No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLから、「制度の沿革」を見てください。
当初、2年車検から3年車検に延長されたのは昭和58年(1983)7月とあります。
参考URL:http://www.op.cao.go.jp/kisei/giji/03/wg/action/ …
No.5
- 回答日時:
再度#2です。
私の勘違いでした。JAFのQ&Aの記述は、
自動車検査証の有効期間
「平成7年7月から、車齢が10年又は11年を超えた自家用乗用自動車の検査有効期間が1年から、2年に延長されました。これにより、自家用乗用車の車検の有効期限は、新車登録が初回の検査が3年間で、以降は車齢にかかわらず、2年目ごとに検査を受けることになりました。」
以上のようになっていましたので、新車の車検もこの時点で2年から3年に変わったと解釈してしまいました。
失礼しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/07 22:30
私も今まであなたと同じように、新車3年と車齢10年超を一緒に思ってました。新車3年の答えだけを見ていると車齢10年超のほうに興味があったので、あやうく間違えているところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検の代車
-
車検に通るのでしょうか?
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
緊急!【車検について】2灯式...
-
ユーノスコスモの改造
-
新車購入時に乗車定員変更
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
車検証の盗難ってありますか?
-
中古車買いました【自賠責保険...
-
キーシリンダーがない車で車検
-
軽トラックの車検ついてアドバ...
-
手取り14万で買える車はなんで...
-
ナンバーなし車の牽引について
-
乗車定員変更の料金
-
車検切れのバイクや車を移動すると
-
軽自動車 車検と(ナンバー住...
-
車検証の交付日より有効期限が短い
-
ステップワゴン 8人乗りから7...
-
TNガッツ キャリパーについて
-
リサイクル券 未預託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報