
もうすぐ3歳になる娘が、寝るのを嫌がり
9時から11時過ぎまで毎晩泣き叫ぶので困っています。
赤ちゃんの時から激しい寝ぐずり&夜泣きで
朝まで眠ってくれたのも産まれてからまだ3回しかありません。
朝は7時に機嫌良く起き、
昼寝はする時は2時から1時間程度(しない方が多い)
外遊びもし、
義父母が農業で辺をウロウロしているのでついて歩き、
家も古い不便な造りで無駄に広いので1日中歩き回っており、
運動不足という事は無いと思います。
パパ、ママ、自分が揃っていないと布団にも行かないため
パパも寝ぐずりに付き合ってくれるのですが
約3年パパも自分の時間が無い状態で気の毒でなりません(T_T)
「この絵本を読んだら寝ようね」と約束、喜んで納得するのですが、
読み終わって「寝ようか?」と言うと発狂します。
泣き方、嫌がり方も尋常ではなく、
床に頭をゴンゴンと打ち付けたりもします。
昼間は約束も守れるし、行儀もいい方だと思います。
かんの虫薬、小児鍼も効果ありません。
性格は陽気でおしゃべり、テンション高めです。
どんな些細な事でも良いので、
思い当たる事、アドバイスなど宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子どもを寝かせるのは苦労しますよねぇ。
我が家の息子も夜鳴きがひどかったけれど、
今ではもう中学生です。(笑
子どもは寝るものだと思っていたのですが
息子も睡眠少ない子でした。
それで昼間機嫌よくしているのだから
この子はそういう子なのかなと思いました。
ただ毎晩泣き叫ばれるのは困りますよね。
結局寝ないわけではないのですから、いつも
どういう経過で何時頃には寝付くのでしょうか?
7時に起きると書いてありますが
6時に起こして昼寝もさせない。
3歳でしたらお昼寝無しでも平気な子は平気です。
ぬるめのお風呂にゆっくり入って
部屋の明かりも暗めにして寝る雰囲気をつくり
テンションを下げましょう。
お布団に入ったら
本は終わりが目に見えるものですから
本ではなくお母様がお子さんの身体を
(頭でもおなかでもどこでもいいです)
優しくなでながらお話をしてあげましょう。
本を読み終えたら電気を消して「寝る」!
もうおしまい!!というムードが嫌なのではないでしょうか?
薄暗くした部屋でお布団に入ってお話をしてもらって
優しくなでてもらって…
いい気持ちで一日をフェードアウトさせるという方法はいかがでしょうか?
お母様がお気持ちをゆったりと持つことが大切ですよ。
「寝てくれーっ!」と思う気持ちは
なぜか子どもに伝わりますからネ
7時少し前に私が起き、離れた所で家事を始めていると
自分で起きてくるといった感じです。
もう少し前に起こしていたこともありましたが、
そうすると今度は極端に夕方からグズって7時頃寝てしまい
午前2時に起きる事になって挫折しました…。
ハイお終いです!っていうのが嫌なのかもというのは
そういえば昼間の生活の中でも思い当たることが…。
パパがケジメケジメ!という性格なので寝るときは自然にそういう雰囲気でしたがそのせいかも。
私もゆったりした気持ちを持たないとダメですね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
あまり寝なくても大丈夫なタイプのお子さんなのでしょうね^^体力あるんじゃないですか?
夜9時~11時まで、寝かしつけされてるとのことで、本当に立派だと思います!
毎日こうしていても寝ないということですので、いっそ両親が寝る時間まで起こしておいてはどうですか?
いわゆる「寝るのがヘタ」というタイプなのでしょう^^
寝るのが嫌いといいますか・・・。
>赤ちゃんの時から激しい寝ぐずり&夜泣きで
朝まで眠ってくれたのも産まれてからまだ3回しかありません。
という一文を読むと、本当に尊敬に値します。
メディアではよく「子どもは9時までには寝かせましょう」と言ってますが、そんなに寝なくてもいい、という子もいると思います。
うちの子ではないのですが、まわりに何人かそういう子はいますよ。
もちろん皆さん手を尽くして寝かそうとしていましたが、寝ないものは寝ない、という結論に達し、11時~12時に寝かせて7時に起きる(昼寝はしたりしなかったり)などというリズムで生活しています。
質問者さんのお子さんもいくらなんでも全然寝ない、ということはありませんから、寝かしつける時間を遅らせたらどうかなと思うのですがどうでしょうか?
で、寝ることがイヤではなくなったら少しずつ時間を早めていったり・・・。
すでに実施済でしたら何の解決にもならなくてゴメンナサイ。
平和な夜が訪れることをお祈りします!
やっぱり寝なくて大丈夫なタイプなんでしょうか?(笑)
周りにそういう子がいなくて、聞いてみても
「子供だもん眠くなったら寝ちゃうよ」とか言われるばっかりで( ̄∀ ̄;)
同居の義母から「昨日も遅くまで起きてたねぇ」とか「私は8時には寝かしてたわよ」とか言われるとはぁ~…って気分になってたんですが、
今朝はついに「そんなこと言うけどさー」って反撃したら
「私も息子兄弟3人育てたけど寝ることに関しては手のかかる子だと思うよ。あんた大変だわ」って同情されました(苦笑)
この子にあった時間を探ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その子それぞれなので、これで絶対に眠れるって方法ではないと思いますが、
1.本を1冊読んでから電気を消して寝たふりをする。
2.眠くなる時間まで起きている。
3.お風呂は早めでぬるめのお湯で入浴
1は最初、発狂すると思いますが習慣づけることが大切です。本を読み終わったら終わり、あとは誰も相手をしてくれない。と諦める事を教える事です。
話しかけると、いつまでも起きています。「寝よう!」とは言わずに黙って寝たふり。
2は眠くない時間なのに寝かせようとすると逆効果です。早寝は少しずつ改善していくようにして、まずは眠くなる時間帯が分かれば2.30分くらいまえに布団に入れてみる。
3.お風呂は遅かったり熱かったりすると、なかなか体温が下がらず興奮状態で眠れません。
遅ければ早めに入れるようにして熱ければぬるめのお湯に入れてみて下さい。
大変ですが頑張って下さいね。
1歳2歳の二児の母でした。
ちなみに我が家は1番を実行しています。
アドバイスありがとうございます。
寝たふり作戦を始めて約1週間、
限界を感じこちらでご相談させていただきました(^o^;)
「電気つけて!電気つけて!寝るのイヤ!寝るのイヤ!」と
一体いつ息つぎをしているのかと思うくらい
全力で泣き叫び続け、本当に参ります。
お風呂の温度はあまり気にしたこと無かったです。
ここ数日お風呂も嫌がるのでシャワーのみですが
気をつけたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 1歳10ヶ月の娘についてです。 もうすぐ、1歳11ヶ月になるのですが、 ここ最近、ママじゃないとダメ 2 2023/01/29 02:13
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児の睡眠時間について
-
3歳の息子がいますが、土日の休...
-
午前中すぐ寝る子供
-
子供のお昼寝は何歳までしてい...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
赤ちゃんとの、規則正しい生活...
-
5歳の子供なんですが、朝起きる...
-
突然の激しい夜泣き(4歳)
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
離乳食のことで相談させて下さ...
-
何歳までお昼寝って必要ですか?
-
ディズニーランドのオフィシャ...
-
2歳のお昼寝時間について
-
ねんトレのアドバイスをお願い...
-
早起きすぎる1歳娘、どうした...
-
お昼寝
-
生後8ヶ月、睡眠がめちゃくちゃ...
-
1歳で8時に寝かせるのは早す...
-
過渡期?の就寝時間のズレ??
-
4歳男児、なかなか寝ない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅めの昼ごはんについて
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
いつも眠そう‥。
-
来年の4月から幼稚園ですが、年...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
おすすめ情報