dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、どうも内蔵CD-RW/DVDドライブが壊れてしまったらしく、CDもDVDも認識しなくなってしまいました。レンタルCDを入れて、コピーしようとしたら、エラーが出て、それっきりです。
CD入れてもEドライブの内容は真っ白だし、取り出しもできないし、あ、ドライブ自体壊れたな、と思いました。

一応、サポセンに電話して、デバイスマネージャーからドライブ削除>再起動>新しいハードウェアが見つかりました>CD認識しない   アウトですね、という感じでした。

修理に出してください、ということでしたが、ドライブ自体壊れているのでCDにバックアップが取れません。メーカー曰く、外付けHDDか大容量メモリ買ってきてバックアップ取れ、ということでした。
それは仕方ありませんが、そもそもCD-RW/DVDドライブの故障なのに、CやDのデータの中身が消えるものなのでしょうか。どうも納得行かないのです。

なお、私はMeの頃使っていた外付けのCD-RWドライブを持っていますので、最後の手段としてこれをつないで、バックアップ取れないかと思っているところです。

NEC Lavie LL350/C
HDD C 59.6GB 空き 45GB   D 6.51GB 空き 4.33GB
メモリ 224MB(純正のままで少なめ) 
CPU 1.6GHz
インストールされているメディア関係のソフト…WMP MediaGarage RecordNow!
(このRecordNow!※ライティングソフト を使ってエラーが起きた。)
通常はCDやDVDを入れると、MediaGarageが起動します。今はダメです。読み取りできません。

A 回答 (4件)

運が良ければ、戻るかも?


1)ドライブのIDEケーブル&電源プラグを外す。(PCの電源ソケットを抜いた状態で)
2)PCを起動させる。
3)ドライブ関係のアプリソフトを一旦削除する。
4)再起動してから、PCを終了させる。
5)1)の状態で、IDEケーブル&電源プラグを元に戻す。
6)PCを起動する、(これで認識すれば儲けもん)認識しなければ修理まで。
やって見る価値は有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
…私のパソコンはノートパソコンなんです…。
自作でもないし、デスクトップ型みたいにケーブルをあちこちつなぐのでもないので……無知でしたので、IDEケーブルで検索をしてみたのですが、ノートパソコンだと、どこを開けてそのケーブルを探すのとかが、皆目分かりませんので、せっかくご紹介いただいたのですが、今回はやめておきます。
ノートパソコンでもできる方はたくさんおいでなのでしょうが、何分私にはスキルがありませんので、申し訳ないです。

お礼日時:2006/09/07 17:44

>そもそもCD-RW/DVDドライブの故障なのに、CやDのデータの中身が消える


>ものなのでしょうか。どうも納得行かないのです。


これは、CD-ROMの故障だと思って修理に出したけど実はマザーボードが故障していて修理後にOSのインストールが必要になるケースと
輸送時の何らかのトラブルにより、PCの破損時にHDDからデータを取り出せなくのを事前に防ぐ目的があると思います。
(後者に関しては引越し業者とかも言ってますよね)

メーカはお金をもらって修理する以上は、常に考えられる状況の中で最悪のことを想定しているはずです。

そのために、事前に防げることがあるのならば最大限防ごうと努力をしているのだと思いますよ。
(輸送時にPCが破損したり、損失したとしてもデータのバックアップさえあれば最悪の状況だけは避けられるしね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ドライブの故障だけとは考えられない場合・最速の場合も想定しているのですよね。仕方ありません。毎日のバックアップをサボっていた私にも責任が大いにあります。なんとか外付けCD-RWがつなげられればいいと思っています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 09:05

こんにちは。


かなり高い確率でデータは残ったまま返却になると思います。
いったん修理に出してもしデータが消えるような修理になるならば「必ず連絡を入れてもらう」という約束で修理に出したらどうでしょう。
案外取り越し苦労でCDDVDドライブだけの交換で返却になるような気がします。
メーカーの人はやはり最悪の事態を想定していっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データを残したまま返却していただければ、それがベストなんですけどね。連絡は入れてもらうようにします。ドライブ交換だけで済めばいいのですが。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 09:03

私もノートの液晶の交換で同じことを言われました。


最悪の事態を想定しているようです。
それと修理に出して他のところが悪くなったと言うのは困るので全体の最終検査をやるようです。

私の場合、そこでマザーボード不良が見つかり、見積もりに入っていなかったということで
マザーボード無償交換にしてもらえました。(ホッ!)

と言うわけで「お金では弁償できない」データは
ユーザー責任でバックアップして下さいということのようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、最悪の事態の想定ですね。
メーカーとしてはそういう事態を予測しておかなきゃいけないのかもしれませんね。
とりあえず、外付けCD-RWをつなげられるかやってみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!