
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うわ・・・・事故にならなくてよかったですね・・・・
ご質問の車検ですが端的に言えばアウトです。
保安基準第11条の2『施錠装置』というものがありまして・・・コレが正常に働いていないとダメなんです。
コレにはステアリングロックも入っています。詳細ですが・・・
四輪自動車等の施錠装置の技術基準
「施錠装置」とは、車両の原動機又は原動機出力を発生させるために必要な装置が不正に作動されることを防止するように、少なくとも以下に掲げる装置のいずれかと組合せて設計された装置をいう。
(a) かじ取り装置を施錠する装置
(b) 動力伝達装置を施錠する装置
(c) 変速装置を施錠する装置
2.2. 「かじ取り装置」とは、ステアリング・コントロール、ステアリング・コラム及びそれらに付属する外装材、ステアリング・シャフト、ステアリング・ギアボックスその他施錠装置の効果に直接影響を与える構成部品をいう。
2.3. 「組合せ」とは、正しく操作したときに施錠機能を作動させることを専らの目的として特別に設計・製造された施錠機能の一部をいう。
2.4. 「鍵」とは、その装置によってのみ作動するよう設計・製造された施錠機能について、作動させる方法を提供するように設計・製造された装置をいう。
また車検に受かるかどうかの判断ですが・・・
・施錠装置であってその機能を損なうおそれのある損傷等のないもの
・指定自動車等に備えられた施錠装置と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備えられた施錠装置
こういうことになっていまして・・・・ぶっちゃけノーマルのキーシリンダーがきちんと働いているかどうか、が分かれ目です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/16 08:15
回答ありがとうございます。
なるほど、ハンドルロック等も単にメーカーの親切ではなく、付いていることが義務付けられているのですね。
車検までに何とか直すしかないですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分で車検を通せばパスするかもしれません。
車検は最初に外観チェックをするのですが、検査官が車内まではチェックしなかったと思います。ダミーでも構わないから鍵がささっているキーシリンダーを付けて置いた方が良いと思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検の代車
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
車検証の盗難ってありますか?
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
脱落式のドアミラーについて
-
手取り14万で買える車はなんで...
-
ミッション乗せ替え車
-
ステップワゴン 8人乗りから7...
-
ディーラーで軽自動車を買う場...
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
リース車について
-
自動車のローンで必要なもの
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
カー****
-
残価クレジットローンでの車購...
-
カーディーラーに車の点検に行...
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
結局どのクルマ乗ったらいいの。
-
契約後に値引きはもう無理ですか?
-
少ない値引きで契約してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報