dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は看護学科に所属していますが、大学院の試験に生化学があります。問題を作る先生が農学博士なのでここで質問してみました。どんな勉強をしたらよいでしょうか。私はほとんど生化学はわかっていない感じです。

A 回答 (1件)

大学院の試験は大体出題者の講義や研究内容が中心に出題される場合が多いので、まずその先生の講義の内容を調べるのと使用している参考書などを読むのが良いでしょう。


一言に農学と言ってもとても幅広い分野なので、農学系の人がどのような問題を出すかはわかりません。また、「農学だからこのような出題傾向」というのはそれほどないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先生の授業の資料を読み直して見ます。

お礼日時:2006/09/11 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!