重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新車を買うときの値引き交渉ですが、
最初からオプションを入れた金額で交渉するのと、
オプションなしで交渉するのはどちらが良いでしょうか?

オプションを先に付けたほうが、オプションの値引き分もあってたくさん引いてくれるような気がするのですが、
いろいろサイトを調べていると、オプションは最後にって書いてあるのですが、どっちが良いのでしょうか?

オプションを後からつけた場合、再度オプション分の値引き交渉をするのでしょうか?
そうすると、何軒も回るのは面倒ですよねぇ

その他とっておきの交渉術など教えてください。

A 回答 (6件)

値引き交渉について



まず、同車種の販売権を持つ異なる販売会社をまわり、近く購入を検討する旨、値引きが気になる旨を伝えて見積を貰います。

その後、異なる販売会社で担当営業がついたら、
こちらでは幾らでていますが・・・の様な会話で天秤にかけます。

最後に印鑑をちらつかせて、最終値引きを引き出し、そこで一度判を押さずに帰ります。

自宅から電話交渉で勝った営業から買いましょう。

OP等は後半に小出しに無料で付くなら買いますのような話をしてみるのも手かもしれません。
ヤル(値引く)しかなくなる状況を作ってみましょう。

また、時期は在庫や車庫証明発行時期によりますが、各月中からが勝負です。月単位の店舗登録実績を餌にしましょう。

購入意欲をチラつかせながら営業が諦める寸前まで引っ張る事が大切です。

アフターサービスに営業とのしこりが残る場合もありますが、整備部門に直に連絡し、来店すれば問題はありません。

ディーラー側からは嫌なお客様と感じられるかもしれませんが、そこはお客様ですから、接客態度に差の出ない、教育の行き届いた販売会社で購入される事をお勧めします。

頑張って下さい!!
    • good
    • 0

大事なのは値引き額ではなく、まず予算内で欲しい車が買える事ですよね。


必要なオプションと あっても良いオプションを分けて考え、必要な物は最初の見積もりに入れて交渉。
あっても良い程度のオプションは交渉の後半で判断した方が良いです。
総額が予算内におさまり、ハンコを押す段階で1~2万程度の小物を付けてくれ!は成功の可能性が高いですが、最後に30万円のナビはつけてくれませんからね。

交渉で大事なのは 買う気度をどれくらい見せるかです。
買う気の無い客に 限界値引きは提示しません。
また、セールスも「こいつは絶対に買う」と判断したら無理して今以上の値引きする必要が無いと思うでしょう。
一番良いの買う気があるのに迷っているですね。

あと、値引きにこだわるのなら、何件も回らなければ果たしてそれが、妥当なのか お得なのか分かりませんよ。
ネットや雑誌の値引き額は参考にはなりますが、地域の最新の状況は、自分が足で調べるしかないです。
    • good
    • 0

ある程度の金額を下記で調べ,同じ車を他のディーラーとあい見積もりを取るか,他社の車と競合させるかですね.相手はベテランですから下手な駆け引きは見通されているだけですから誠実な態度がよいのではと思います.



http://www.kuruma-nebiki.jp/

http://www.kuruma-hikaku.jp/kei/
    • good
    • 0

同じディーラーでも FCだったりします


(販売会社が違う)=チラシをよく見ると解る

それで、同じメーカーのディーラーで販売会社を変えて交渉

それと、ライバル会社のライバル(に成りそうな車種)を見に行く 見積もりを貰う

これでダブル相見積もりですよ。

オプションを後日買うと 「取り付け工賃」が高いですよ
    • good
    • 0

2台買うからってのはどうでしょうか?






オプションを付けずに値引き交渉しておいて、最後の一声でこれもつけて幾ら?という落とし方はどうですかね?
    • good
    • 0

こんばんは



まず、メインのディラーではないところで、見積もりを出してもらう。その時、買う気で本気で交渉すること。
もちろんオプション込みで。

それをポケットに入れて、メインのところで、本気で交渉する。もし、先のお店のほうが安かったら、〇〇では〇〇万円にするって言っていたよ!!こちらはどうなの??
信じないようだったら、見積もりを見せる。

〇〇万円以下なら、買おうかなと思うんだけど・・・。

で、安くしてくれたら、買いですね。

頑張って!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!