります。転職先からは引き落とされません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!