
個人事業主として開業届を出し4年目です。
来年早々に新規で半年間限定のフルタイム仕事の話があるのですが、そこで社会保険に加入可能と言われて悩んでいます。
希望した場合には、下記のようになると理解しています。
・国民健康保険 →雇用主の健康保険(半年のみ)
・国民年金 →厚生年金(半年のみ)
・介護保険 →雇用主の手続きによるもの(半年のみ)
・雇用保険 →廃業届を出さないと加入できない
・労災保険 →廃業届を出さないと加入できない
今回のフルタイム仕事以外にも細々とした仕事があるため、半年間は必ず兼業になるのでその旨は事前に説明してOKをもらっています。半年が経過したあとでも、その細々とした仕事は継続しますし、他に仕事があれば受けるつもりなのでこのタイミングで廃業届を出すつもりはありません。
一方で、厚生年期は短期でも加入できるならしておく方がいいのでは?と考えているのですが、これは廃業届を出さずとも加入可能なのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
業務委託では無く雇用されるのであれば社会保険は強制加入です。
>・雇用保険 →廃業届を出さないと加入できない
>・労災保険 →廃業届を出さないと加入できない
これは間違い雇用保険は加入できないのでは無く「失業給付が受けられない。」です。
労災保険は個人では無く事業所(会社)が加入する物です。
ありがとうございます。
お二人からの回答を読んで、おそらくは「業務委託契約か正規雇用を選択可能」なのかもと気付きました。確認したいと思います。
雇用保険と労災保険の間違いについては、やっとモヤモヤしていた部分が理解できた気がします。大変助かりました!
No.1
- 回答日時:
サラリーマンになると、廃業届が
必要になるなんて聞いたことが
ありません。
世の中にはサラリーマンをやりながら
家業を手伝ったり、不動産業者だったり
する人は無数いますよ。
フルタイムで雇用されて働くなら、
社会保険には加入せざるをえません。
厚生年金にも強制加入です。
つまり、兼業で社会保険を気にする
必要はないです。
国民健康保険の脱退手続きは必要です。
そこは忘れないようにして下さい。
ありがとうございます。
「希望があれば」社会保険に加入できます、という説明でしたが、よく考えてみるとフルタイム勤務であれば強制加入ですよね。となると、おそらくは「業務委託契約か正規雇用を選択可能」なのかもしれません。確認したいと思います。
社会保険に加入する場合は、国保の脱退手続きが必須の旨、了解しました。気を付けます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険の手続きについて助けて下さい。 4 2021/12/03 15:15
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 健康保険 国民健康保険には被扶養者という概念がない? 3 2021/12/01 21:36
- 医療保険 至急。日本の社会保険制度の問題です。A、Bに当てはまるものを教えてください。 国民は医療保険、年金保 3 2021/12/05 23:14
- 健康保険 国民健康保険に関してです。 主人は社会保健加入しています。 私が国民健康保険に加入する場合、収める金 3 2021/12/08 18:40
- 国民年金・基礎年金 60歳以上の人が働く場合 3 2022/02/05 12:25
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- 副業・複業 Wワーク(契約社員、アルバイト、業務委託)の場合の、社会保険等と手続きについて 2 2021/12/01 10:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
社会保険料について。 育児休業...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
初回の年金支給額について・・...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
年金額
-
障害厚生年金1級の最低月額料金...
-
障害厚生年金1級の最低保証額を...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金は免除申請してかなり...
-
複数の年金(個人年金でない)...
-
年金について
-
一人社長をやって自分で自分に...
-
社宅制度
-
106万の壁と、今報じられてます...
-
年金
-
引かれた社会保険料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有限会社と年金の関係
-
社会保険未加入事業所について
-
60歳までに再就職したら年金は?
-
会社が社会保険に加入していな...
-
経営してる会社の厚生年金をや...
-
国民年金保険料の支払いについて
-
個人事業主ですが、短期の業務...
-
厚生年金の加入手続きについて
-
個人事業主の生涯年金と労災保...
-
5月末で退職し、転職の都合で6...
-
派遣ってすぐに厚生年金には入...
-
厚生年金に切り替えず、国民年...
-
国民年金、厚生年金について
-
社会保険と年金の事で質問した...
-
転職に伴う, 社会保険の変更手...
-
国民年金未加入から厚生年金加...
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
転職するまで、10日ぐらい間が...
-
就職活動中ですが、重大なこと...
-
[質問]結婚と経済問題
おすすめ情報
補足です。1人で不定期に仕事をしているのみなので私に従業員はいません。