
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はそういった事例で、消費生活センターに相談し、
送料無料を勝ち取ったことがあります。
とりあえずは電話に出た対応者ではなく、
さらに上の人間へと話を持って行き、
理路整然と「メーカーの過失により送料をユーザーが負担しなければならないのはおかしい」
と伝えることだと思います。
ちなみに・・・どこですか?
ナナオは絶対先に代替機を送ってくるはずなので、
ナナオ以外のメーカーだと思いますが・・・
メーカーはIO-DATAでございます。
その言葉を聞いて勇気付けられましたので交渉してみようと思います。
私も送料自己負担については疑問を感じておりますので。
返信誠にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Ano.5です。
文章の訂正をさせてくだい。
誤 許されのではあにでしょうか
正 許されるのではないでしょうか。
誤 気持ちの理解できます。
正 気持ちも理解できます。
No.5
- 回答日時:
送料自己負担
法律的に許されるかというなら、許されのではあにでしょうか。
サーバーなどを販売する会社にいますが、関連法令の教育を受けたことはありすが、メーカーや販売店が負担しなければならないという法律があるとは、聞いたことはありません。
これは法律で決めることではなく、ビジネス上の判断だと思います。
また、不良品の金を払いたくないという気持ちの理解できます。
しかし、何でもかんでも法律に根拠を求められるものではありません。
No.4
- 回答日時:
IOデータ...確かに返送料はお客様負担とありますね。
交渉がんばってください。不良品に送料払うなんて馬鹿らしいですもんね。
http://www.iodata.jp/support/after/repair/point2 …
No.3
- 回答日時:
メーカーはどこでしょうか。
ナナオ(EIZO)だと保証期間内は無料ですね。メーカーサイトで調べてみては。
http://www.eizo-support.co.jp/usersupport/index1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
- ルーター・ネットワーク機器 ルーターを買うなら何処のメーカーが良いですか? あわよくば機種名なども教えて下さい。 tp-link 8 2023/01/09 23:46
- 消費者問題・詐欺 時計を買ったところ ①時計が止まるので店に送り返したところ電池切れであったため電池を交換した。 ②再 5 2022/07/15 22:47
- その他(住宅・住まい) 雨漏りについての質問です。 某ハウスメーカーで家を建てました。 現在築15年でメーカー保証の期間を過 1 2022/11/17 11:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 加湿器・除湿機 保証書について教えて下さい。 2週間前に購入したパナソニックの衣類乾燥除湿機に不具合が有り、初期不良 3 2022/09/20 20:36
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 初期不良の対応について 5 2023/07/21 19:46
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで購入した機械が破損していました。 4 2022/08/21 23:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) リースUPSの経年劣化により発生した費用の負担について 1 2023/04/12 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
会社の福利厚生について
-
高齢者慰労日2割負担に逆戻り?
-
「負担」という単語の使い方に...
-
【医学・医療点数の話】処方箋...
-
どっちが負担すべきだと思いま...
-
後期高齢者医療費の自己負担割...
-
歯科の受付事務をしています。 ...
-
住民税非課税世帯のシングルマ...
-
医療費3割負担ですが、来年家...
-
医療費の計算のやり方、保険3...
-
保険点数とは?
-
友人が友人の携帯を破損したの...
-
自立支援について質問なのです...
-
後期高齢者の医療費負担が2割に...
-
中1です。 心療内科に1人で行き...
-
後期高齢者の人は所得に応じて...
-
後期高齢者医療制度 75才以上の...
-
自立支援について質問なのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
負担だけど会う
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
工場での残業
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
県外遠征の費用負担について
-
経済用語について
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
遠方の友達(異性)と遊びます。 ...
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
単身赴任者の帰省回数 (月間)
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
体育座りが学校の教育に加えら...
おすすめ情報