dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方飲食店でアルバイトをしてます。月に180時間くらいは働いてますが借金もあるので会社の社会保険には加入してませんでした。国民年金や税金も滞納してますが税金は区役所に相談に行って毎月4000円ずつ分納してます。国民年金は借金が完済してから払おうと思ってます。そうした事情で会社から社会保険に入るように言われてましたが天引き額が多いので断ってました。しかし先週会社から「社会保険庁の指導で君は社会保険に加入してなければならないはずなのに今まで加入してなかったことをうけて2年分の厚生年金を会社が立て替えたので30万を払うように」といわれました。労使折半ですので会社は60万を負担してそのうち当方が30万払わなくてはいけないということでした。何の断りもなしに会社から30万の借金を背負わされてしまいました。返済は一括か6回か12回から選べとの事でした。12回払いでも25000円はとても払えません。本人の同意もなくこのようなことを会社が勝手にやってよいのでしょうか?希望はこの2年の遡り自体を無効にしてほしいです。借金の契約書にはまだサインしてません。このままですと生活が破綻してしまいます。どうすればよいでしょうか?

A 回答 (3件)

#2の方のとおり、無理ですね。


いつくらいから働いているのかわかりませんが、2年以上働いているのであれば、本来、もっと支払いがあるのに2年分で済んでいることにむしろ感謝しなければいけないのかもしれません(それ以前は時効で収めたくても収められないのですけど)。

保険料としても、妥当な範囲だと思います。
確かに、形式的には会社に借金となってしまっているので、その辺は争うことはできるかもしれませんが、正当な理由が無いので、免除してもらうというのは無理だと思います。
ただ、会社も加入させなければいけなかったのにさせていなかったという手前、分割の期間を延ばす、利息をつけないなどの妥協案を出すことは可能かと思われます(必ず借用書にその旨記載するよう、お願いしてください)。

あと、国民年金はその間も支払っていなかったのですよね?支払っていれば、厚生年金に改めて加入することになるので、国民年金保険料を還付請求して返済に充てるということも可能なのですけど。

法律というのは難しいのは確かですが、何も知らなければ損をするだけです。そもそも
>国民年金は借金が完済してから払おうと思ってます。
この時点で認識に誤りがあります。社会保険事務所などにちゃんと相談すれば、自分がどういう立場だったのかわかったはずです。
これからは社会人としてちゃんと勉強しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/09/07 18:53

どうにもなりません。


会社は法律通り加入させたかったがご質問者の希望で目をつぶっていた。
本当は会社は強制的に加入させて天引きすることも出来たんですよ。法的にそれは出来ることになっていますから。

でもあえて会社は違法を承知で加入させなかった。
でも社会保険事務所にばれたので加入させるしかなかった。

遡っての加入を決定したのも、会社に支払わせたのも社会保険事務所です。会社ではありません。

ちなみに国民健康保険については二年まで遡って社会保険加入となったので、その間に支払った国民健康保険は返してもらえます。
国民年金もそうなのですが滞納していたようなのでこちらは返してもらえません。。というか返すお金がないですね。

会社が勝手にやったのではなく、社会保険事務所が法律に従って決めたことなので、どうにもなりません。法律を変えない限りは無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/09/07 18:52

こんばんわ。

ご質問欄の説明で状況は把握できましたが、あまり聞いたことの無いケースです。
 
 適切な回答ではないかもしれませんが、まず基本的に社会保険の加入を従業員側の都合で選択することはできないと思います。まずこの点が不思議です。
 
 また一般的に厚生年金か国民年金かどちらかに必ず加入しなければいけません。いままで滞納していたのは国民年金の方だったのでしょうか?それなら国民年金支払い通知書など割と頻繁にご自宅に届いているはずです。まずどちらの加入者だったのかはっきりさせましょう。

 もし国民年金であればこの時に免除申請をしていれば当面は問題なかったと思います。

 おそらく会社側の事務処理ミスだと社会保険庁に厳しく指摘されたのでしょう。理由はどうであれ会社はあなたの意思を受けて意図的に貴方様の分の年金保険料を支払わなかったので、貴方様の確認なしにこのようなことをするのは道義的に許されないと思いたいです。

 会社と争う覚悟で労働基準監督署か弁護士に相談という手がまず浮かびました。ただ180時間働いてどのくらいの手取りがあるのかにより、25000円支払うはめになることも考えられます。給与から天引きされるのが原則だからです。借金のあるなしと年金の支払いは本来別問題なので正直これは難しい。ご自分で考えても結論出せないはずなので、専門家をまず訪ねましょう。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
何とか会社と相談してみます。

お礼日時:2006/09/07 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す