
RHL7.2でインストールしたばかりのデフォルトの状態で、カーネルの再構築(linux-2,4,17.tar.gz)ができません。マニュアルにあるように、
cp linux-2.4.17 /usr/src
tar xvzf linux-2.4.17
cd /usr/src/linux
make xconfig
make dep
make clean
make modules
make modules_install
make install
の手順を踏んでカーネルの再構築をしているのですが、どうしても、最後のmake install時にエラーが2つでてしまいます。
カーネルオプション事態には問題はないと思うのですが、なぜ、エラーがでてしまうのかわかりません。エラーの一つに「lilo.confがありません」。とでてくるのですが、インストール時にはGRUBを設定しています。
このエラーに関して、思い当たることがあれば、どうか、教えてください。お願いします。
ついでにPPPもできずに困っています。RHL7.1では普通にできたのに・・・
RHL7.2自体の評判というのはどうなんでしょうか?それについても教えてください。どうか、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自信がありませんが、私はカーネルの再構築時に make installを使ったことが
ありません。
make bzImage や make bzdisk とか make bzlilo とかでやってました。
「make install」は中でmake bzliloとか実行してエラーが出ているのでは。
たぶんカーネル自体はどこかのディレクトリに出来ていると思うのですが。
出来上がったカーネルを使ってGRUBで起動するためにどうするのかは、わかりません。
No.2
- 回答日時:
make modulesの前にmake bzImageを行ってみたらどうでしょうか。
そのあとで/bootディレクトリにvmlinuzというファイルが生成されていないでしょうか。生成されていたら/boot/grub/grub.confの
kernel /vmlinuz-2.4.**** ro root=/dev/****
のような行のところをkernel /vmlinuz 以下省略
という風にしてみたらどうでしょうか。
grub.confのバックアップをとって、もしgrubがおかしくなった場合は
ブートディスクから起動してバックアップしたgrub.confと入れ替えて復帰してください。
参考URL:http://www.redhat.co.jp/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux 【初心者】aws lightsail で自作のオリジナルテーマのwordpressを設定する方法 1 2022/07/14 09:46
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- その他(OS) CloudreadyでLinuxのセットアップが出来無い 1 2022/04/06 12:36
- Windows 10 デバイスに問題があるHDDの中身を別のPCに装着して見れるのですが、ファイルの操作で不具合を直せます 8 2023/03/19 13:08
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
RHL7.2でカーネルの再構築
-
Linuxカーネルは誰が動かしてい...
-
カーネルメモリをすべて物理メ...
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
romfsってなんですか?
-
*長文となっております、予めご...
-
CentOS5.3でNICを認識しない
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
-
OSの中身
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
NET-BSDでLANカード...
-
アンドロイドスタジオでアプリ...
-
RPMでインストールがうまくでき...
-
turbopkgでパッケージの自動ア...
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Debianでのmakeコマンドインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
カーネル再構築でのエラー
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
Linuxって何?
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
Linux 32Bitと64Bitのメモリー...
-
androidがIPadに劣る、Linuxだ...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
apacheのプロセス数が不安定
-
Redhat9のカーネルのアップにつ...
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
CentOSのデスクトップ画面が立...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
どうしてwindowsはMacと比べ動...
-
カーネルの再構築の方法
-
Linuxでcrcエラー?
-
ツインCPUでのLinuxインス...
おすすめ情報