
新築マンションを購入して4年です。
玄関のシューズボックスがゆがみ、扉の高さが左右で違ったり、シューズボックスと天井の間の木箱(?空間のつなぎのもの)が下がってきています。(シューズボックス自体が下がってる?)
また、壁材の板が乾いてきたためと思われますが、板の継ぎ目の部分でクロスが裂けてしまいました。
管理人さんに連絡をしてもらったところ、実費を負担での修理となると言われました。
新築で購入してたったの4年で、シューズボックスがガタガタになったりするのは、もともと欠陥か手抜きだったためではないかと思います。
販売会社もしくは、建築会社に費用を負担させることはできますでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
構造上重要な部分とか雨漏りについてなら竣工から10年以内の間は品確法により修理を求められますが、内装品などは品確法の適用がない部分ですので、原則として契約内容次第です。
民法の原則によれば隠れた瑕疵ならば、発見から1年以内ならいつでも売り主に請求可能ですが、このような状態ですと、売り主の責任がいつまでもついてしまい、売り主に極めて不利なので、一般的には契約では請求可能な期間を定めています。
マンションの場合売り主は宅建業者であるので、宅建業法により2年以上の期間を設けることが定められています。
そのため、2年という期限をつけて契約しているケースがほとんどです。
契約でこの期間が設定されている場合、売り主が知っていたにもかかわらず説明しなかったことなどを証明できるケース以外では、それが手抜き・欠陥であっても販売会社、売り主、仲介業者、建設会社などに請求することは難しいです。
なお、シューズボックスの故障ということですが、使用頻度が高く瑕疵があれば2年以内に発見できる可能性が高いこと、また4年も経っているので使用などによる通常劣化によるものと判断される可能性が高いことから、おそらく隠れた瑕疵(引き渡し時点で存在した瑕疵)ではないと判断されると思います。
まとめると、
1)引き渡し時点で存在した隠れた瑕疵であることが認められにくいケースであること
2)おそらく契約で定めた期間を過ぎているので、瑕疵担保請求権がなくなっていると思われること
以上の2点から費用負担をさせられる可能性はかなり低いと思います。
丁寧な解説をありがとうございます。
やっぱり、販売先等に費用負担を求めるのは難しいですよね。
私自信は販売先に言ってみても無理だろうと思ったのですが母があまりにも強くいうので、詳しい方にお伺いしてからにしてみようと思って、投稿させていただいた次第です。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
建物の構造上の欠陥によるゆがみであれば別ですが、そうではない内装、家具の状態とします。
購入4年後の補修は持ち主の「メンテナンス」として考えるべきもので、購入に伴う保証・補修からは外れます。
自費での補修となりますし、そのような費用はマンションでも10年間に100万円程度、30年で300万円程度は見込んだほうがよいでしょう。
一戸建ての場合は、更に倍の600-800万円/30年です。
家はマンションでも一戸建てもで「買いっぱなし」ではありません。」
ご回答ありがとうございます。
修繕費用、目安とさせていただきます。
今は妹夫婦に貸していますが自分達で家を購入すると物件を探しており、妹たちが出た際には賃貸に出すつもりなので、その時に他の部分とまとめて修繕することを検討します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
シューズボックスにせよクロスにせよ一種の消耗品ですから引渡し前の内覧会や引渡し後すぐというタイミングでの指摘であれば別ですが、4年経過しての修理を売主に請求出来るかと言えば基本的には難しいと考えます。
それでも言ってみる事は自由ですから販売代理等で入っていた業者があればそこを通してなど売主に問い合わせてみてはいかがでしょうか。基本的な考え方としては質問者がいきなり施工会社に請求する類のものでは有りません。質問者が購入したのはあくまでも売主(デベ)であり、施工上問題が有ったとすればその分をデベが施工会社に請求する流れです。
今回該当箇所が構造躯体や雨漏りに関するものでは無い為、品確法の10年保証の該当では有りませんし納得の行く返答が来るかは判りませんがまずは購入時のアフターサービス基準等を読み返して保証内容の確認をする事が先決かと思います。設備関係は2~3年程度で保証が切れるものも多いです。
ご回答ありがとうございます。
販売業者に言ってみても難しいということの明確な理由がわかりました。
自分でも言ってみても無理だろうと思っていましたし、日中に仕事の合間に電話連絡等するのが面倒に感じていましたので、販売業者に言えという母の説得を試みます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート1棟購入での瑕疵担保...
-
新築敷地内の漏水について
-
家の修繕について
-
精神的な瑕疵と暴力団関係者
-
築7年弱の中古住宅を買う予定...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
二重売買の可能性は?
-
スムストックで売れるのでしょ...
-
中抜きをした顧客に仲介業者の...
-
中古住宅の仲介について
-
建築条件付き土地の仲介手数料
-
マンション売買契約解除と手付...
-
小さい不動産屋を介して中古マ...
-
競売物件(建物)の未登記増築...
-
ひらがなの「さま」と漢字の「...
-
実家を売却したいです
-
引っ越しの際の浄化槽汲み取り...
-
売り主の契約意思確認問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
埋めた井戸に土が流れ込んで隣...
-
中古住宅の瑕疵期間について
-
不動産会社から買った家が1m...
-
賃貸の部屋が雨漏りします。引...
-
前例のない程の豪雨時の雨漏り
-
土地の売買について
-
築6年目分譲マンション 瑕疵担...
-
設計ミス?によりエアコン取り...
-
家を売ったら「すがもり」して...
-
瑕疵担保責任について
-
車庫の上に作った木製デッキの...
-
住宅瑕疵担保責任について
-
中古住宅の瑕疵担保責任
-
中古物件を売った後のトラブル...
-
瑕疵担保を負わないという中古...
-
急ぎです。瑕疵担保責任なしは...
-
中古一戸建てを購入されたこと...
-
中古住宅の瑕疵について
おすすめ情報