dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート従業員です。
7月よりパートで入った、年上の人の事なんですが、
扱いづらくて、困っています。

年齢は30歳半ばで、長い間ニートだったようで、
すぐに体調が悪くなり、急に休んだりします。
性格は、地味でおとなしい感じです。
仕事に関しては、資格を持っているのですが、
経験不足の為に仕事が出来ません。
何にしても「ブランクがあるから」と笑って言い訳をして、
言った通りにしてくれません。
またパソコンの使い方も知らないし、FAXもコピー機も一から教えました。
掃除も下手で、雑巾もうまく絞れないのか、ベタベタで水の跡が残るくらいです。
掃除機のパックも変えた事がないと言っていましたし、
洗濯機のネットに溜まるゴミを捨てていたら、
捨てる事を初めて知ったと言っていました。

今までは、働き始めて間もないからと、優しく教えてきましたが、
何度言ってもベタベタな雑巾で掃除をするし、言われた事以外は何もしません。
正直、一緒に仕事していると、私のストレスが溜まります。
どのように指導していけばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



どのような職種か分かりませんが、
No.1さんも言われている通り、PC、FAXやコピー機の
取り扱いは細かく教える必要があると思います。

しかし、
>掃除も下手で、雑巾もうまく絞れないのか、ベタベタで水の跡が残るくらいです

これは、生きていく中で必要最低限人間が出来る範囲
の事と思いますので、何度か注意し改善されない
場合はきつく言っても構わないと思います。

>仕事に関しては、資格を持っているのですが、
経験不足の為に仕事が出来ません。
何にしても「ブランクがあるから」と笑って言い訳をして、言った通りにしてくれません

「働いてお金をもらっている以上、ブランクだとか、知らなかった」というのは通用しません。
笑って言い訳するような所から、甘さを感じます。

指導する側の人間として、↑の事はきっちりと
分かるまで説明するというのが正しい指導と思います。

質問者様よりも年上だから注意しづらい面も
あると思いますが、言っても分からない人間も
いますし、動けない人間もいます。

質問者様も雇われている側だと思いますので、
最後に一言。

企業からしてみれば、遅刻欠勤の多い人間又
、覚える意識のない人間等
『不要』です。

なので、上昇意識のない人間は要らないと
言う事です。

これは、社員にしろパートバイト全て同じです。

そういう人間には、教える価値もありませんから、
またニートに戻って頂けばいいのではないでしょうか?


指導者としては、言いたくない言葉も、口に出して
言わなくてはならないという事を、質問者様自身も
よくご理解された方がいいかと思います。
    • good
    • 0

上に相談しましょう

    • good
    • 0

はじめまして。

まずは他の従業員の方や上司の方に相談してはいかがでしょうか?パートの方も質問者さまも同じ雇用されている従業員(パート?)で、ほぼ対等と思われるので、ご自身が悩む前に社内の問題として職場の皆さんで対応していく問題だと思います。採用した会社の責任です。困った時は上司や会社に相談して、ある程度以上は関わらないよう考える方がストレスはたまらないと思います。ただ、愚痴ったり、お相手の方に対しての批評、批判はしない方が良いと思います。お互いに雇用されている同等の社員である事を自覚してください。何も出来ない、働いた事のない人でも会社が採用すれば同僚として仕事をしていかなくてはならないのです。でも、パソコンやFAX、コピーとか、最初から出来る人はおそらく居ないですよ。冷たいかもしれませんが、業務上で最低一度指導すれば後はどうしていようと気にしないのが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!